今日は一日曇りの予報でしたが、午後には雨が降ってきましたね。明日はお昼頃からは雨が止むみたいなので、すこし早まったのでしょうかね。
相変わらず朝は涼しくて気持ちが良いですね。今日の宇都宮市の最高気温は25℃だそうです。過ごしやすいですね~。
明日は早いことに秋分の日ですね。お彼岸のお中日にあたります。お墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。雨は早いこと止んでくれると助かりますね。
しかし、夜、寝ている時間帯は気温がずいぶん下がってきました。私も体が冷えないように薄掛けのものをしっかりかぶって寝ています。・・・となりに寝ている息子を見ると、掛けていたはずのタオルがどこか違うところにいってますが(汗)小さい子は寒くないのでしょうかね(^-^;
このような記事も読まれています
膝痛で悩んでいる方は多いかと思います。バスケットやサッカー、テニスなど動きの激しいスポーツでももちろん負傷することは多いですが、日常生活でのちょっとした動作でも傷めることがあります。
しゃがんで拭き掃除をしたり、階段の上がり下り、犬の散歩などといったような動作でも膝痛を起こすことがあります。
10代、20代の若い方は代謝も活発なので傷めにくいですが、30代以降になってくると普段から体を動かしている方は別として、徐々に筋肉や関節の柔軟性は減ってくるので、膝痛を起こしやすくなります。
膝痛を起こしたら、日常生活で少しでも負担を減らすことが大切になってきます。
しゃがんだり、正座や長座の姿勢といったように傷めてる側の膝を完全に曲げたり伸ばしたりといったような姿勢は膝に負担がかかりますので避けた方が良いです。椅子に座った時などの中途半端に曲げた角度が膝にとっては負担が少ないです。
寝るときの姿勢はどんな姿勢が負担が少ないかと言いますと、やはり適度に曲げた角度が良いので、仰向けで寝るとしたなら膝の下に座布団やバスタオルの丸めたものを入れたりして、膝がすこし曲がる角度を保てるようにすると負担が少なくなります。
左右どちらか横を向いて寝る場合は、必然的に膝が曲がりますので負担はあまりありません。
膝痛があり、寝るときの姿勢で気になっている方がいらっしゃいましたら参考にしてみてくださいね。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
仕事で車を長時間運転する方はもちろん、たまに旅行やお出かけなどで長時間車を運転したりしたときは腰痛を起こすことがあります。
来院される患者さんでも結構いらっしゃいます。もちろん腰痛持ちの方が長時間、車を運転してさらに腰痛を悪化させるケースもあります。
長時間車を運転すると腰にかかる負担は避けられませんが、なるべくこまめに休憩を取り少しでも負担を減らすことが大切になってきます。車の椅子に座っている姿勢は、ハンドルを握る関係で上半身がどうしても前方にいきがちです。要するに猫背の姿勢になりやすいです。
猫背の姿勢になると、背骨は横から見ると生理的湾曲でS字状になっていて腰椎のところでは前湾になっていますが、その前湾であるカーブが崩れます。
このカーブが崩れますと、椎間板や周辺の筋肉や関節にかかる負担が増します。その負担が蓄積された結果、腰痛を起こしやすくなります。
少しでも予防するために、普段からウォーキングまたは腹筋や背筋などの筋トレを行い筋力をつけておくか、ストレッチや体操を行い筋肉や関節の柔軟性を高めておくことをお勧めします。
また、腰に違和感を感じたら放置せずに早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けることが、今後の腰痛の予防につながります。
このような記事も読まれています
今日も晴れて日差しはすこし暑いくらいですね。朝は涼しいくらいなのに・・・。最近は朝晩と日中の気温差が開いてきましたね。
宇都宮市の今日の最低気温は18℃だそうです。そして最高気温は昨日より3℃高く、28℃くらいまで上がるそうです。10度も差がありますね・・・(汗)
体に負担はかかりそうです。風邪を引いたり体調を崩したりしないように注意してくださいね。
心なしか秋の花粉症の方は減ったのでしょうかね。来院される患者さんで数年前は「春はもちろん秋も花粉の症状が出るんです」と話される方がちらほらおりましたが、最近は以前ほど話を聞かないような感じもしています。
