MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

昨日の雷とひょうは凄かったですね

2017.06.17 | Category: 未分類

昨日の午前中は日差しもでて暖かく良い天気だな~と思っていたら、昼になると雲が出てきて雨が降ってきたかなと思ったらひょうでしたね(汗)

 

久しぶりにひょうが降ったかと思ったら、今までにあまり見たことのないくらい大きなひょうでしたね。ついでにやたら大きな雷もなってましたね^^;

こんな天気だからか、来院される患者さんでむち打ちや他の症状でも「朝起きた時から症状が強くでました」というような患者さんは多かったです。

 

こんな天気だと影響を受けますよね。でも、天気の影響を受けるということはまだ症状が完全に治りきってないことなので、しっかり治療されることをお勧めします。

そして、今日も良い天気ですね。昨日みたく雷やひょうが降らなければ良いですが・・・。

正座の姿勢はした方がよい?それともしない方がよい?

2017.06.16 | Category: 接骨院・整骨院

最近は住宅も洋風化が進み、和室がある家も徐々に少なくなってきているのではないかと思います。

それにちなんで、正座をする機会も昔と違って少なくなり椅子に座る機会が増えています。

それはそれで良いのですが、たまに患者さんから「正座の姿勢はした方が良いのですか?」と質問されることがあります。

 

正座の姿勢は膝の関節、足首の関節のストレッチにもなりますので姿勢としては悪くありません。

むしろ、可動域(関節の動く範囲)が狭くならないためにもたまにその姿勢をした方が良いくらいです。

 

でも一つ注意しなければならないことは、膝や足首など関節を傷めている時、または痛みがある時などは厳禁です。

その場合、痛みを我慢できるからといって無理に正座をしてしまうとほぼ確実に症状が悪化します。

 

何かしら症状がある方は、その症状が回復して痛みを感じなくなってから正座をするのが理想です。

すこし長く正座をすることによって、背筋や腰周辺の筋肉の維持や強化にもなります。

徐々にしなくなりつつある正座の姿勢ですが、このように良い点もそれなりにあります。

 

健康な方はテレビを見る時や洗濯物をたたむ時など、ちょっとした時間を利用して正座する機会を作るのも良いと思います。

梅雨に入ったのに今年は晴れの日が多いですね

2017.06.15 | Category: 未分類

梅雨に入ったのに晴れの日が多いですね~

今日も爽やかな天気でした。宇都宮市の今日の最高気温は26℃だそうです。過ごしやすい日が続きますね。

 

夕方になって雲が多くなってきましたが雨は降りそうで降りませんね。特に最近は(笑)

天気が良く爽やかなものだからか、布団干しや庭の草むしり、庭木の手入れなどをされる方が多いようです。

 

それでやり過ぎてどこか傷めて来院される患者さんもいらっしゃいます・・・。

つい夢中になってしまう気持ちも分かりますが、体と相談し休み休み行ってくださいね(^-^)

 

私も30歳を過ぎてますので何をするにも無理をしないように、また休養はしっかり取るように意識しています。無理をすると仕事も長くは続きませんからね・・・^^;

庭の草むしりは目をつぶることも大切です

2017.06.15 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

普段から庭の草むしりをされる方は多いかと思います。

中腰やしゃがんだ姿勢で長時間草むしりをすると、腰痛やぎっくり腰になることがあります。

雑草の生命力はすごいです。むしってもむしってもまた生えてきます。だからと言って放置するわけにもいきませんよね。

 

やはり一気にやろうとするところに腰の負担が大きくなります。2時間するなら20~30分置きに休憩を取る、または1日20~30分くらいにして何日かに渡って行うなど、時間を調整することにより体の負担は大分軽減できると思います。

 

「草むしりの最中はあまり痛みを感じなかったので、夢中になってやっていたらその日は大丈夫だったが、翌日になったら腰痛が出てきました。」といったような声もたまに聞きます。

