MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

寝違えた時はどのような姿勢で寝るのが良いか?

2017.10.20 | Category: 接骨院・整骨院

寝違えは日常生活をしている中で、大体の人が経験したことがあるのではないでしょうか?

予期せぬタイミングで起こすことがほとんどなので、寝違えを起こした当日に「今日は大事な会議があるのに・・・」、「楽しい旅行が控えているのに・・・」なんて悔しい思いを経験したことがある人もいるのではないでしょうか。

 

寝違えとは?

そもそも寝違えとは?

昨日まで何ともなかったのに今朝起きたら首や肩、または背中などに違和感や痛みを感じる、または横を向くと痛い、首を横に倒すのが痛い・・・。

このような症状が出た場合は首、またはその周辺の筋肉を傷めて寝違えを起こしている可能性が高いです。

 

来院される患者さんでも「昨日までは何も感じなかったのですが、今朝起きたら背中に違和感を感じるのです」、または「昼寝をしていて起きてから首に痛みを感じます」、「横を向くと痛い!」、「首が回りません」といって来院される方がおられます。

 

どんな症状が出るの?程度は?

寝違いも症状の程度は様々で、軽いものは痛みではなくこのように違和感程度のこともあります。

症状が強い場合は安静にしていてもズキズキ痛みを感じたり、左右や前後方向に全く動かせない場合や夜中に何度も目が覚めるといったようなケースもあります。

 

ですが、基本的には首や背中、肩周辺に前日までにはなかった違和感や痛みがある、左右向くと痛い、首を左右に倒すと痛みが出るといった症状が一般的です。

 

たまに関連して頭痛が出る場合もあります。

 

寝違えた時の寝る姿勢や寝方はどうしたら良いの?

寝違えを起こしたときで寝るときはどんな姿勢だと負担が少ないかといいますと、基本的には傷めた方(痛みがある方)を下にして横向きで寝ると負担が少ないため、痛みが強く出にくいです。

仰向けで寝た場合は重力の関係で頸椎の前弯(カーブ)が崩れるので、首の筋肉や関節に負担がかかるため痛みが強く出やすいです。

 

また、横向きで痛くない方を下にして寝ると傷めた方の筋肉は伸ばされて負担がかかる可能性があるため、こちらも痛みが強く出やすいです。

 

でも、これは基本的なものなので、痛みの程度や傷めた筋肉の場所によっても微妙に変わってきます。

なので、このことを頭に入れた上で、あとは痛みがでない姿勢(または痛みが少ない姿勢)を角度を少しずつずらしながら探してみて、一番痛みが少ないと思える角度や姿勢で寝るのが理想です。

痛みは基本的に体に対する信号です。傷めた場所に負担がかかっているというサインです。

 

痛みはどうにかならないの?

基本的には冷シップを貼ったりして安静にすることです。

放っておいて回復する場合と、慢性化に移行する場合があります。

 

自分でマッサージしたり、ストレッチをしたりといった自己判断はしない方が無難です。自分でマッサージやストレッチなどをするとかえって症状を悪化させる可能性があります。

なので、早めに接骨院などで施術を受けた方が回復は早いです。

 

仕事などで忙しいようでしたら、1,2日様子をみて、それでも回復が長引きそうならなるべく早めに接骨院や整骨院で施術を受けるか、病院等を受診した方が回復は早まるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような記事も読まれています

・ぎっくり腰や腰痛を起こして数週間が経過したら冷シップは貼らないほうが良いです

・肩を傷めた時、負担の少ない服の脱ぎ着の仕方があります

・肩を傷めた時、回したり動かした方がよいか?

 

さっきまですぐ傍にいたのに・・・

2017.10.19 | Category: プライベート、愛息子の成長

昨日のプロ野球、クライマックスシリーズ、ファイナルステージ第1戦はパ・リーグは楽天-ソフトバンクの試合で、3-2で楽天が勝ちました。

いっぽうセ・リーグはDeNA-広島の試合があり、途中雨でコールドゲームになりましたが0-3で広島が勝ちました。それぞれどちらのチームが勝ち上がるか楽しみですね~。

 

さて、話は変わりますが最近またさらに息子の動きが速くなりました。ハイハイはしそうでまだできなく、まだズリズリしているのですが、ちょっと目を離したすきに2,3mは軽々と移動するようになりました。

また、洗面所のところに5~7cmくらいの段差があるのですが、軽々と上がれるようになりました。だんだん筋力がついているのですかね、成長が早いです。お風呂に入った時は「ふぁおふぁお」と、言葉にならないような言葉で上機嫌に歌うようになりました(笑)

 

子供は可愛いですね~。しかし、相変わらず夜中は寝ていて寝がえりやズリズリして私のところに突撃してきて、2~3度は起こされるのですが・・・。相変わらず寝不足になりますが、私はさほど寝相は悪くないのに誰に似たのでしょうかね^^;

 

 

 

このような記事も読まれています

・枕を変えようと思うのですが・・・

・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします

・寝違えを起こしたときは、なるべくならパソコン作業は避けた方が良いです

 

一気に7℃も下がると・・・

2017.10.19 | Category: 未分類

昨日は久々に朝から晴れて気持ちが良かったのですが、今日は再び朝から雨が降っていますね。この雨は週明けまで続くみたいです。

しかし、今日は寒いですね~。今日の宇都宮市の最高気温は12℃までしか上がらないみたいです。昨日より7℃も低いみたいですが、ここまで一気に温度が下がると体がついていけないですよね。

こう寒くなるとおでんや肉まん、お鍋など温かいものを食べたくなりますよね~。

 

少し前に発生した台風21号ですが、やはり日本列島に向かってくるみたいです。その影響で、週末の22日の選挙の日あたりには今の前線が活発化して大雨になる可能性があるそうです。

10月半ばに台風って何か不思議な感じですね^^;

 

 

 

このような記事も読まれています

・腰痛を起こしたら体操やストレッチはしないほうが無難です

・肩を傷めた時、回したり動かした方がよいか?

