最近は無料Wi-Fiを使えるお店などが増えてずいぶん便利になりましたね。
まあ、無料Wi-Fiがなくてもスマホを持っていればネットには繋がりますが・・・。私もたまにありますが、1ヶ月のデータ使用量を超えた時や動画を見たい時などは無料Wi-Fiの環境があるととても有難いですよね。
でも、最近はこの無料Wi-Fiを使って掲示板などに中傷するようなコメントが書かれたりして、無料Wi-Fiの提供者が利用者の記録を保存していなく犯人を特定できないといったような問題も出てきているようです。
今でもとても便利だし、ここ数年外国人観光客はずいぶん増えているみたいで、恩恵を受けている人はたくさんいるのではないかと思います。
何か一つ便利になると一つ問題が出てきたりして、なかなか難しいですね。
このような記事も読まれています
・マシンなど器具を使ってトレーニングする際には注意してくださいね
今朝は雨がけっこう降っていましたが、涼しかったですね。今日の宇都宮市の最高気温は昨日より6℃低い23℃だそうです。
ここ数年は9月に入っても30℃超えの日があり厳しい暑さが続いていた感じがしたのですが、今年は今のところ30℃超えはないですね。この感じだとこの先もないでしょうかね・・・。
明日まで雨が降りそうですが、明後日からはまた数日晴れの日が続きそうな感じです。
朝晩がずいぶん肌寒くなってきました。患者さんでも長袖を着ている方が増えてきています。今週末くらいからは朝晩の気温がより冷え込んで18~19℃くらいの日が続くみたいです。
思っている以上に気温が低くなると着るものにも悩みますよね。風邪を引かないためにも、寝る時は薄手のものでも一枚多く掛けたり、朝の通勤時も長袖や薄手のものを羽織ったりして注意してくださいね!
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります
・時間に余裕があるなら普段の生活にウォーキングを取り入れることをおすすめします
まだ1ヶ月程先の話ですが、今度の10/15(日)公益社団法人栃木県柔道整復師会主催の学術講演会があります。
第81回 学術講演会
第29回 支部代表者研究論文発表会
・日時:10/15(日) 9:30開会
・場所:帝京大学宇都宮キャンパス 地域経済学科棟1階大講義室
・9:35 支部代表者研究論文発表会
11:10 学術講演会 演題 「ほねつぎ」の面白さ
講師 公益社団法人栃木県柔道整復師会会員
医学博士 刈屋 太郎先生
どなたでも聴講はでき、入場料は無料です。興味・関心のある方はぜひご参加ください!
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります
・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、温泉やお風呂には入ってもよいか?
来院される患者さんをみても骨盤にゆがみを生じている方はけっこういらっしゃいます。
普段の姿勢について聞いてみると、「たまに足は組んでしまいます」、または「足は組んでいないのですが、横座りはしてます」、「足は組まないようにしていますが、足首は交差させることがあります」と色々なことを言われますが、これらの場合はどれも骨盤にゆがみを生じる可能性が高いです。
また、たまに「同じ組み方だとよくないと思うので、左右の足を交互に組んでいます」と言われる方もおりますが、これも骨盤のゆがみの原因になります。左右の足を交互に組むことで歪みが修正されると思うかもしれませんが、実際にはその逆でゆがみ方がさらに複雑になります。
このように日常生活でのほんの些細な姿勢でも骨盤のゆがみは簡単に生じます。しかし、関節面が複雑なこともあるのか自分でストレッチや体操をしたくらいでは骨盤のゆがみは改善されないことが多いです。
ですので、普段の日常生活での姿勢を注意することが大切になってきます。椅子に座る時は足を組まないようにして、また足首も交差しないようにする。これ以外にも骨盤のゆがみを生じる原因はたくさんありますが、これらの姿勢を注意してしないようにするだけでも歪む頻度はずいぶん減ってくると思います。
骨盤のゆがみは自分だと判断しにくいので、歪みがありそうかな、少し違和感を感じるなと思ったら治療院でしっかりと骨盤矯正の施術を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします
最近は朝晩は涼しいというより少し肌寒いくらいですかね。夜も半袖、ハーフパンツで過ごしていたのですが、ここ最近はさすがに下はジャージに変えました^^;
少し前までは夜ぐっすりと熟睡できたので朝の目覚めも気持ちが良かったのですが、最近はというと・・・子供の動きが激しくなってきたので、何回も起こされます(泣)
横向きで寝ている私の背中までいつの間にか寝返りして接近し、私が寝返りを打とうとしたらつぶしそうになって目が覚めたり、ズリズリして突進してきて私の頭にぶつかってきて起こされたり・・・。
子供が勝手にズリズリして敷布団から落ちてふすまとの隙間にはまって泣きわめいて起こされたり・・・
子供は寝ているんだか起きているのだかさっぱり分かりません。なので、最近は間違いなく少し睡眠不足的な感じです。
ハイハイするようになったらどれだけ目が離せなくなるのだろうかとすこし怖い感じもしている今日この頃です(汗)
このような記事も読まれています
・サッカーやランニングなど、運動を始める前には準備体操をしっかり行なってくださいね
確か今日は予報では雨になっていましたが、朝から日差しが出て良い天気になりましたね。
気温もずいぶん上がって、宇都宮市の最高気温は昨日よりも5℃も高い29℃だそうです。すこし冷房をつけて丁度良いですかね。
明日からは3日程雨になっていますが・・・、直前になってまた晴れたりしないですかね。最近は爽やかで気持ちが良いのですが。
今日は患者さんから「天気が良かったので布団を干しました」と話される方が何人かいらっしゃいました。考えることはみんな同じなんだと思います。私も今日が休日だったら布団を真っ先に干していたと思います・・・。
布団を干して腰や肩や膝を傷める患者さんがたまにいらっしゃいますので、ストレッチや体操などをしっかり行って怪我には注意してくださいね。
このような記事も読まれています
寝違えは首周辺の筋肉の柔軟性が低かったり、日頃からの運動や体操不足によっても起こりやすくなります。症状の程度が軽い場合は放って置いても治ることがありますが、逆になかなか症状が治らない場合もあります。
来院される患者さんで「寝違えて治るかと思って放って置いたのですが、なかなか治らないです」、または「ストレッチはしっかり行っているのですが寝違えが治りません」と、言われる方がいらっしゃいます。
なかなか症状が治らず、数週間症状が変わらない場合は何かしら原因があります。
寝違えは筋肉を損傷して炎症を起こしている状態です。ですので、自分でマッサージをしたりストレッチをしてしまうと、その時は楽になった感じがするかもしれませんが症状は悪化するか、回復が長引いてしまうことが多いです。
寝違えの症状が長引いて来院される患者さんでは、このようなケースが一番多いでしょうかね。
また、年配の方や回復力が少ない方も回復が長引くことが多いです。
それと、どこまで首を動かすと痛みがでるかなといったような確認動作を何回もしてしまう方も同じように回復は長引きます。気持ちは分かります。私も傷めた時はたまにしてしまいます・・・。
このように、寝違えを起こしてなかなか治らない場合はいくつか原因が考えられます。でも、やはり症状が強い弱いに限らず寝違えなど傷めた場合は接骨院などの治療院で適切な治療を受けた方が回復は早いです。
このような記事も読まれています
・膝痛の治りかけの時、スポーツでの再負傷には注意してくださいね