早いことに私の息子も7ヶ月を過ぎました。動く量が増えたせいか、そこまで体重が大きく増えなくなりました。
放っておけば、部屋中ズリズリして這いまわっています。スピードも徐々に速くなっています・・・。
赤い物や緑のものなど、原色は特に気になるみたいで目に入ったらすかさず突進しています。突進していくのは良いのですが、狭いところまで入り込んで戻れなくなって泣きわめくといった感じです。
そうなのです。突進するのは良いのですが、バックして戻ることができないのです・・・猫みたいですね(汗)
ハイハイは出来ないのですが、ズリズリや飛行機などの動きを組み合わせて段差を上がれるようになりました。
日に日に進化しています。あっ、コンセントのプラグやコードみたいな紐にも目がないですかね。
・・・泣きわめく頻度は減ったのですが、日に日に目が離せなくなっています(^-^;
このような記事も読まれています
今日も雲はそこまで多くなく爽やかな天気ですね。明日からは雨マークになっているので、この爽やかな天気も今日まででしょうかね。
今日の宇都宮市の最高気温は28℃だそうです。昨日と同じく過ごしやすそうですね。ですが、朝の最低気温は17℃だったみたいです。
日中との気温差は11℃もありますね。体にすこし負担はかかりますかね。
話は変わりますが、昨日、リースしている会社の方がプリンターの代替機を持ってきて調子が良いかと思っていました。
しかし、使っているうちにPCから印刷するには何ら問題はないのですが、プリンターでコピーをしようとすると紙が真っ黒になってしまいます。濃度を一番低く設定しても同じく真っ黒に・・・(;’∀’)
やむを得ないので、もう一度担当の方に電話してみてもらうことにしました。今は機能も設定も複雑だから故障しやすいのでしょうかね(汗)
このような記事も読まれています
ぎっくり腰や腰痛で来院される患者さんはそれなりにいらっしゃいます。
来院される患者さんで「朝、顔を洗おうとした際にピキっときました」、または「車から降りようとした際に腰に激痛が走りました」といって来られる方がおります。
そうなのです。ぎっくり腰は重いものを持った時など力を使ったときにも起こりますが、大して力を使わないような日常生活でのちょっとした動作でも傷めることがあります。
痛みは軽度のものから動けないほどの激痛まで様々ですが、治療を行えば比較的早めに回復する症状でもあります。
また、来院される患者さんの中で「年に1回はぎっくり腰になるんです」、または「5年くらい前から毎年ぎっくり腰を起こすようになりました」と話される方もいらっしゃいます。
ぎっくり腰を繰り返す場合は何かしら原因が残っていると考えられます。
そのように話される患者さんを問診や触診してみると、取りきれずに残っている筋緊張や関節・骨盤のゆがみがあることが多いです。
さらに詳しく話を聞いてみると、「ぎっくり腰を起こしてから病院で痛み止めの注射を打ってもらい、痛みがなくなったので治ったと思っていました」と言われる方が多いです。
「痛みがなくなる=治る」ではありません。「根本的な原因が解決する=治る」です。
ですので、痛みがなくなってからも筋肉の緊張や関節や骨盤のゆがみなど根本的な原因が改善するまで適切な治療を受けることをお勧めします。
根本的な原因が解決されれば、100%とは言いませんがぎっくり腰を繰り返す頻度はずいぶんと減ってくるかと思います。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
金曜日に故障してからピクリとも動かないプリンター・・・。印刷する雑用はストップしていましたが、今日の夕方、リース会社の担当の方が代替機を持ってきてくださいました。
助かりました。すぐに溜まっていた印刷物を印刷しました。
プリンター一つでも動かなくなると本当に不便ですね~、としみじみ感じました。
少し調べてもらったら、何か部品の一部が外れていたみたいでそれが詰まりの原因になっていたみたいです。取りあえず、メーカーの方に修理に出してくださるそうです。
新しいプリンターとPCがきてから半年も経ってないのに、故障するにはちょっと早いです。担当の方が言うにはやはり当たり外れがあるみたいです。
こればかりはしょうがないですね~。
このような記事も読まれています
・交通事故後のむち打ちの治療は早めに開始されることをお勧めします
捻挫や肉離れは注意していても起こしてしまうことってありますよね。運動やスポーツ時ももちろん傷めやすいですが、日常生活でのちょっとした動作・・・拭き掃除や洗濯ものを干したり、階段を踏み外したときなどでも起こすことがあります。
捻挫や肉離れを起こしたら痛みが出るため、安静にしたり接骨院などの治療院で治療を受ける方は多いかと思います。また、早く症状を改善したいがためにインターネットで色々調べてこられる方も結構いらっしゃいます。
それで、来院される患者さんで「ネットで調べてストレッチを頑張って毎日行っているのですが症状が改善しないのです」、または「自分でストレッチをやってみたのですが、痛みが強くなりました」といって来られる方もたまにいらっしゃいます。
そうなのです。早く治そうとしてストレッチを行うかと思いますが、逆に症状を悪化させたり長引かせてしまうこともあります。
肉離れや捻挫などは組織が損傷して切れている状態です。ここにこの組織が修復されてないうちにストレッチを行ってしまうとかえって傷口を広げてしまうことになります。
ですので、早く治したくストレッチを行いたい気持ちも分かりますが、痛みが取れてから、または痛みがなくなり1wくらい経過してからの方が症状を悪化させたり長引かせたりする確率が減ります。
詳しくは治療を担当してくださっている先生に相談して行うことをお勧めします。
このような記事も読まれています
・お孫さんを抱っこする際には腰痛やぎっくり腰に注意してくださいね
・「ローラーに乗りたいです」と患者さんから言われることがありますが・・・
職場で使っているプリンターがいきなり「ピピピっ・・・」と音が鳴り、動かなくなりました(汗)
エラーメッセージが出ていて、「何か詰まったか、インクが上手く入ってないか確認後電源を入れ直してください」と、表示されてました。
さっそく確認してみると、紙詰まりなど何か詰まっている感じはなく・・・、インクはちゃんとはめ込まれていて問題はなさそう。なので、電源を入れ直しました。
「ピピピっ・・・」とまたエラーメッセージが表示されました・・・(; ・`д・´)
原因が分からない・・・という事で、リースしている会社に早速電話で聞いてみました。17時過ぎていたので、もう終わっているかと思いましたが、心地よく対応してくださいました。
今度の月曜日に代替え機を持ってきてくださるそうです。ふうっ、助かった・・・。
パソコンやプリンターなどOA機器が壊れてしまうと、仕事の作業が止まってしまいますね。便利なのですが、不便な一面も感じた今日この頃でした。
このような記事も読まれています
今日は一日曇りの予報でしたが、午後には雨が降ってきましたね。明日はお昼頃からは雨が止むみたいなので、すこし早まったのでしょうかね。
相変わらず朝は涼しくて気持ちが良いですね。今日の宇都宮市の最高気温は25℃だそうです。過ごしやすいですね~。
明日は早いことに秋分の日ですね。お彼岸のお中日にあたります。お墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか。雨は早いこと止んでくれると助かりますね。
しかし、夜、寝ている時間帯は気温がずいぶん下がってきました。私も体が冷えないように薄掛けのものをしっかりかぶって寝ています。・・・となりに寝ている息子を見ると、掛けていたはずのタオルがどこか違うところにいってますが(汗)小さい子は寒くないのでしょうかね(^-^;
このような記事も読まれています