MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

運動をしてなかった人が、ウォーキングなどの運動を始める場合には注意が必要です

2017.09.08 | Category: 接骨院・整骨院

ウォーキングなどの有酸素運動やスポーツなどを習慣にしようとすることは大切です。

しかし、体が慣れてないのに一気にやってしまい腰や膝、足首などを傷めてしまう場合があります。

 

来院される患者さんで「1ヶ月前からウォーキングを始めたのですが、1,2週間前くらいから膝に痛みがでてきました」、または「週に何回か10㎞くらい走ることにしたのですが、数日前から足首に痛みがでてきました」といって治療に来られる方がいらっしゃいます。

 

運動などを開始してから体に痛みが出てくるということは、その運動やスポーツによる負荷が今の筋肉や関節には耐えきれないという信号です。

筋肉や関節に痛みが出てきてしまったら、そのまま運動による負荷を与え続けると症状が悪化してしまうので一旦は休み、治療をして回復させることです。

 

そして、症状が回復して再度運動を再開する場合は、傷める前の時の1/2もしくは1/3くらいの運動量から徐々に増やしていくことが良いです。怪我をする前が10㎞走っていたとしたら5㎞もしくは3㎞くらいからといった感じで。

 

今までスポーツや運動をあまりしていなかった人が、運動を始める場合はこのように傷める可能性がありますので、一気にやらずに最初は少ない運動量で、徐々に増やしていくことが理想です。

 

それでも思っている以上に体の方が耐え切れずに痛みが出てしまうこともありますので、その時は上記のように運動を休んで治療に専念し、回復したら再開し、徐々に運動量を上げていくといった感じがベストです。

 

自分の体でも、最初はどこまで運動の負荷をかけても耐えられるかということに関しては、なかなか判断しづらいものがありますが・・・。

なので、運動開始前、開始後の柔軟体操はすこし長めに行い、関節や筋肉を十分にストレッチすることで少なからずとも予防にはなると思います。

 

 

 

このような記事も読まれています

・長時間床に座ると腰痛の原因になることがあります

・ぎっくり腰になった時どうすればよいか?

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

電気自動車が徐々に普及していきそうですね

2017.09.07 | Category: 未分類

世界的に電気自動車の需要が高まっていますね。日産から今度発売されるリーフは1回の充電で400㎞くらいは走行できるようになるそうです。2010年に発売された初代のモデルで200㎞くらい走行していたみたいなので、倍くらい増えた感じですかね。

 

ここ数年の異常気象も温暖化に影響しているのではないかと言われています。温暖化をすこしでも防ぐためにも、このような環境に優しい電気自動車が早く広く普及してくれると嬉しいですね。

 

まだまだ普及するまでの壁はいくつかあるみたいですが。充電できる場所はまだ少ないみたいですね。新設するには費用もずいぶんかかるみたいで。また、1回の充電に必要な時間も40分くらいかかるそうです。問題は次から次へと出てきますが、何とか普及してほしいですね~。

 

 

 

このような記事も読まれています

・ぎっくり腰になった時どうすればよいか?

・五十肩は自然に治るとも言われますが・・・

・寝違えを起こして1ヶ月経過しても治らない場合

 

今日も一日雨の予報でしたが

2017.09.07 | Category: 未分類

今日も宇都宮市は一日雨の予報でしたが、朝からどんより曇っていますね。雨が降りそうで降らないような感じです。降水確率は50~70%だそうです。

これから降ってくるのでしょうかね。最高気温も昨日より4℃高い26℃くらいになるそうです。昨日は少し肌寒かったですよね~。

 

話は変わりますが、iPhoneの10周年記念モデルとなる端末の名称がほぼ決まったそうです。「iPhone X」になるみたいです。

 

初代のiPhoneが発売されてからもう10年が経つのですね。振り返ると早いですね~。私はiPhoneは4から愛用させていただいてますが、使いやすいしバッテリーはもつし、壊れにくいし、データの引継ぎは楽だし・・・。

というわけで今現在も引き続きiPhoneを使っています。

 

 

 

このような記事も読まれています

・当接骨院では矯正治療に力入れております

・ぎっくり腰になった時は腰痛ベルトをした方が良いか?