そうです。どちらかというと草むしりをしている最中より終わってその夜、または翌日になってから腰痛やぎっくり腰を発症するといったようなケースが多いです。

 

腰を傷めそうな感じがしたり、もともと腰痛持ちの方は始める前に先ほどの時間を調整した上に腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することによりさらに負担を軽減できます。

 

また、草むしりが終わったら筋肉が硬くならないようにするためしっかりストレッチを行い、夜にはお風呂のお湯にすこし長めに浸かり、就寝時間は少し早めにするといったことを意識するだけでも大分負担は変わると思います。

 

そして、もう一言付け加えるならたまには「目をつぶる」ことも体のためには大切だと思います(^^)/

こんなブログですが、読んでくださり有難うございます

2017.06.14 | Category: 未分類

まだブログを始めてそう長くもありませんが、こう続けていると来院される患者さんからたまに「先生ブログ見ましたよ」、「あの記事先生が書いてるんですか?」と言われることがあります。

 

書いている私としては見られて少し恥ずかしい感じもしますが・・・、すこしでも為になるような事をと思い日々奮闘しています。「プライベートなことも書かないのですか?」と言われたこともありますが、ごくたまに書いてる時もあります。

 

これから先も気が向いたらプライベートなことを書いてみたいと思っています・・・あくまで気が向いたらの話ですが(笑)

ちなみに記事は私が思いのままに書いています。

 

これからも為になる内容はもちろん、どうでもいいような記事も書くかもしれませんが・・・(汗)どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

今日は6月なのに4月の気候だそうです

2017.06.13 | Category: 未分類

今日は涼しいとは聞いてましたが、予想以上に肌寒かったですね(^-^;

宇都宮市の最高気温は17℃だそうです。昨日より6℃も下がりましたね。これは4月の気候だそうです。

 

確か先月は7月の気候だとか言っていたような・・・、何だか安定しませんね(汗)

最近は職場に半袖シャツで向かっていましたが、今朝はさすがに風邪を引くと思い長袖のシャツに切り替えました。

 

来院される患者さんで風邪を引いてる方もおりますが、この気候では体調を崩しますよね~

今朝は職場に入った瞬間肌寒かったので、軽く暖房を入れようかと思いました。まあ6月だしそこまででもないかなと思い直し、やめましたが・・・。

 

寒い時は上着を着たりして体調を崩さないように注意してくださいね!

サッカーの練習中、知らない間に肉離れを起こしていることがあります

2017.06.13 | Category: スポーツ障害、捻挫・肉離れ・膝痛

最近では、少し前にバスケットでは栃木ブレックスがB リーグで優勝したり、高校野球では作新学院が甲子園で優勝したりとスポーツの競技の中での栃木県の存在感が大分増していると思います。

小学生ではもちろん、中学生でも部活で運動部に入りスポーツに励んでいる方は多いと思います。

 

当接骨院にも患者さんで来院されますが、サッカーをしていて練習中は痛みを感じなかったけど、練習が終わってから太ももやふくらはぎに痛みが出てきたという方がいらっしゃいます。

サッカーは、急に全速力で走ったり切り返したり、ボールを蹴るなど筋肉や関節に瞬間的に強い負荷をかけることの多いスポーツです。

 

練習や試合中は体が興奮状態にあるので、軽い肉離れくらいならその時はあまり痛みを感じず違和感程度の時もあります。それで練習や試合が終わり自宅に帰って興奮状態が収まってから、痛みを感じるというような経験された方はいらっしゃると思います。

 

そのような場合は肉離れを起こしている時もあります。

運動前の柔軟体操が足りてなかったり、筋肉に疲労物質などが溜まり硬くなっている場合など、いくつか原因は考えられます。

 

そのような時は自分でマッサージやストレッチなどはしないようにして、アイシングや冷湿布などで患部を冷やし、早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けた方が早期の回復につながります。

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678