今年は寒いですね~。今朝もかなり冷え込んで、外に出たら空気が肌にささるような感じです(汗)
今日の宇都宮市の最低気温は昨日と同じで-4℃だそうです。この数字を見るだけでも震えがきそうです・・・。
来院される患者さんで貼るホッカイロをつけている方も大分増えました。ホッカイロ暖かいですよね~。私もたまに使います。患者さんの中でもたまに低温やけどをしている方もいらっしゃいますので、使う時は説明書きを読んで十分に注意してくださいね。
さて、話は変わりますがサッカーのクラブワールドカップで先日の16日、レアル・マドリード-グレミオの試合が行われ、1-0でレアル・マドリードが勝ち優勝しましたね。
レアル・マドリードはこれで大会初の連覇になるそうです。やっぱりロナルド率いるレアルは強いですね。
このような記事も読まれています
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
・腰痛になった時の寝る姿勢はどのような姿勢だと負担が少ないか?
たびたび来ますが、今回も日産からリコールのお知らせが封書で届きました。こういうことはパパっと終わらせてしまいたい性分なのですが、何せ年末が近いので日産のディーラーに電話で予約をしようと思ったら案の定都合がつかず、来月になりそうです。
でも、車関係の仕事をされている方も大変ですよね。このようなリコールがある度に何十万台、何百万台とその車の購入者にお知らせを送り点検作業や部品交換をすることになるのですから。
でも、そのおかげでまた引き続き安心して車に乗ることが出来て、とっても助かりますよね。
また、そのメンテナンス中は大体1時間ほどですが室内で飲み物やお茶菓子を出してくださり、すこしくつろげるのでその時間もあまり嫌いではありません。
このような記事も読まれています
最近、すこし落ち着いていたかと思っていたら昨日になって「バチっ・・」と、再び静電気が起こるようになりました・・・(汗)
マッサージをするので、電気を帯びるのでしょうかね。治療機械を触ったり、患者さんの電気のつけ外しで何回か起こりました。最近は加湿器をつけているので、ずいぶん少なくなったかと思っていたのですが。空気の乾燥はかなり激しいですね~。
試しに自宅で夜、オムツを洗濯して部屋干しにしてみたら翌朝にはサラサラに乾いていました。これだけでも室内が十分乾燥していることが分かりました。
洗濯したオムツもそうですが、濡れたタオルを干しているだけでも部屋の湿度がすこし上がり、乾燥がすこし対処できるような感じがします。
静電気は苦手なので、何かしら対処をしていきたいと思います^^;
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こして、それでもデスクワークをしなければならない場合
・交通事故でのむち打ちはしっかり治療すれば、後々まで症状が残りにくくなります
ここ数日は強い寒気の影響で厳しい冷え込みが続いていますが、今朝はまた一段と冷え込みましたね~。今日の宇都宮市の最低気温は-4℃だそうです。
かなり寒かったですね。さすがの私も朝起きたときに布団から出るのをためらいました(汗)
今日が最近では一番寒いのでしょうかね。今日の宇都宮市の最高気温は8℃だそうです。上がりませんね~。10℃超えるのと超えないのとでは体感温度がずいぶん違ってきますよね。
昨日の昼頃にすこし車で外出したのですが、雪がパラパラ降っていましたね。今朝の患者さんの話によると今シーズン初の雪みたいです。確かに昨日も空気は冷たかったです^^;
このような記事も読まれています
・腰痛になった時の寝る姿勢はどのような姿勢だと負担が少ないか?
腰痛持ちの人はもちろん、そうでない方も子供さんを抱っこする時は腰を傷める可能性があります。「まだ子供は小さいから大丈夫だろう」、「自分はまだ若いし腰を傷めたこともあまりないから大丈夫だろう」と思い油断してしまう方も結構いらっしゃるかと思います。
しかし、そういう時に限って「昨日、一日中子供を抱っこしていたら夜になって腰痛がでてきました」、または「2日前に抱っこした時、ぎっくり腰になりました」といって来院される患者さんもいらっしゃいます。
そうなのです。「まだ小さい子供だから・・・」と思いがちなのですが、腰にかかる負担はそれなりに大きいです。また、1回の抱っこで痛みが出ないとしても、それを何日か繰り返すことによって負担は蓄積されていきます。
子育て世代の方は子供さんを抱っこしないわけにはいかないと思います。なので、負担は避けられないのでどうその負担を軽減されるかが大切になってきます。
手っ取り早い予防の方法としては、抱っこするときは腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することが良いです。たかがベルトですが、長い時間抱っこしている場合は特に筋肉の負担を減らしてくれるのでしない時と比べて腰痛やぎっくり腰になる可能性がずいぶんと減るかと思います。
子育て世代のお父さんお母さんやお孫さんを抱っこする機会のあるおじいちゃんやおばあちゃんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こして、それでもデスクワークをしなければならない場合
・交通事故でのむち打ちはしっかり治療すれば、後々まで症状が残りにくくなります
私の息子も先日で生後10か月が経過しました。離乳食はもう始まっていますが、最初の頃はスプーンで食べさせて口の中に入ったと思ったら自分で口から出して噛み直したりしていたのですが、最近はそれがあまりなくなってきて、飲み込むまでの時間がずいぶん早くなりました。
何でだろうと思っていたら、少し前までは下の前歯が2本生えて上の歯も2本生えてきたくらいだったのですが、2,3日前口を開けて確認してみたら上の前歯が4本になっていました・・・。どうりで一度口に入れたら出さなくても飲み込みやすくなったわけです^^;
それにしても毎回子供の成長する早さには驚かされてばかりです・・・。
また、相変わらず食欲は旺盛なので差し出したものは何でも、いくらでも食べてしまいます(汗)
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こして、それでもデスクワークをしなければならない場合
・パソコンなど重いものを入れたカバンを持つと肘を傷めることがあります
最近は晴れて良い天気の日が続いてますね。朝晩の気温はとっても寒いですが・・・。
さて、以前にも記事に載せましたが今日の12/16は、オペラブルカントジャパン主催によるクリスマスコンサートがあります。
〇チェー・スンジンとオペラブルカントジャパン日韓台友好交流クリスマスコンサート
・日時 2017年12月16日(土)午後1時開演
・場所 アーティストホームヴィレッジ/壬生町下稲葉716
・主催 オペラブルカントジャパン
・プログラム カロ・ミオ・ベン、最後の歌、花の歌(オペラ・カルメン)、君こそ我が心のすべて(オペレッタ微笑みの国)、誰も寝てはならぬ(オペラ・トゥーランドット)他
入場は無料で全席自由になります。音楽に興味がある方はぜひご参加ください(^-^)
このような記事も読まれています
・腰痛やぎっくり腰は朝起き上がる時の痛みが一番強いかもしれません