MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

かなり飛んできましたが、明日はそれ以上に・・・

2018.03.03 | Category: 未分類

朝は空気が冷たいと思いましたが、今日もずいぶん気温が上がっている方ですよね。しかし、数日前のかなり気温が上がった日は東京で22℃くらいまで暖かくなったそうで4月下旬から5月上旬の気候だったそうです。

急激に上がるものだから体がついていけなくなりそうですね。

今朝の宇都宮市の最低気温は-1℃だったそうです。氷点下になるとやっぱり寒さがすこししみる感じです。今日の日中は15℃まで上がったそうです。日中と朝晩で16℃もの気温差がありますね・・・(汗)

 

明日はさらに上がって20℃くらいになると表示されています。週末なのでお出かけしやすくなりますね。しかし、同時に花粉の量も一気に増えるみたいで「非常に多い」と赤マークで表示されています・・・。花粉症の酷い方はちょっと出にくくなりますかね~^^;

 

 

 

 

このような記事も読まれています

・風邪などで咳をした際に脇腹を傷めることがあります

・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします

・洗濯物を干すとき肩を傷めることもあります

 

明日の3/3(土)は受付時間が変更になります

2018.03.02 | Category: 未分類

ここ2,3日で花粉がずいぶん飛んでいるみたいです。来院される患者さんでも、鼻水が流れでてきて辛そうだったりくしゃみをしている方もいらっしゃいます。室内でもマスクを外さない方がずいぶん増えましたかね^^;

私も花粉症は数年前から薬を飲むほどではありませんが少しあったのですが、ここ1,2年はずいぶん楽です。今年はいまのところ鼻水が1,2回流れたくらいで痒みもほとんどないです。このまま完全になくなってくれると有難いのですが・・・。

さて、明日は受付時間が変更になります。

 

 

 

3/3(土) 9:00~12:30、15:30~18:00

 

 

となります。お間違えのないよう来院ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような記事も読まれています

・シートベルトを引くときに肩に痛みが出る場合

・寝違えを起こしたときは、なるべくならパソコン作業は避けた方が良いです

・肉離れを起こした時はどんなサポーターをしたらよいか?

 

引き続き野菜の高値は・・・

2018.03.02 | Category: 未分類

昨日に続いて今日も朝から暖かかったですね~。何だか一気に春の陽気になったような感じです。今日の宇都宮市の最低気温は5℃だったそうです。つい数週間前の最高気温て感じですね。少し着るものを考えてしまいますが、暖かいに越したことはありませんね(^-^)

日中もずいぶん上がったみたいで、昨日よりは下がりますが13℃もあったそうです。来週の月曜くらいまでは15~20℃くらいまで上がるみたいなので、過ごしやすそうですが急激ですよね~。

それにしても野菜の高値は今月もまた続きそうな感じです。去年の秋の長雨に続いて、今年に入ってからの1月、2月と平年より低い低温が続いたため収穫に影響がでたみたいです。

 

消費者である私たちも買うか買わないか考えてしまいますが、生産者の方たちも値段が高いと数も売れなくなるので大変ですよね(汗)

 

 

 

このような記事も読まれています

・交通事故でのむち打ちの治療はしっかりとした治療が必要です

・骨盤や体のゆがみをずっとない状態に保つことは難しいです

・子供さんを抱っこする時はぎっくり腰の予防のために腰痛ベルトをしていた方が無難です

 

今月から幅広い分野で値上げ・・・

2018.03.02 | Category: 未分類

2月があっという間に過ぎて3月になりましたね。日差しも気温もすこし暖かくなり、春めいた感じがしてきました。良い陽気ですね~。

さて、話は変わりますが今月から幅広い分野で値上がりがするみたいです。物流コストも上がってるので、ビールを中心とした酒類の値段が10%くらい上がるみたいです。

また原料も上がっているので、冷凍食品も値上がりするそうです。それに加えて原油や液化天然ガスも値上がりしているみたいなので、電気やガスの料金も値上がりするみたいです。

 

確かに、私の自宅でも先月のガス代の請求書と一緒に今月から60円くらい料金が上がりますといったような通知が入っていました・・・。ガソリンや野菜類は相変わらず高いままなので、追い打ちをかけるような感じでちょっと大変ですかね^^;

