
患者さんで「孫が来ていたので抱っこをしていたら腰痛になりました」、または「孫と遊んでいたら翌日になって腰痛がでてきました」と言われ来院される方がそれなりにいらっしゃいます。
自分のお子さんももちろん可愛いと思いますが、お孫さんも可愛いですよね。近くにいると抱っこやおんぶ、遊んだりと何かと構いたくなるのではないでしょうか。
ですが、お孫さんを抱っこしたりおむつの交換、お風呂に入れたり遊んだりといったようなことは腰に負担がかかるため、徐々に蓄積して腰痛を発症することがあります。ぎっくり腰を起こすこともあります。
少しでも腰にかかる負担を減らすためにも、抱っこをするときは一人で長い時間せずに少し布団などに寝かせたり、抱っこを他の人に変わってもらったりといったように、腰を休める時間を作ることをお勧めします。
また、普段から腰痛持ちの方や腰があまり強くない方は、お孫さんの世話をする前に腰痛ベルトや骨盤ベルトをすることでも少しは腰にかかる負担が和らぎます。
それ以外に、腰痛などの痛みが出てない時からウォーキングなどの運動を日頃から取りいれる事によって、足腰の強化につながりこれも腰痛の予防になります。
自分のお子さんを世話する時と違って、お孫さんの世話をするときには年齢も上がっていることもあり筋力や体力が低下していることが多いです。
ですので、上記のことを踏まえて少しでも予防されることをおすすめします。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
昨日は台風の影響か気温が一気に上がりましたね。昨日の宇都宮市の最高気温は33℃もあったそうです。季節外れな感じでしたね。確かその前の日が20℃いかないくらいだったような・・・、少し肌寒かったので長袖を着ていたと思いました(^-^;
この寒暖差は体の負担が大きいですよね。患者さんでも風邪を引いたり体調を崩されている方が何人かいらっしゃいました。着るもので調節して何とか気をつけたいものですね。
台風18号、通り過ぎましたがこの辺はあまり影響がなくて良かったです。
明日はお彼岸です。暑さ寒さも彼岸までと言われているくらいですが、大体毎年その通りになっていますね。
このような記事も読まれています
・運動をしてなかった人が、ウォーキングなどの運動を始める場合には注意が必要です
朝起きたら首に痛みが・・・、寝違えました(泣)
たまにやります。でも、さすがに仕事で患者さんの施術にあたっているので、対処法や姿勢、治療などは分かります。
寝違えで特に注意した方が良いことは、揉んだり押したりしない、動かさないことです。
「動かさないこと」といっても全く動かさないわけにはいきません。厳密にいうと、左右に向きたい時など首だけでなく体と一緒に動かすことです。
また、冷湿布などがあれば患部に貼っておいたり、痛みを抑える塗り薬などを持っていれば塗ることでも効果があります。
これだけでも楽にはなってくると思います。
しかし、接骨院などの治療院で施術を受けた方が、炎症や腫れの引き、痛みの回復具合はずいぶんと違ってきますので、寝違えを起こした時は早めに治療を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします
さすがに台風が近づいてきている影響か、朝から雲が多くどんよりとした天気ですね。今にも降りそうで降らなそうな・・・ってところですか。
宇都宮市の今日の降水確率は夜が50%になっていますので、今晩あたりから雨が降ってきますかね。
しかし、朝から涼しいというよりは肌寒い感じですね。今日の宇都宮市の最高気温は23℃だそうです。明日はそれよりも2℃下がって21℃の予報です。
・・・一気に下がりますね。来院される患者さんも長袖を着ている方がずいぶん多かったです。これも台風の影響なのでしょうかね。
さて、明後日の9/18(月)は敬老の日になりますので当接骨院は休診になります。
たまに間違えて来院されてしまう患者さんもいらっしゃいますので、お間違えのないように気をつけてくださいね。
このような記事も読まれています
肉離れは一般的に起こしやすい怪我の一つでもありますので、起こしたことのある方は多いかと思います。サッカーやテニス、バスケットボールなどの激しいスポーツではもちろん起こしやすいです。
また、普段運動をしない方がお子さんの体育祭などの競技に参加して障害物リレーで走ることになったりといったように、普段体を動かさない方が急に運動したりすることによっても肉離れを起こすことがあります。
運動やスポーツ以外でも階段の上がり下り、急に立ち上がった時など日常生活での些細な動きによっても傷めることがあります。
肉離れを起こしたら早めに治療を受ける方は多いかと思います。肉離れ自体は比較的早く治る症状ではありますが、たまに損傷の程度はさほど強くないのに回復に時間がかかる場合があります。
中でも多いのが早く治したいがために、自宅で患部のマッサージやストレッチ等を自己流で行ってしまう方がたまにいらっしゃいます。
肉離れを起こしたときに早い段階でマッサージやストレッチ等を行ってしまうと、損傷した組織の傷口を広げる刺激になりますので回復に時間がかかってしまうことが多いです。
来院される患者さんの話を聞いてみると、このようなことをされる方はたまにいらっしゃいます。
症状を悪化させて治るまでに時間がかかってしまう可能性が高くなりますので、肉離れを起こしたら早めに接骨院などの治療院で治療を受け、自宅でストレッチやマッサージをしたい場合は担当してくださっている先生にやり方や始めて良い時期を確認してから行うことをお勧めします。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
私はスマホの通知に気づきませんでしたが、今朝、北朝鮮でミサイルを発射したみたいです。・・・最近多いですね。制裁を受けて少し苦しくはなっているのでしょうが。ミサイル発射の目的は何でしょうかね、よく分かりませんけど・・・。
電車も一時見合わせたみたいですね。交通機関にもすこし影響が出たみたいです。
前回ミサイルを発射した時も同じような時間帯で、その時は私はスマホの通知で目が覚めました・・・(汗)
目覚まし代わりになりましたが、さすがに目覚めはあまりよくありませんね(^-^;
時間帯が早朝なので、同じく起こされた方は多いのではないでしょうか・・・。
今回は朝、ヤフーのメールから資料をダウンロードしようと思っていたら、メールにアクセスできず・・・。
回線の不具合でも出たかなと思っていました。
再度、昼頃にもう一度開いてアクセスできたのですが、ヤフーのHPに「ミサイル発射」との記事が・・・。
「原因はこれだったか」と素直に納得できました。
直接は影響を受けなくても、このように間接的に地味に影響を受けている方は多いのではないかと思った今日この頃です^^;
このような記事も読まれています
・運動をしてなかった人が、ウォーキングなどの運動を始める場合には注意が必要です
・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします
今日も朝から秋晴れみたいで気持ちが良い感じですね。日中、外を歩いていたら日差しが当たるところはすこし暑いくらいでした。でも、湿度がないせいかカラッとして心地よいですね。
台風18号、徐々に接近してきましたね。勢力はかなり強いみたいで、中心の気圧は935ヘクトパスカルだそうです。
予想の進路からみると関東付近には17日~18日頃に通過しそうな感じみたいです。台風18号は大体9~10月に発生することが多いみたいで、この時期には秋雨前線があり、それを活発化させることによって大雨になったり被害がでたりすることが多いそうです。
3連休ということもあり、また敬老の日もあるので色々予定を立てている方は多いかと思いますが、台風の情報をチェックして気をつけたいですね。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
・サッカーやランニングなど、運動を始める前には準備体操をしっかり行なってくださいね
・時間に余裕があるなら普段の生活にウォーキングを取り入れることをおすすめします