ここ数日も冷え込んで空気は冷たいですが、少しずつ日の長さが長くなっているような感じがします。まだ17時前には真っ暗になってしまいますが、16時半頃は薄暗い感じで完全には暗くはなくなりました。
これからは日の長さは少しずつ長くなっていくのに対して、反比例するかのように寒さは一段と厳しさを増してきますね~。明後日以降は強烈な寒波がくるみたいで、一段と寒くなりそうです。何だか雪が降る可能性も出てくるだとか・・・^^;
今日の宇都宮市の最低気温は-3℃だったみたいです。職場まで車で向かいましたが、ハンドルが冷たくて手が凍りそうでした(汗)日中は10℃と表示されていて、昨日より2℃くらい高くなるみたいです。日差しがでて青空も見えるのですが、空気は冷たいですね~。
学生さんは今日から冬休みに入るところが多いみたいで、朝の職場に向かう時は比較的静かな感じがしました。
このような記事も読まれています
2018年もあと一週間を切りました。小さなお子さんでクリスマスプレゼントをもらった子は喜びにあふれているといったところでしょうか(^-^)
続いて正月にはお年玉も待っているので、そちらも楽しみでしょうかね。今日は25日なので、学生さんたちは今日くらいから学校は終業式で待ちに待った冬休みに入るところでしょうか。
12月23日は今年までは天皇誕生日でしたが、来年からは天皇が変わるので12月23日は法律を改正しない限り平日に戻るのだそうです。となるとクリスマスは今後、今までより平日に当たることが多くなりますかね。今年は日並びが良かったので、クリスマスは連休となったのでゆっくりと過ごせた方が多かったのではないでしょうか。
私の実家でもクリスマス会をやり、息子がケーキをすこし食べてとっても喜んでいました。それよりも車のオモチャをもらったことの方が嬉しかったでしょうかね^^;
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こす手前の「張っている感じ」は傷めている可能性があります
今日は冬至で一年の中で最も昼の時間が短く、夜の時間が長いとされています。16時を過ぎてからは真っ暗になり、明るい時間が短く寂しい感じもしましたがここから真冬になり寒くはなりますが、日の長さは長くなってくるので有難いですね~。
冬至なので、患者さんの中でもゆず風呂に入ると話されている方も何人かいらっしゃいました。風邪の予防にも効果があるようなことも聞きますが、ゆず風呂も気持ちが良いですよね(^-^)
さて、今日は思った以上に暖かかい1日でした。今日の宇都宮市の最低気温は3℃で昨日より4℃も高かったそうです。氷点下になるかならないかで寒さが全然違います。
日中は15℃くらいまで上がったみたいです。院内でも一日中、暖房はつけていますがどうりで今日はすこし暑いような感じがしました。何だか気温の変化が激しいので、暖房の調節も難しいです^^;
来週の28日頃は-6℃と表示されています。大寒波がくるようなので、体調を崩さないように注意したいですね~。
このような記事も読まれています
今年は23日の天皇誕生日が日曜になりますので、翌日は振替休日となり今日から3連休になる方は多いかと思います。この連休中は天気も良いし、少し暖かいみたいですので外にお出かけするのも悪くありませんかね~。
さて、今年も残りあと一週間と少しになりました。年末に向けて大掃除や片付け、お正月の準備などをされる方は多いかと思います。来院される患者さんでも、大掃除や片付けなど普段あまりしないような動作や姿勢をすることにより、首痛や肩痛、腰痛などを起こして来られる方が増えています。
寒いこともあり筋肉や関節は硬くなっています。大掃除など普段からあまりしないような動作をする時には、予防するためにも始める前にストレッチなどをしっかり行い、体をほぐしてから行うことをお勧めします。
当接骨院は祝日もたまに施術を行っていますが、24(月)の振替休日は休診となります。25(火)からは平常通り診療を行いますので、お間違えのないようにご確認の上で来院ください。
このような記事も読まれています
・寒くなってきたこともあり腰痛やぎっくり腰を起こす患者さんが増えています
