MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

先程昼に降った雨は・・・

2017.09.11 | Category: 未分類

昨日は暑かったですね~。昨日の宇都宮市は31℃もあったそうです。息子も頭から汗びっしょりかいていました・・・なので、冷房はしっかりつけました。

しかし、子供は体温が少し高いとはいうものの、よく汗をかきますね~(^-^;

 

それでも嫌な顔一つせずにニコニコ笑っていて・・・、子供は純粋ですね~。

今日の宇都宮市は晴れの予報でしたが、昼頃から薄暗い雲がでてきて思ったより早く雨が降りましたね。

 

パラパラと軽く降るのかなと思いきや、降り方が結構強かったですね(汗)

気温も昨日ほどは高くないみたいですが、29℃はあるそうです。湿度もあるのでムシムシしますね。

何だか傘が手放せない感じです。

 

 

 

このような記事も読まれています

・寝違えで肩甲骨周辺に痛みが出ることもあります

・五十肩は自然に治るとも言われますが・・・

・腰痛を少しでも予防するための座る姿勢

 

交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします

2017.09.11 | Category: 交通事故治療、むち打ち

交通事故でのむち打ちは辛いですよね。事故は自分でいくら注意をしていても起こしてしまうことがあるかと思います。

交通事故の怪我の中でも多いのがこの「むち打ち」です。

 

症状は首から背中にかけての重さや痛み、頭痛、めまい、吐き気、手のしびれなど様々な症状が出ます。交通事故を起こしてすぐにこのような症状が出る場合もありますが、2,3日~1週間くらい経ってから出ることもありますので注意が必要です。

 

そして、このむち打ちですが治療すればすぐに治るかと思いきや、意外に回復が長引くことが多いです。

仕事などで帰りが遅く、なかなか通院できない場合は仕方がありませんが、治療を受けれる環境にある方はなるべく早めにしっかりとした治療を受けることをお勧めします。

 

治療が長引いて、症状が完全に回復する前に自賠責保険が打ち切りになり、症状が後々数年後まで残ってしまうといったようなケースはたまにあります。

自賠責保険を使った治療はある程度期間が限られています。

 

ですので、症状の程度が軽い重い限らずに交通事故でむち打ちになったら、早めに整形外科、または接骨院などの治療院で適切な治療を受けることをお勧めします。

治療は早めにしっかり受けた方が、その後の回復も断然違ってきます。

 

 

 

このような記事も読まれています

・長時間床に座ると腰痛の原因になることがあります

・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします

・ぎっくり腰になった時は腰痛ベルトをした方が良いか?

 

来年度以降から・・・

2017.09.09 | Category: 未分類

来年度以降から「キッズウィーク」が始まりそうですね。

自治体ごとに公立の小学校、中学校、高校の夏休みの一部などの長期休暇を分散させてつくるみたいです。

 

目的は何なのでしょうかね。家族で旅行や色々な体験など、混雑せずに外出できる機会をつくることですかね。

確かに夏休みやお盆、ゴールデンウィーク、年末などの時期はどこに行っても混雑しますもんね。私も計画を立てる段階で断念したことも何回かあります(汗)

 

親御さんの仕事の関係もあると思いますが、これによってストレスなく家族で外出できる機会が増えると良いですね。

 

 

 

このような記事も読まれています

・運動をしてなかった人が、ウォーキングなどの運動を始める場合には注意が必要です

・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします

・ぎっくり腰になった時は腰痛ベルトをした方が良いか?

 

秋晴れのような感じはしたのですが・・・

2017.09.09 | Category: 未分類

今日は朝から日差しが強く青空が広がって、気持ちが良い天気でしたね。

外を見る分には秋晴れのような感じがしたのですが、来院される患者さんからは「暑い・・・」、「暑くて日中は外に出られないです」といったようなことを言われました。

 

私も昼に外にでて車に乗りましたが本当に暑い・・・、しっかり冷房をつけました。

今日の宇都宮市の最高気温は30℃まで上がったそうです。一旦涼しくはなりましたが、残暑が戻ってきましたかね。ちなみに明日も30℃くらいまで上がりそうな感じです。

 

・・・また半袖、ハーフパンツの生活に戻りそうですね(汗)

でも、朝晩は涼しいので子供はすんなり寝てくれると助かるのですが・・・どうでしょうかね(^-^;

 

 

 

このような記事も読まれています

・寝違えの対処法

・膝痛がある方で草むしりをしたい場合

・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、温泉やお風呂には入ってもよいか?

