2,3日前に引き続き今朝も霧が濃かったですね~。この前と同じく数メートル先がほぼ見えない感じでした。さすがにライトをつけている車も多かったです。
それに加えて今朝の冷え込みも厳しかったですね。今日の宇都宮市の最低気温は昨日と同じ-1℃と表示されています。この氷点下はまだ数日続きそうな感じです。もうこの寒いまま1月に突入してしまうのでしょうかね(汗)
さて、話は変わりますが2019年から幼稚園や保育園の費用の負担がなくなりそうです。3~5歳児は無償で0~2歳児については今のところ住民税が非課税の世帯で負担が減りそうな方向みたいです。
私もそうですが、子育て世代のお父さんお母さん方は出費が激しいので、負担が減ることになるととても助かるのではないかと思います。
このような記事も読まれています
・腰痛やぎっくり腰は朝起き上がる時の痛みが一番強いかもしれません
・オーソドックスですが、膝痛には保温用のサポーターをおすすめします
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
朝晩の気温がかなり下がってきました。今日の宇都宮市も氷点下になりました。こう寒くなってくると筋肉や関節など、体も硬くなりがちです。なのでぎっくり腰や腰痛を起こしやすくなります。
ぎっくり腰や腰痛は、顔を洗うときやくしゃみをした時、何か床にあるものを拾おうとした場合など普段の日常生活のちょっと動作でも起こしてしまうことがあります。
ぎっくり腰や腰痛は辛いですよね。痛みが出始めたら治療に通う方は多いかと思います。しかし、少し症状が良くなったら途中で治療をやめてしまう方も中にはいらっしゃいます。
そして、再度症状が悪化したり完全に痛みが取れなくて来院される方もおります。
来院される患者さんで「最初治療を受けて少し楽になったので通院をやめて様子をみていたのですが、痛みが完全に治らないです」、または「治療をしてすこし楽になったので、通院をやめて普通に仕事をしていたら痛みが強くなってきました」といって再度通院される方もいらっしゃいます。
ぎっくり腰は傷めた直後の治療も大事ですが、治りかけの治療も大切になってきます。
傷めた直後は炎症を速やかに引かせるための治療を中心に行いますが、炎症が引いたら今度は硬く緊張した筋肉を緩めたり関節の動きを良くしたりといった治療にシフトしていきます。
ですので、傷めた直後はもちろん、治りかけの治療も大切です。また、症状を中途半端に残して再発する可能性も出てきますので、腰痛やぎっくり腰を起こしたらしっかり回復するまで適切な治療を受けることをおすすめします。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰を起こしたら腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することをお勧めします
・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします
朝の冷え込みは厳しいですね~。今日、職場に向かう時車を見たらフロントガラスが凍っていました。予報通り今日の宇都宮市の最低気温は-1℃だったそうです。
午前中は日差しが出ていたものの、空気は冷たかったですね(^-^;
日中の最高気温は10℃くらいまでは上がるそうです。お昼過ぎから夜にかけては雨マークになっていますね。患者さんの話によると北関東では雪に変わるところもあるそうです。
明日、明後日と氷点下の日が続くみたいなので、しっかりと防寒対策をしていきたいですね。
それと、氷点下となると明日の朝は路面がすこし凍っているかもしれません。明日は土曜日ですが、歩きや自転車で職場に行く方は足元を滑らして転倒しないように気をつけてくださいね!
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰は過度に安静にするよりある程度は動いていた方が回復は早いです
・交通事故でのむち打ちはしっかり治療すれば、後々まで症状が残りにくくなります
今日も日差しが出て良い天気ですが冷え込みますね~。昨日の予報通り今朝は氷点下になりましたね。今日の宇都宮市の最低気温は-1℃だそうです。
それでも日中はすこし上がり12℃くらいの予報になっています。週間天気予報を見ると今後氷点下になる日が続きそうですね・・・。来週は最高気温も10℃まで上がらない日が続きそうな感じです。完全に真冬ですね。近々雪でも降るのでしょうかね(^-^;
さて、話は変わりますが天皇陛下が2019年4月30日に退位することになりそうですね。5月1日から皇太子さまが即位して改元することになりそうです。馴染んできた「平成」もついに終わってしまいます。新元号はどのようになりますかね。
このような記事も読まれています
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
・腰痛になった時の寝る姿勢はどのような姿勢だと負担が少ないか?
