昨日は良い天気でしたが、思ったより空気が冷たかったですね~。同じように今日も朝から青空が広がっています。昨日とは変わって今日はずいぶん気温が上がりそうな感じです。
今日になって再び乾燥注意報がでていますが、私の手のカサカサ具合をみると先月や先々月に比べてすこしマシになったような気がします。
今日の宇都宮市の最低気温は-1℃だったみたいです。久しぶりに氷点下になりましたね(汗)
日中は16℃と表示されています。昨日より5℃ほど高くなるようですが、これまたずいぶん一気に上がりますね。でも、もう3月も中旬に入るのでこのくらいはあって欲しいです^^;
少し前に新聞の記事で目にしましたが、今までは小、中学校でのスマホの持ち込みは禁止にしていたそうですが文科省の方で見直す取り組みをするそうです。
去年の大阪での地震があった時、ちょうど学生さんは通学の時間帯だったみたいで安否の連絡が取れないと、保護者からの申し出が多かったことが背景にあるそうです。スマホはうまく使いこなせば便利な面はたくさんあるのですが、持ち込みを解禁したら盗難やSNSなどによるいじめなど色々と問題は出てくるみたいです。
色々と難しい問題は沢山ありますが、良い方向に定まっていくといいですね。
このような記事も読まれています
接骨院や整骨院でも交通事故での治療を受けることができるのですか?
昨今はパソコンやスマホなどを使う機会がかなり増え、椅子に座る時間も必然的に長くなってしまうかと思います。仕事ではもちろん、休日など自宅にいる時間でも座っている時間が長くなっているのではないでしょうか。
それなので椅子にどのような姿勢で座るのかといったように、座る姿勢が重要になってきます。
座る姿勢と一言でいっても注意点はたくさんあるのですがここでは細かい事は省くとしまして、基本的には背もたれを使った方が腰にかかる負担が少ないため腰痛の予防になります。
来院される患者さんの椅子の座り方を聞いてみても色々あり千差万別なのですが、椅子に深く腰掛け、背もたれを使うだけでも腰にかかる負担はかなり軽減されます。増してや座る時間が長くなるとなおさらです。
背もたれを使わないで座っていると体を支えるために腰や背中の筋肉をずっと使い続けることになるので、緊張し続ける状態になります。また、時間が長くなってくると疲れて背中が丸くなり猫背の状態になります。
逆に猫背にならないように意識をしている方は常に真っ直ぐの姿勢を保つことになり、腰や背中の筋肉も緊張がさらに強くなります。このような方の中には逆にそり過ぎて反り腰の姿勢になり、これが原因で肩こりや腰痛になる方もいらっしゃいます。
椅子に座る時ではなく床に座る時も同じような事がいえます。
正座の姿勢は一見見た目はきれいなような感じがしますが、やはり時間が長くなると疲れて背中が丸くなるので猫背になりやすいです。あぐらの姿勢はもうすでに背中が丸くなっているので長時間はNGです。
なので、床に座る時も座椅子などを使い深く腰掛けて背もたれに寄りかかった方が腰にかかる負担は少ないです。
今まで座る時に背もたれを使っていなかった方は、この事を注意するだけでも腰にかかる負担が減り腰痛の予防になりますので、ぜひ試してみてください。
このような記事も読まれています
・接骨院や整骨院でも交通事故での治療を受けることができるのですか?
昨日は一日を通して雨が降ったりどんより曇っていましたが、今日は気持ちが良いくらい晴れましたね~。空一面に青空が広がっています。室内にいると日差しが暖かいような感じがしているのですが、来院される患者さんの話しを聞いてみると風は吹いているし外の空気は冷たいそうです。
今日の宇都宮市の最低気温は1℃だったそうです。昨日より5℃も低かったみたいです。それでも日差しがある分気分的には暖かい感じがするのですが・・・。
日中は11℃と表示されています。昨日より1℃くらい高いようです。
ここにきてようやく乾燥注意報がなくなりました。すこし湿度が改善されてきたのでしょうかね。それでも花粉情報を見てみますと今日も「やや多い」と表示されています。
来院される患者さんをみてみますと、花粉症の方は鼻水にくしゃみと大分つらそうな感じです。持っているティッシュが足りない場合や必要な場合は差し上げますので、遠慮なく声をかけてくださいね!
このような記事も読まれています
・接骨院や整骨院でも交通事故での治療を受けることができるのですか?