 

膝をかばって動いていて反対側の膝を傷めることがあります

2017.09.09 | Category: スポーツ障害、捻挫・肉離れ・膝痛

膝痛で悩んでいる方は結構いらっしゃるかと思います。

当接骨院にも膝痛で来院される患者さんはいらっしゃいます。膝痛は症状の程度が大なり小なり、また意識していてもしてなくてもかばうことが多いかと思います。

 

右膝を傷めた場合は体重をかけると痛みが増す場合があるので、左足に重心をかけがちですよね。歩くとき、階段の上がり下り、立ち上がる時など普段の日常生活でも様々な場面で負荷がかかります。

かばうことによって傷めた方の膝は負担が少なくなりますので、おのずと回復も早くなります。逆に傷めていない方の膝は傷めた膝をかばうため負担が一気に大きくなります。

 

これが筋疲労程度ならまだよいのですが、筋肉や関節を傷めて炎症を起こす場合があります。

主婦の方や仕事でもデスクワークが多い方はそこまで問題はないのですが、立っていることや階段の上がり下り、歩くことが多い仕事内容の場合は必然的に負荷が避けられないため傷める可能性が多くなります。

 

ですので、膝痛を起こした場合は反対側の膝周辺の太ももやふくらはぎの筋肉をお風呂などに入った時によくマッサージをして緩めることをお勧めします。

それでも違和感など症状が出てくるようでしたら我慢せずに早めに反対側の膝も一緒に治療することをお勧めします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・左右の足を交互に組みます

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

・捻挫したところがなかなか治らない場合

 

私たち治療家の活力源は

2017.09.08 | Category: 未分類

当接骨院にはぎっくり腰や腰痛、膝痛、足首の捻挫、股関節痛、肩痛など様々な症状の患者さんが来院されます。

 

そのような症状で来院された患者さんを治療していて、「先生、楽になりました」、「夜、痛みで眠れなかったのが眠れるようになりました」、「治療するとこんなに早く治るのですね」と言われて喜ばれることが結構あります。

 

・・・有難いお言葉です(涙)

患者さんから喜んで言われるこのような言葉は、「よし、これからもっと頑張ろう」、「難しいけどこの症状何とか治そう」、「この症状はどうやったらより早く治るだろう」といったように私の活力源になっています。

 

私だけでなく治療家の方は同じように思う方が沢山いるのではないかと思います。

これからも患者さんから喜ばれるように技術面でも、また来やすさなどの環境面でも改善して向上してまいりたいと思いますので宜しくお願いします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・左右の足を交互に組みます

・ぎっくり腰になった時どうすればよいか?

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

 

今日は晴れるかと思いきや・・・

2017.09.08 | Category: 未分類

今日は天気予報では晴れマークになっていましたが、9時ころはずいぶん雨が降りましたね。でも、すこし青空が垣間見れますのでこれから晴れてきますかね。何かおかしな天気です。

今日の宇都宮市の最高気温は28℃くらいまで上がるそうです。すこし暑くなりそうですね。

 

話は変わりますが、2016年の7月にポケモンGOがアプリで配信されまして、1か月以上続けてプレーした方は心理的なストレスが減ったという調査結果が出たみたいです。

 

今はしていませんが、当時は私もずいぶん熱中していました。嫌でも外にでて歩かないことにはゲームが進みませんので、外に出て歩くといった刺激と運動量がそういうストレスを発散するのでしょうかね。私も当時は熱中していただけあって、ストレスはずいぶんなかったような感じがします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・寝違えの対処法

・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします

・夜中に足がつる頻度が増えてきたのですが・・・

 

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678