臀部の痛みの原因は色々なものがあります。
打ち身はもちろん、筋肉の炎症、骨盤のゆがみや腰、椎間板ヘルニアや狭窄症などの坐骨神経痛の症状の出始めだったりと様々なものが原因となって起こります。
その中でも、臀部から足にかけての痛みや違和感、しびれなどの症状は一般的に坐骨神経痛と言われ、ヘルニアや狭窄症からくるものが多いとされています。しかし、このような坐骨神経痛の症状はそれだけに限らず筋肉の炎症や骨盤のゆがみでも起こることがあります。
仕事などで階段の上がり下りの多い方、旅行やハイキングなどで急に長距離歩くことになった場合など臀部の筋肉を急に酷使することによって炎症を起こし、足に関連痛として症状が出ることがあります。
それだけでなく、横座りや足を組んだりして骨盤にゆがみを生じた場合でも臀部の筋肉に負荷がかかり、炎症を起こして同様の症状が出る場合もあります。
これらの場合は、治療して臀部の筋肉の炎症や緊張を取り除き、または骨盤矯正をしてゆがみを改善することで臀部や足の症状も回復していくことが多いです。
臀部に痛みがでて、我慢したり放置したりしていると回復も遅くなりますので症状がでたら早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・交通事故での衝撃が少なかったとしても、むち打ちは甘く見ない方が無難です
今日も天気予報では宇都宮市は曇りとなっていましたが、何だかんだで日差しが出てきて晴れに変わりましたね。
また、明日以降は土曜日まで曇りマークだったのに雨マークに変わりましたね。
最近の天気はコロコロ変わってなかなか安定しませんね~。
気温は今日の宇都宮市は31℃くらいまで上がるみたいです。暑すぎずってところで過ごしやすいですかね。
しかし、今朝はミサイルが日本の上空を飛んだとかで朝の6時頃に、緊急速報みたいな感じのメールがスマホに届きました。朝から音にびっくりして通知内容を見てビックリして・・・。しかし、日本の上空を通過したと言われると何だか少し恐い感じもしますね^^;
このような記事も読まれています
おかげさまで当接骨院は創業してから今年で40年が経過しました。
私で二代目になりますが、地域の患者さんに支えられたおかげで今の接骨院があります。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございます。
今後も今までの治療方法をしっかり吟味して、患者さんにとって安心で安全、また今まで以上に質の高い治療を提供していきたいと思っております。
同時に患者さんが来院しやすいような環境も整えていきたいと考えております。
何か不都合に感じることや思うことがありましたら遠慮なくご相談ください。どんどん改善していきたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
このような記事も読まれています
・時間に余裕があるなら普段の生活にウォーキングを取り入れることをおすすめします
当接骨院にも患者さんで来院されますが、膝痛で悩んでいる方は多いかと思います。
また、草むしりや庭いじり、趣味で家庭菜園や畑作業などをされる方はけっこういらっしゃいます。
膝痛で来院される患者さんでも、「すこしくらいの痛みなら我慢して畑作業をやってしまいます」、または「草が伸びているのが目に入って気になって仕方がないので、膝痛があってもごまかしながらむしりました」といって作業をしている方は多いです。
もちろんダメというわけではありませんが、膝の方を考えますと草むしりや畑作業の姿勢は膝にかかる負担は大きいので、痛みがあるうちはやらない方が理想です。
正座やしゃがんだり、または長座の姿勢といったように膝を完全に曲げたり伸ばしたりする姿勢は関節に負担がかかります。膝痛が悪化したり回復が長引いたりする可能性が高いです。
それなので、どうしても膝痛があっても草むしりや庭いじりをしたいという方は小さい椅子を持っていき、そこに座りながら作業を行うことで膝の負担はかなり少なくなります。
膝は完全に曲げたり完全に伸ばしたりする姿勢より、中途半端に曲げている姿勢の方が負担が少ないです。
でもこれだと畑作業はちょっと難しいかもしれませんが・・・。椅子に座ってできるなら座った方が良いです。
でも、やはり膝痛を治すことが一番手っ取り早いので、上記のことに加え並行して接骨院などの治療院で治療を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・転職や異動など仕事内容が変わった時は、腰痛など筋肉や関節に痛みが出てくることもあります
今日は一日曇りの予報でしたが、途中から日差しもでてきて気温も思ったより上がりましたね。
宇都宮市の気温は30℃まで上がったそうです。
先週、やっと晴れの日が出てきてこれからは晴れの日が多くなるのかなと思ったところ、今日の週間天気予報を見てみたら今週は曇りマークがずらっとならんでいますね(汗)
日照不足はまだ続きそうですかね~。
さて、下の写真はすこし前の記事にもアップしましたがユリの花です。
順調に着々とつぼみから花が咲いています。来院時にはぜひ気に留めて見てみてくださいね!
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちなどの治療には自賠責保険が適用になります
8/26(土)に壬生総合公園で壬生ふるさとまつりがありました。
18:30~19:50までがかんぴょう音頭で20:00~21:00までが花火大会でした。
仕事が終わってから行きましたので、現地に着いたのが20時すこし過ぎたくらいですかね。花火はすこし始まっていました。
息子を抱っこひもで抱っこして行ったのですが、案の定寝てました・・・(汗)
しかし、今回はさすがに音が大きいせいか花火が打ち上がる度にピクピクし、途中からついに目が覚めました。
寝起きのせいか、とりわけ感動した様子もなく、驚く様子もなくポカーンとした感じで人生初の花火を眺めていました。
花火を見ながら公園内を色々歩いて出店ですこし買って食べて帰りました。人はそこそこ多いとは思っていましたが、帰る時にシャトルバスに乗ろうと行列になって並んでいるのをみて少しビックリしました。
花火はきれいで迫力があり楽しかったのですが、ずっと抱っこしていたせいか帰るころには私の足はガクガクになっていました^^;
このような記事も読まれています
・産後に骨盤のゆがみを放置していると坐骨神経痛になる場合があります
今は家庭用でも手軽にトレーニングできるようなマシンが売っていますが、スポーツジムなどに通ってトレーニングをされる方はそれなりにいらっしゃるかと思います。
トレーニングをすると汗をかいて気持ちが良いし気分転換にもなりますよね。また、それだけではなく筋力をつけることにより腰痛や肩こり捻挫などの怪我の予防にもなります。
ただ一つ注意しておきたいのが、トレーニングを始める前にストレッチなどの柔軟体操をしっかり行っておきたいということです。
大半の方はトレーニングを始める前にストレッチなどの柔軟体操をしっかり行う方が多いかと思いますが、中には何もせずにそのままトレーニングを開始される方もおります。
ダメな訳ではありませんが、体が温まってないと筋肉や関節の柔軟性が十分ではないため傷める可能性があります。せっかく体を鍛えて健康で怪我のしにくい体を作ることを目的にしているのに、それで怪我をしてしまったら残念な気持ちになりますよね。
こういったことが原因で来院される患者さんもおります。傷めているからにはやはりトレーニングをすこし休まなければなりません。この間にすこし筋力は落ちてしまいます。怪我が治って再度トレーニングを開始すれば筋力はすぐに戻りますが・・・。
普段からトレーニングをされている方は、休むこと自体がストレスになる場合もあるみたいです。
ですので、やはり怪我をしないことが一番なのでトレーニングを始める前、余裕があるならトレーニングが終わった後もクールダウンの意味でストレッチなどの柔軟体操を行うことをお勧めします。
このような記事も読まれています
・時間に余裕があるなら普段の生活にウォーキングを取り入れることをおすすめします