まあ、花粉症はかからないに越したことはありませんが・・・(^-^;
このような記事も読まれています
・「ローラーに乗りたいです」と患者さんから言われることがありますが・・・
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
最近は秋晴れで爽やかで良い天気の日が多いですね。こんな天気だと布団を干したくなる方も多いのではないでしょうか。
布団を干そうとして腰痛やぎっくり腰になる方、たまにいらっしゃいます。
来院される患者さんで、「布団を干したときは何ともなかったのですが、翌日になってから腰痛が出てきました」、または「布団を持ち上げようとした際にぎっくり腰になりました」といって来られる方がたまにおります。
布団は重いですよね。持ち上げるときは中腰の姿勢で行うことが多いかと思いますが、この姿勢は腰に負担がかかるため傷めやすいです。
ですので、普段からストレッチや体操などをして体を柔らかくしておくことが大切になってきます。また、ウォーキングなどの有酸素運動を行うことによっても足腰の強化につながるため予防になります。
何事も続けることが大事ですね。
それでも腰に不安がある方は、布団を干そうとする前に腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することをおすすめします。
腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用することにより腰の筋肉や関節にかかる負担が減るため、これも腰痛やぎっくり腰の予防になります。
腰痛やぎっくり腰を100%防ぐことは難しいですが、上記のことを意識すれば少しでも傷める確率を減らせるかと思います。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします
早いことにもう9月の下旬には入ろうかとしています。今日は彼岸の入りです。早いですね~。
お盆が過ぎたらもうお彼岸て感じです^^;
さて、私もiPhoneユーザーですが9月20日の今日、新しいOSであるiOS11がリリースされたそうです。今回追加された機能は、まずキーボードを左右に寄せられて片手だけでの操作が可能になったみたいです。
確かに今までのキーボードだと片手で届きそうで届かないって言ったところですか。両手でないとキーボードが打てないのですこし煩わしく感じたこともあったような気がします。
あと、QRコードをカメラのアプリで読み取れるようになったみたいです。私の場合は別のQRコードを読み取れるアプリをインストールしていたのでそこまで不便は感じなかったのですが。
それとウェブサイトをPDFにして保存できるようになったみたいです。
まだ、いくつか追加された機能はあるみたいですが、日増しに便利になってきますね~。
さっそく充電しながらインストールしてみたいと思います(^-^)
このような記事も読まれています
天気予報で曇り時々晴れになっていたので少しは晴れるかと思っていたのですが、思いのほか朝から雲が多くどんよりした天気ですね。
気温も思ったより涼しいですね。今日の宇都宮市の最高気温は28℃だそうです。ですが、湿度が少なくカラッとしているせいか、そこまで上がっている感じは体感的にはしません。
食欲の秋なのか、私の息子は離乳食を始めて早くも1ヶ月は経過するのですが、「そんなに食べて大丈夫なの?」ってこっちが思うくらい食べます。
口の前にスプーンで差し出すと、口を大きく開けます。あげてもあげても口を大きく開けます・・・。
「余程お腹が空いているのか?・・・いや母乳はたらふく飲んでいるんだけどな~」と思いつつ。
体重計に座らせてみたら7.4㎏と表示されました。とりわけ太っているわけではなさそうだけど・・・、っていうより前に測った時に比べてたいして増えてない。
最近はズリズリして這うようになって運動量が増えたから消費も激しいのでしょうかね。
しかし、食べてる姿を見ると可愛いのでついつい沢山あげたくなってしまいます。最近はコードもよく噛むようになりました。成長が早いですね~。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
・ぎっくり腰が癖になっている方はしっかりと治療されることをおすすめします