晴れてはいませんが、ようやく雨が止みましたね。でも、また明日から雨マークになっていますが・・・。この雨は来週の火曜日まで続きそうな感じですね。気温は昨日より5℃上がって28℃くらいまで上がるそうです。
昨日はすこし肌寒いくらいでしたが今日くらいまで上がると過ごしやすいですね。
最近は曇りや雨の日が多いですが、先月の下旬からの1ヶ月間の日照時間は宇都宮市で平年の25%くらいしかないそうです。ずいぶん少ないですね・・・。確かにこの1ヶ月の間、あまり晴れた日がありませんでしたよね(汗)
食いしん坊の私からしますと日照不足による野菜の値段の値上がりが気になりますが・・・。
でも自然の力には逆らえませんよね^^;
・普段行なっている掃除機や布団を干す動作でも手首を捻挫することがあります
膝痛は関節周辺の筋肉などの損傷の場合は比較的回復が早いことが多いのですが、関節自体を損傷した場合は回復に時間がかかることもあります。スポーツなど日頃から運動をしていた方は、膝痛になるとスポーツや運動などを休まざるを得なくなり、精神的に辛い思いをされる方が多いようです。
そういった方はを我慢して休んでいたせいか、その反動で痛みがなくなるか軽減したらすぐに運動を再開される方もいらっしゃいます。それで症状が悪化、または再負傷して再度来院される患者さんもおります。
痛みがなくなると症状が治ったと感覚的には思いがちですが、「痛みがなくなる=治る」ではありません。「損傷した組織が回復する=治る」です。
損傷した組織がある程度回復すると痛みはなくなります。痛みがなくなっていても損傷した組織が完全に回復しているわけではありませんので、触ってみると腫れや緊張がすこし残っていたり関節を曲げた時の可動域が完全に戻っていなかったりします。
ですので、膝痛になったら接骨院などの治療院で適切な治療をして、スポーツや運動を再開しても良い時期、またはどの程度の負荷ならかけても良いかなど担当してくださっている先生に相談されることをお勧めします。
そうすることによって、症状が悪化したり再負傷する可能性は低くなると思います。
・長時間パソコン作業をしていて、姿勢を変えるときに筋肉を傷めることがあります
今日の宇都宮市は一日中雨が降っています。都心では今日で16日連続の雨で、これは40年ぶりだそうです。
日照不足の影響か野菜の値段が先月より値上がりしているそうです。このまま悪天候が続けばさらに値上がりする可能性もあるそうです。
水不足の解消になって良いのですが、野菜の値上がりは困りますね(汗)
確か去年もキャベツが値上がりして1玉300円くらいまで値上がりした時もあったような・・・(~_~)
こればかりは仕方がありませんね。でも、来週は晴れの予報になっているので期待して・・・。
・歩き出しの一歩で踵に痛みが出る場合、それは足底筋膜炎かもしれません
朝から細かい雨が降っていて今日も涼しいですね。今日の宇都宮市の予想の最高気温は24℃だそうです。昨日より1℃高いみたいですが、これは9月下旬の気候だそうです。
どうりで半袖Tシャツとハーフパンツで外に出てみたら肌寒いわけです(汗)
週間天気予報では今週いっぱいは雨マークがついていますが、来週からはようやく晴れマークがついていますね。気温もそこそこ上がるそうです。すこしは夏らしさを感じられますかね・・・。
最近は「洗濯物が室内干しで乾かない・・・」といったような話を患者さんから聞きますが、本当に乾かないですよね~。私の自宅でも室内干しだとオムツが乾かないので、乾燥機をせっせと利用しています。
・長時間座っている姿勢でいることが多い方は腰痛やぎっくり腰になりやすいです
少し手をついたり、足を踏み外したりしても捻挫をしてしまうことはありますよね。
十代くらいの若い年代の方や捻挫の程度が軽い場合は、放って置いても痛みがなくなる場合があります。
しかし、逆に捻挫でもなかなか治らない場合があります。人間には自然治癒力が備わっているため、徐々に回復していっても良いのですが、これが治らないということは何か回復を阻害している原因があることが考えられます。
年齢が上がるにつれ徐々に回復力は遅くなりますので、この年齢も一つの原因です。その他に、
①症状の回復を妨げるようなストレッチやマッサージを自分で行っている
②冷え性の方で手や足の捻挫の場合は末梢の血流が悪いため回復が遅くなります
③仕事などで常々患部に負担がかかっている
④捻挫した関節の歪みが残っている
⑤治療を受けずに放置している
ざっと書いてみましたが、これは捻挫がなかなか治らない場合の原因の一部です。他にも考えられる原因はあります。また、捻挫して放って置いた場合、後々癖になる場合があります。
ですので、捻挫をしたら早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けることをおすすめします。
それで、治療を担当してくださっている先生に、自分でストレッチやマッサージはどこまでやって良いかなど日常生活上でのケアや、仕事での負担のかけ方、かばい方など相談されることによって、なかなか治らなかった捻挫の症状も回復するものと思います。
早いことに私の息子が生まれてから6か月が経過しました。子育て奮闘中で色々大変ですが過ぎてしまうと早いものですね。
相変わらず元気が良いので、お風呂に入れる時やおむつを替える時に遠慮なしにガシガシ蹴られます・・・。
赤ちゃんと言えども生まれて半年も経つとずいぶん力がついてくるんですね。あと手に捕まれたらすぐに口の中にもってかれます。噛まれても歯がまだ生えてないので痛くはありませんが、顎の力もずいぶん強いです。歯が生えていたらかなり痛い感じです。
色々なサイトを見てみると6か月頃から徐々に下の歯から生えてくるのだそうです。
むず痒いのかもしれません。そろそろ歯固めが必要ですかね(^-^;
帰省された方や旅行や観光された方のUターンラッシュが始まったみたいですね。
昨日の14日のお昼頃には県内の東北自動車道の上りで38㎞くらいの渋滞が発生したそうです。数字を見るだけでも凄いですね(汗)
この渋滞は今日、明日も予想されているみたいです。
今日、明日も天気は雨マークになっています。視界は悪くなりがちで、路面は滑りやすくなっていると思いますので運転する際には十分に注意してくださいね。
宇都宮市でも一週間ほど雨マークが続いていますが、これで少しは水不足も解消できますかね。
・腰痛ベルトを常時使用しているとぎっくり腰になりやすくなります