日中は暖かいのですが朝晩の寒さが厳しいですね~。今日も氷点下になったみたいで、車のフロントガラスや自転車のサドルが凍っていました。この寒暖差は体に負担がかかりそうな感じです。患者さんや私の周りでも、風邪を引いたと話される方が少しずつ増えている感じがします。
特に朝晩の通勤、帰宅時などは寒くないようにしっかり着こんで、マスクに手袋、マフラー、またうがいや手洗いをしっかりして風邪の予防をしておきたいですね。
今日の宇都宮市の最低気温は-1℃で昨日より1℃ほど低いそうです。
日中も昨日より1℃くらい下がりますが、12℃くらいまでは上がるみたいです。日中は平年並みかすこし暖かいような感じもしますが、これがまた来週になると一気に寒くなりそうです。
週間天気予報では28日に-5℃と表示されています。去年の寒波の再来でしょうか。「今年は暖冬」という言葉が消えつつありそうな感じがします^^;
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こす手前の「張っている感じ」は傷めている可能性があります
・同じような症状でも年齢が上がるにつれ回復は遅くなることが多いです
今年もあと残すところ11日となりました。早いですね~。平成30年も終わりが近づいてきました。患者さんとの話の中では、おせち料理を作るための材料を少しずつ買い始めたり、また一部は出来上がってるものを買ったりしようかと考えていたりといったように、お正月の準備に少しずつとりかかり始めている方もいらっしゃいます。
そうですよね、もうそんな時期です。しかし、心なしか今年は周辺のイルミネーションが例年より少ないような感じがします。毎年そこまで多いわけではありませんが、個人宅でもイルミネーションを飾ってきれいに点灯しているところを何軒か見かけたのですが、今年は少ない感じがします。
来年は消費税が10%に上がることもあり、節約といった意味もありますかね~。毎年、この時期は通りすがりでイルミネーションを見かけるときれいで少し見入ってしまうこともあり楽しみにもしていたのですが・・・^^;
話しは変わりますが、2018年度から導入されていた医療を受ける時の初診時や再診時の妊婦加算が来年の1月から凍結することに決まったそうです。
コンタクトレンズを作る時などの眼科の検査などで、妊婦と分かった時点で加算されたりしていたので妊婦税と言われて相当批判があったようです。私は導入されたことすら知らなかったのですが・・・。
妊婦さん専用の検査をして加算するのは分かりますが、通常の検査と変わらないのに妊婦さんと分かった時点で加算するというのは患者さん側としても納得しがたいですよね。逆に、こうした診療報酬を決める側も一つ決めるのに色々と多角的な方面から考えないとならないので大変なような感じがしました。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こす手前の「張っている感じ」は傷めている可能性があります
寒くなってくると体を動かさなくなるせいか、頭痛を起こしやすくなります。寒いと暖かい部屋やコタツに入ってぬくぬくとしていたいですよね。
さらに最近はスマホや携帯ゲームが手軽でかなり便利になり、色々できるので長い時間遊んだり調べ物をしたりすることが容易にできます。それに加えてここのところの寒さが影響しているせいか、頭痛を訴える方が増えています。
体を動かす機会が少なくなったり、スマホなどで下を向いている姿勢が長く続くと首や肩周辺の筋肉に負担がかかり血流が悪くなるため、頭痛を起こしやすくなります。
寒くてあまり動きたくないのは仕方がありませんが、ずっと同じ姿勢でいるのではなくこまめに立って少し動いたり、首や体をひねったりしてストレッチを取り入れることをお勧めします。
頭痛だけでなく、寝違えや腰痛を起こす可能性もありますので体を動かすことによってこれらも少し予防できます。
また、頭痛や寝違えや腰痛を起こしてしまったら我慢していても症状が長引く可能背がありますので、早めに接骨院などの治療院で適切な施術を受けることをおすすめします。
このような記事も読まれています
・車で長時間運転していると、首や肩の痛みが出てくることがあります