・膝痛がある方で草むしりをしたい場合

 

坐骨神経痛で夜中に目が覚めることがあります

2017.09.07 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

坐骨神経痛の症状で悩んでいる方はけっこういらっしゃるかと思います。

臀部から足にかけての痛みや痺れ、違和感、冷えなど色々な症状が出ます。ヘルニアや狭窄症、すべり症などの症状に付随して出ると言われますが、腰や臀部の筋肉の炎症や緊張が起こることによってもでることもあります。

 

そして意外に思うかもしれませんが、この腰や臀部の筋肉の炎症や緊張によって症状がでる場合はそれなりに多いです。仕事などで中腰での作業が多い方、重いものを沢山運んだり階段の上がり下りが多かったり、遠出して長距離運転した場合など原因はいろいろあります。

 

一度症状が出てしまうと他の症状に比べて回復するまでに比較的時間がかかることが多いです。ですが、腰や臀部など原因となってる場所をしっかり治療していけば回復していくものでもあります。

症状が強くなってくると痛みで夜中に何回か目が覚めたり、歩くときに足を引きずったりする場合も出てきます。

 

中には自分でストレッチやマッサージをして症状が悪化し、回復するまでにさらに時間がかかってしまう方もいらっしゃいます。

ですので、自己判断はせずに痛みなど症状が出た場合は早めに治療院等で適切な施術を受けることをお勧めします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

・寝違えで肩甲骨周辺に痛みが出ることもあります

 

最近は無料Wi-Fiを使えるお店などが増えて便利になったのですが・・・

2017.09.06 | Category: 未分類

最近は無料Wi-Fiを使えるお店などが増えてずいぶん便利になりましたね。

まあ、無料Wi-Fiがなくてもスマホを持っていればネットには繋がりますが・・・。私もたまにありますが、1ヶ月のデータ使用量を超えた時や動画を見たい時などは無料Wi-Fiの環境があるととても有難いですよね。

 

でも、最近はこの無料Wi-Fiを使って掲示板などに中傷するようなコメントが書かれたりして、無料Wi-Fiの提供者が利用者の記録を保存していなく犯人を特定できないといったような問題も出てきているようです。

 

今でもとても便利だし、ここ数年外国人観光客はずいぶん増えているみたいで、恩恵を受けている人はたくさんいるのではないかと思います。

何か一つ便利になると一つ問題が出てきたりして、なかなか難しいですね。

 

 

 

このような記事も読まれています

・長時間床に座ると腰痛の原因になることがあります

・ぎっくり腰になった時どうすればよいか?

・マシンなど器具を使ってトレーニングする際には注意してくださいね

 

ここ数年は9月に入っても暑さが厳しかった感じがしたのですが・・・

2017.09.06 | Category: 未分類

今朝は雨がけっこう降っていましたが、涼しかったですね。今日の宇都宮市の最高気温は昨日より6℃低い23℃だそうです。

ここ数年は9月に入っても30℃超えの日があり厳しい暑さが続いていた感じがしたのですが、今年は今のところ30℃超えはないですね。この感じだとこの先もないでしょうかね・・・。

 

明日まで雨が降りそうですが、明後日からはまた数日晴れの日が続きそうな感じです。

朝晩がずいぶん肌寒くなってきました。患者さんでも長袖を着ている方が増えてきています。今週末くらいからは朝晩の気温がより冷え込んで18~19℃くらいの日が続くみたいです。

 

思っている以上に気温が低くなると着るものにも悩みますよね。風邪を引かないためにも、寝る時は薄手のものでも一枚多く掛けたり、朝の通勤時も長袖や薄手のものを羽織ったりして注意してくださいね!

 

 

 

このような記事も読まれています

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

・時間に余裕があるなら普段の生活にウォーキングを取り入れることをおすすめします

・腰痛に冷シップは効果があるか?

 

H29、10/15(日)に学術講演会があります

2017.09.06 | Category: 接骨院・整骨院

まだ1ヶ月程先の話ですが、今度の10/15(日)公益社団法人栃木県柔道整復師会主催の学術講演会があります。

 

 

第81回 学術講演会

第29回 支部代表者研究論文発表会

・日時:10/15(日) 9:30開会

・場所:帝京大学宇都宮キャンパス 地域経済学科棟1階大講義室

・9:35 支部代表者研究論文発表会

11:10 学術講演会  演題 「ほねつぎ」の面白さ

講師 公益社団法人栃木県柔道整復師会会員

医学博士 刈屋 太郎先生

 

どなたでも聴講はでき、入場料は無料です。興味・関心のある方はぜひご参加ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

このような記事も読まれています

・膝痛がある方で草むしりをしたい場合

・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります

・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、温泉やお風呂には入ってもよいか?

 

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678