ますます財布のヒモが固くなりそうな感じもしないでもありませんが・・・(汗)

 

 

 

このような記事も読まれています

・骨盤や体のゆがみをずっとない状態に保つことは難しいです

・朝起きて背中に違和感がある時は、肩回しなどの運動をしないほうがよいです

・ぎっくり腰を起こしたら腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することをお勧めします

 

まだまだ寒いせいか腰痛を起こす方が多いです

2018.03.01 | Category: 未分類

早くも月が変わり3月になりましたね。時の流れは本当に早いですね~。

今日はずいぶんと暖かかったのですが、まだ3月に入ったばかりなので寒い日もそこそこでてくると思います。過去には4月になってから雪が降ったこともありましたよね。

最近もまだまだ寒いせいか、腰痛を起こして来院される患者さんが結構いらっしゃいます。

来院される患者さんで「昨日までは特に感じなかったのですが、今朝になったら腰の痛みが強いのです」、または「台所で家事仕事をしていたら急に腰痛がでてきました」といって来院される患者さんもいらっしゃいます。

寒い時は筋肉や関節が硬くなり動きが悪くなりやすいです。そうなると、いつもと同じ動作をしていても筋肉や関節にかかる負担はいつも以上に大きくなり損傷しやすいです。

 

寒いから体をあまり動かしたくはなくなるかと思いますが、なるべくウォーキングや体操、ストレッチなどですこしでも体の柔軟性をつけると腰痛や筋違いなど怪我をしにくくなるかと思います。

 

 

 

このような記事も読まれています

・腰痛やぎっくり腰は朝起き上がる時の痛みが一番強いかもしれません

・寝違えた時はどのような姿勢で寝るのが良いか?

・寝違えや筋違い起こした時、マッサージはしない方が良いです

 

今朝は大荒れ・・・

2018.03.01 | Category: 未分類

今朝は大荒れの天気でしたね。朝職場に向かう時、雨、風ともにとても強かったので、かなりぬれました・・・。それでも朝からすこし暖かったような感じがしました。今日の宇都宮市の最低気温は4℃だったそうです。今後も氷点下になる日は大分少なくなりそうです。助かりますね~。

前予報では今日は20℃くらいまで上がる予想だったのですが、朝のうちは雨が早く上がったものの雲が多かったせいかそこまで暖かい感じがしなかったのでどうなのかなと思いましたが、お昼に近づくにつれ日差しが大分強くなってきましたね。

 

結局、今日の日中は21℃くらいまで上がったみたいです。風も強かったですが、過ごしやすいですね~。しかし、明日の日中は12℃くらいまでしか上がらないみたいなのでまた少し戻る感じですかね^^;

急に上がったり下がったりするので、すこし体に負担がかかりそうな感じです。

 

 

 

このような記事も読まれています

・骨盤周辺につまった感じや違和感がする場合

腰痛やぎっくり腰を起こした場合、早めに治療をした方が回復も早いです

・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります

久々に地震が・・・

2018.02.27 | Category: 未分類

朝の冷え込みがそこまで厳しくないので、職場に向かうとき少し楽ですね~。今日の宇都宮市の最低気温は0℃で昨日と同じだったみたいです。朝、布団から出るのがそこまで苦にならなくなってきました(笑)

日中も昨日と同じくらいで11℃くらいまで上がるみたいです。週間天気予報をみると今週はずいぶん暖かくなりそうです。昼間は13~16℃くらいまで上がる日が多いみたいです。

木曜日は19℃と表示されていますが、この日あたりに春一番が吹くみたいです。雨が降るみたいなので、場所によっては大荒れになるところもあるようです。

となると花粉も一気に飛んできますかね~^^;

 

それにしても、今朝久しぶりに地震がありましたね。朝の8時頃でしょうか、1階にいましたが結構な揺れを感じました。あとから聞いた話だと、宇都宮市は震度3だったそうです。

地震大国日本ですが、大きくても小さくても好きにはなれませんね・・・(汗)

 

 

 

このような記事も読まれています

・骨盤周辺につまった感じや違和感がする場合

・ぎっくり腰は過度に安静にするよりある程度は動いていた方が回復は早いです

・交通事故でのむち打ちは数日が経過してから痛みが出ることがあります

 

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678