・肉離れを起こしたら早めの治療をおすすめします

 

腰痛になった時の寝る姿勢はどのような姿勢だと負担が少ないか?

2017.10.19 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

腰痛やぎっくり腰は辛いですよね。悩んでいる方も多いかと思います。

中腰の作業をしたり、少し重い物を持ったり、長時間車の運転をするといったような日常生活での動作でも傷めることがあります。

腰痛やぎっくり腰を起こしたら、冷湿布を貼ったり腰痛ベルトなどで保護したり安静にして早めに治療院等を受診される方は多いかと思います。

腰痛で来院される患者さんから「寝る時はどんな姿勢が良いですか?」、または「どのような姿勢で寝ると腰に負担が少ないですか?」といったような内容の質問を受けることがあります。

 

腰痛やぎっくり腰を起こした時の寝る姿勢ですが、基本的に仰向けやうつ伏せではなくどちらか楽な方に横を向いて、股関節と膝関節を軽く曲げた姿勢が腰にとって一番負担が少ないです。

人間の背骨は横から見るとS字状に湾曲しています。このカーブが仰向けやうつ伏せの姿勢だと重力の関係で崩れてしまうので腰に負担がかかります。

横向きの姿勢だと、そのような重力の関係で背骨のカーブが崩れたりすることはないので、周辺の筋肉や関節にかかる負担は少ないです。痛みがある姿勢は傷めている患部に負担がかかっているという信号です。なので、どちらか痛みが少ない方向を向いて寝ることが理想です。

 

 

 

このような記事も読まれています

・肩を傷めた時、負担の少ない服の脱ぎ着の仕方があります

・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします

・首を左右に動かしたときの痛みがなかなか取れない場合は関節のゆがみがあることがあります

 

筋トレよりウォーキングなどの有酸素運動をお勧めします

2017.10.18 | Category: 接骨院・整骨院

腰痛やぎっくり腰、捻挫、肉離れなど日常生活で気をつけていても起こしてしまうことってありますよね。予防するために筋トレを推奨する本など出ていますが、私としては体操やストレッチ、ウォーキングなどの有酸素運動をする方が良いと考えております。

もちろん筋トレをして筋力をつければ、捻挫や肉離れ、腰痛などの予防になるので否定するわけではありませんが、問題はそれが続けられるかという点です。

私もそうですが、人間、意志が強い人はなかなかいないと思います。初めのうちは勢いもありできると思いますが、数週間、数か月経つうちに断念してしまう方は多いかと思います。

 

筋トレは効果があるものの、負荷が少し強いので続けにくいと思います。それに比べて体操やストレッチ、またはウォーキングなどの有酸素運動はまだ負荷が少ないため、筋トレをするよりは続けやすいかと思います。

体操やストレッチは筋肉や関節の柔軟性を高め、ウォーキングはそれに加えてある程度の筋力もつけられます。なので、怪我をしにくい体を作ることはできるかと思います。

何をするにも「続ける」ことは難しいですが、怪我を予防するためにも少しの時間でも良いので体操やストレッチ、ウォーキングなどの有酸素運動を続けることをお勧めします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・腰痛を起こしたら体操やストレッチはしないほうが無難です

・寝違えの対処法

・膝痛がある時で負担が少ない寝る姿勢は?

 

クライマックスシリーズ、盛り上がっていますね

2017.10.18 | Category: 未分類

クライマックスシリーズ、盛り上がっていますね~。16日に楽天-西武の試合が行われ、5-2で楽天が勝ちました。

レギュラーシーズン3位の楽天が2位の西武に勝ったことで下剋上になりますね。

今日からヤフオクドームでソフトバンクとの試合が始まるみたいです。

 

いっぽうセリーグの方は、昨日、甲子園で阪神-DeNAの試合が行われ、1-6でDeNAが勝ちました。

こちらもレギュラーシーズン3位のDeNAが2位の楽天に勝ったことで同じく下克上ですね。

DeNAは今日から広島との試合が始まります。

さて、セリーグ、パリーグともに盛り上がっていますがファイナルステージはどうなりますか楽しみですね!

 

 

 

このような記事も読まれています

・ぎっくり腰を起こした当日はお風呂は控えた方が無難です

・むち打ちでは様々な症状がでます

・寝違えを起こした時にデスクワークをすると、すこし回復に時間がかかることがあります

昨日も午後から晴れましたが・・・

2017.10.18 | Category: 未分類

昨日は午後からようやく晴れ間が見えましたが、今朝は朝から気持ちの良いくらい晴れましたね。最近は雨が続いて洗濯物もなかなか乾かなかったと思いますが、今日はしっかり乾きそうですね。

しかし、気温はそこまで上がらないみたいですね。今日の宇都宮市の最高気温は18℃の予報になっています。昨日より3℃くらい上がりそうです。

 

でも、晴れたのもつかの間、明日から引き続き週明けくらいまで雨が続きそうな感じです。しかも、明日の最高気温は12℃までしか上がらないみたいです。

・・・なんだか完全に冬みたいな感じですね(^-^;

また、日本の南に発生している台風21号が日本列島に向かってきているみたいです。この台風の影響がある限り雨は続きますかね~

 

 

 

このような記事も読まれています

・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします

・首を左右に動かしたときの痛みがなかなか取れない場合は関節のゆがみがあることがあります

・運動をしてなかった人が、ウォーキングなどの運動を始める場合には注意が必要です

 

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678