早くも2歳になった私の息子ですが、最近は言葉の意味が少し理解できるようになった感じがします。
図鑑みたいな絵本を手当たりしだいに持ってきて、これを読んでと言わんばかりに私のところに持ってきます。しかもそれが朝から晩まで、また私が寝ていても関係なしにです。
まあ、それでも持ってこられるとついつい読んであげてしまうのですが・・・^^;
図鑑などは最初の頃はパラパラと自分でページをめくっていたくらいだったのですが、最近は「いちごはどーれだ?」とか「ゾウさんはどーこだ?」などと聞いてみるとちゃんと指でさすようになってきました。
「イチゴは好物で食べているから分かると思うけど、ゾウさんて教えたことあったかな?」なんて思うこともありますが、こちらの話していることは少しずつ理解できるようになってきたみたいです。
しかし、話す言葉はいまだに宇宙語で、こちらとしては何をいっているのかさっぱり分かりません(汗)色々なサイトを調べてみると話すのには個人差が大分あるようです。
いつ話せるようになるのか楽しみにしながら気長に待っていようと思います。
このような記事も読まれています
3月に入り花粉症の方でもスギ花粉に反応する方は、今が最も辛い時期でしょうか。来院される患者さんの話しを聞いてみると、今現在でもかなり飛んでいるようです。「今日は目のかゆみがきついです」、または「うつ伏せでいると鼻水が止まらないです・・・」と話される方もいらっしゃいます。
今年は去年に比べて飛散量が4~5倍くらいあるようなことを耳にしましたが、花粉症の方をみていると本当に辛そうです。例年に比べると今年はかなり症状がキツイそうです。
さて、今日は朝からしとしとと雨が降っていますが、今日の宇都宮市の最低気温は昨日より2℃下がって5℃くらいだったみたいです。
日中はこんな天気ですが12℃くらいまで上がるみたいです。ここ3,4日から比べるとすこし気温は下がりますが、このくらいあると過ごしやすいですね。ちなみに花粉情報をみてみると、こんな雨の天気ですが「やや多い」と表示されています。花粉症の方にとっては油断できませんね~^^;
このような記事も読まれています
来院される患者さんから「捻挫をしてから数日が経ったので、筋トレをしてもいいですか?」、または「早く治したいのですが、筋トレはした方がいいですか?」といったようなことを質問されることがあります。
捻挫は靭帯など関節を構成する組織の損傷なので、基本的に筋トレなどで患部に負荷をかけないほうがけって早く治ります。逆に治療に来られる患者さんで「捻挫をして、何日か過ぎたのでウォーキングやストレッチをしっかりやっているのですが痛みがなかなか引きません」といって来られる方もいらっしゃいます。
人間には自然治癒力が備わっています。それなので、徐々に損傷した組織が回復しようとしているのに外部からそのような負荷をかけてしまうと、治ろうとしているところに邪魔をされるわけなので、痛みが長期化したり慢性化する可能性が出てきてしまいます。
なので、無理に動かさずに安静にしていた方が無難です。しかし、ただ安静にしているだけだと、普段の動きだけでも患部をかばうので周辺の筋肉が出てきたりもします。それを放っておいてもやはり回復は遅くなります。
ですので、捻挫をしてしまったらとりあえず安静にして、なるべく早めに接骨院や整骨院などの治療院で適切な施術を受けた方が治りが早いです。
このような記事も読まれています
・接骨院や整骨院でも交通事故での治療を受けることができるのですか?
・腰痛を起こした時、早めの筋トレや運動は症状が悪化しやすいです
私は気づきませんでしたが、夜中は雨が降っていたのでしょうかね。今朝、職場に向かう時に道路がしっかり濡れていました。しかし、昨日の晴天とは打って変わって雲が多いせいか肌寒い感じがします。
雨もすこし早まったのでしょうかね。明日から降るのかと思っていましたが、今日の夕方か夜くらいからは降りそうな感じです。
今日の宇都宮市の最低気温は7℃だったそうです。曇っていたのでそんなにあった感じはしませんでしたが、思っていたより高かったみたいです。
日中も14℃と表示されています。こんな天気ですが気温はそこそこ上がりそうです。
さて話は変わりますが、少し前に新聞の記事で目にしましたがコンビニのローソンは全店でスマホを使ってセルフで決済できるようにするようです。
欲しい品物を手に取ったらスマホで電子タグだかバーコードかを読み取り、決済することができるようになるそうです。そうなればわざわざレジに並ばなくても済むため、時間が短縮されそうな感じです。
この辺ではそこまでレジで並ぶ感じはありませんが、東京などの都会みたく人口密度の高いところではずいぶん恩恵を受けるかもしれませんね。
セキュリティーの心配はありますが、便利になっていきますね~。
このような記事も読まれています
・接骨院や整骨院でも交通事故での治療を受けることができるのですか?