この時期になるとかなり気温も下がってくるので、コタツを出して暖まる方も多いのではないかと思います。私も自宅ではコタツを出して暖まりたい方です。
しかし、こたつで暖まるのは良いのですがこたつ布団に足がからまり転倒して尻もちをついたり、捻挫や骨折をしてしまう方もいらっしゃいます。
こたつ布団だけではなく敷布団を使っている方は、その場合も同様です。自宅にいると外にいる場合と違い、気が緩んでいることが多いかと思います。「足を上げたつもりなんだけど実際は上がってなかったみたいで・・・」と話される方もいらっしゃいます。
怪我をするのは一瞬ですが、治すのには数日~数週間かかることが多く、骨折してしまったら数か月を要する場合もあります。ですので、やはり予防が大切になってきます。一日中気を張っていることは難しいので、せめてコタツ布団や敷布団の周辺を歩くときはすこし意識をして注意を払い、足もすこし高く上げるように気をつけることをおすすめします。
それでも怪我をしてしまった場合は、我慢をしていても良いことはありませんので早めに接骨院などの治療院を受診して適切な治療を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰は過度に安静にするよりある程度は動いていた方が回復は早いです
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
・筋違えや腰痛などの症状を早く治すためにも、お風呂のお湯に浸かることをお勧めします
昨日の朝は霧が濃く日差しがなかなか出なかったため寒い感じがしましたが、今朝も結構冷えましたね~。
今日の宇都宮市の最低気温は1℃だそうです。そして、明日はさらに下がり-1℃の予報になっています。底冷えしそうですね。明日以降は何日か氷点下になる日が出てくるみたいです。
真冬な感じです。去年は私は両手がしもやけになり辛い思いをしたので、今年は厚手の手袋をなるべくして対策をとっているところです(^-^;
さて、今年ももう12月に入り以前よりは減ったかもしれませんが年末の大掃除を考えている方もいらっしゃるかと思います。
普段届かないようなところに手を伸ばしたり、中腰の姿勢も多くなるかもしれません。それで負担がかかり治療に来られる方もいらっしゃいます。気温はかなり下がっていますので、筋肉や関節など体は硬くなりがちです。ですので、予防のためにも体操やストレッチなどをしっかり行って体をほぐしてから行ってくださいね!
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰は過度に安静にするよりある程度は動いていた方が回復は早いです
・オーソドックスですが、膝痛には保温用のサポーターをおすすめします
・交通事故でのむち打ちは数日が経過してから痛みが出ることがあります
腰痛やぎっくり腰で悩んでいる方は多いかと思います。特にぎっくり腰では普段の日常生活でも、顔を洗ったりズボンや靴下を履いたり、イスの立ち座りといったような動作でも支障が出てくる場合が多いです。
その中でもとくに朝、寝床から起き上がる動作が一番辛いかもしれません。
来院される患者さんでも「数日前にぎっくり腰になりましたが、朝起きるのが痛みが強くて一番つらいです」、または「ぎっくり腰になって安静にしていたら痛みはずいぶん引いたのですが、朝起き上がる動作だけがつらいです」といって来られる患者さんもいらっしゃいます。
人間は寝ている間は活動をしないため体温が下がり血流は悪くなります。それでいて、寝ている間は同じ姿勢でいる時間が長く筋肉や関節は一時的に硬くなりがちです。
そのため、朝急に体を動かそうとすると痛みを強く感じる場合が多いのです。でもその場合は、少し動き出して体が温まってくると緩和することが多いです。
ですので、急に起き上がろうとすると痛い目に合うので、寝床で寝たまま手や足から始まり順に膝、肩、上半身、下半身といったように少しづつ動かしていき、体がすこし温まってからゆっくりと起き上がることをお勧めします。
その方が、痛みは強く出るかもしれませんが急に起きる時に比べると、少し楽になるのではないかと思います。
腰痛やぎっくり腰になり朝起き上がる時に辛い思いをされている方は参考にしてみてくださいね。
このような記事も読まれています
・寒くなるとコタツから動きたくなくなるかもしれませんが、腰痛には注意してくださいね
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります