MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

宇都宮市は今日も30℃を超えましたね

2017.05.30 | Category: 未分類

連日暑い日が続きますが、宇都宮市の気温は今日も30℃になり真夏日になりましたね。

昨日、今日くらいで明日は涼しくなるのかと思ったら明日の予報も30℃になっていますね(汗)

 

朝晩は涼しくて良いのですが、日中は暑くて冷房をつけてる方も多いのではないでしょうか。

海やプールに入りたい気分ですね^^;

お父さん方は分かると思いますが、ビールの美味しい季節になってきましたね。ですが、そのビール、6月以降に徐々に値上がりするだとか・・・。

 

夏は海に花火に祭りにと、子供たちは夏休みですかね、楽しいイベントなどが沢山ありますよね。

今からこの暑さだと先が思いやられますが、しっかり熱中症の対策をして楽しんでいきたいものですね!

ゴルフで肩の筋肉を傷めることもあります

2017.05.30 | Category: スポーツ障害、捻挫・肉離れ・膝痛

ゴルフをプレーされる方は比較的いらっしゃるのかと思います。

ゴルフはバスケットボールやサッカーなどとは違い、比較的動きが緩やかなので怪我をするイメージがあまりないかもしれません。

 

しかし、肉離れや腰痛、捻挫などプレーされている方での怪我は意外に多いです。来院される患者さんもそれなりにいらっしゃいます。

 

ゴルフの動きはあまり激しくないからと思い、準備体操やストレッチなどの柔軟体操をやらずにプレーをされる方もけっこういらっしゃるみたいですが、プレーされている方の話を聞いてみると筋肉や関節にかかる負担はそれなりにあるように感じます。

 

歩数計で歩数を計っていた方もいて、コースを全部回ったら約1万歩歩いたと言ってました。

それだけ歩く上にさらに傾斜があったりするので、なおさら普段から歩く習慣のない人は肉離れなど筋肉や関節を傷める可能性が高くなります。

 

また、スイングの動作は一瞬ですがこれも瞬間的に大きな力を使いますので、腰痛や肩の筋肉を損傷することがあります。

 

準備体操やストレッチはそんなに時間がかかるものではありませんが、これらの肉離れや捻挫、腰痛などの予防には効果的です。また、日ごろからストレッチなどをして体の柔軟性を高めて置くことも怪我の予防になります。

 

なるべく準備体操やストレッチをする習慣をつけて怪我の予防に努め、それでも痛みが出てくるようでしたら接骨院や整骨院などの治療院でしっかりと治療されることをお勧めします。

栃木ブレックス、優勝しましたね

2017.05.29 | Category: 未分類

一昨日くらいまでは、宇都宮市の気温が20℃くらいとずいぶん下がっていましたが昨日は暖かく、今日もそこそこ気温が上がりそうですね。

予報では宇都宮市の最高気温は29℃と表示されていますね。朝から爽やかな感じです(^^)/

 

27日に東京で行われた、Bリーグの年間王者を決めるチャンピオンシップの決勝で栃木ブレックスと川崎が対戦し、85-79で栃木ブレックスが勝ち優勝しましたね。おめでとうございます。

栃木県民として嬉しいですね。

 

栃木県から応援に行ったお客さんも多かったみたいです。会場は1万人のお客さんで満員だったそうです。今後も引き続き頑張ってほしいです。

掃除機をかけていてぎっくり腰や腰痛を起こすこともあります

2017.05.27 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

普段の日常生活をしていると、ホコリや糸くずなど部屋が汚れてくるので掃除機をかけないわけにはいきませんよね。

ですが、この掃除機をかける中腰姿勢は一見腰に負担が少なそうですが、そんなことはなく逆にこれがけっこう腰に負担がかかります。

 

「掃除機をかけていたら腰痛が出てきました」、または「顔を洗おうと中腰になったらぎっくり腰になりました」といって来院される患者さんはそれなりにいらっしゃいます。

普段から腰に負担をかけていて筋肉の緊張が強くなっていたり、運動不足で体の柔軟性が低下している場合はなおさらこの中腰の姿勢で腰痛やぎっくり腰を起こしやすくなります。

 

予防としては日頃の体操やストレッチ、またはウォーキングなどの有酸素運動を行うことが挙げられます。もしくは、そのような中腰での作業をする前に腰痛ベルトや骨盤ベルトで腰を保護することも効果的です。

 

日常生活でのほんの些細な動作でも腰痛やぎっくり腰を起こす原因となりますので、上記のようなことに注意を払い、それでも腰に違和感や痛みなどの症状が出てくるようでしたら我慢せずに整形外科などの医療機関や接骨院または整骨院などの治療院で適切な治療を受けることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎腰痛のページはこちらです

◎ぎっくり腰のページはこちらです

今日みたいな天気だと、交通事故によるむち打ちの症状が強く出たりします

2017.05.26 | Category: 交通事故治療、むち打ち

昨日に引き続き今日は1日雨みたいですね。

このような天気だと交通事故でむち打ちになった患者さんから「今日は首の痛みがいつもより強いのです」、または「昨日から頭痛やしびれの症状が強いのです」といったような話をよく聞きます。

 

むち打ちは雨や台風や夕立など天気が崩れる日、またはその前後で症状が悪化することがあります。

頭痛やめまい、吐き気、首の痛みや違和感、しびれなど症状が悪化すると辛いですよね。

ですが、天気が崩れることによって悪化した症状は天気が回復すると同時に悪化する前の状態くらいに大体は回復します。

 

「むち打ちになってから数年が経過するけど、未だに天気が悪くなると違和感や痛みがすこし出ます」といったような話もたまに聞きます。

これはむち打ちになったから、このような症状がずっと出るのかというとそうではありません。

 

しっかり治療して症状が回復すれば、天気が崩れようと台風が来ようと影響されることはありません。このような症状がでるということは、まだ完全に回復していないことが考えられます。

むち打ちは一般的に治療をしても回復が緩やかです。比較的時間がかかることが多いです。

 

ですので、仕事の終わりが遅かったりしてなかなか治療に通えなかったり、ある程度痛みが引いてきたので途中で治療をやめてしまったりといったような場合は、後々まで症状が残ったりすることもあります。

 

それなので、交通事故でむち打ちになった場合は病院や整形外科などの医療機関、もしくは接骨院や整骨院などの治療院で症状が回復するまでしっかりと治療されることをお勧めします。

2017年、今年の夏の気温は平年よりすこし高くなるみたいです

2017.05.25 | Category: 未分類

5月も下旬になり6月の梅雨の時期が近づいてきましたね。

6~8月の3か月予報では、東日本は6~7月の梅雨の時期の降水量は平年並みかすこし多いそうです。

 

8月の気温は平年より高いみたいです。

最近の夏の時期の気温は宇都宮市でも36~37℃くらいまで上がったりと厳しい暑さの日がありますが、これ以上暑くなったらどうなってしまうのでしょうかね(^-^;

 

とは言っても自然の力には逆らえませんが。移動は車で冷房をしっかり効かせ、それ以外は室内で冷房をつけて涼んでいる日が多くなるのかもしれませんね。

 

県内でも5月ですでに何人か熱中症になったという新聞の記事を見かけましたが、今年の夏はより多くなりそうですので注意してくださいね!

ぎっくり腰が癖にならないようにするためには?

2017.05.25 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

来院される患者さんで「ぎっくり腰が癖になっているのです」または、「年に1,2回はぎっくり腰になるのです」といったような話をされる方もいらっしゃいます。

癖になるというよりは、前に起こしたぎっくり腰の症状が完全に治っていないことが考えられます。

 

そういう話をされる方の腰を触診してみると、骨盤の歪みが生じていたり筋肉の緊張が残っていて左右のバランスが悪くなっていたりと何かしら原因が見つかります。

痛みがなくなれば治ったと思う方は多いかもしれませんが、「痛みがなくなる=治る」ではありません。「根本的な原因が改善する=治る」です。

 

ですので、治療をして痛みがなくなったらすぐに通院をやめてしまうのではなく、担当してくださっている先生に話して根本的な原因が改善してから治療を終了することをおすすめします。

 

根本的な原因が改善した上で、普段の日常生活での姿勢に気をつけ、また中腰で重い物を持ったりその姿勢で長い時間作業などをしたりする負担を軽減できれば、ぎっくり腰が癖になるどころか予防でき、症状を起こしにくくなると考えております。

 

ぎっくり腰が癖になっていると悩んでいる方がおりましたら、上記のことを踏まえて接骨院などの治療院でしっかりと治療して、担当してくださっている先生に相談されることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎ぎっくり腰のページはこちらです

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678