今年もあと残すところ2日となりました。何だかんだで一年て本当にあっという間ですね〜。
当接骨院も年内の診療は今日で最後になります。年明けは1/6(土)より通常通り診療いたします。
来年も着々と環境を整えて、精一杯施術をしていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください(^-^)/
このような記事も読まれています
寒気の影響で毎日寒い、寒いと思っていましたが、今朝はとことん冷え込みましたね〜。
今日の宇都宮市の最低気温は-5℃だそうです。朝は辺り一面霜が降りてずいぶん真っ白になってました。
外に出たら顔も手も全身が凍りそうな感じです(汗)
しかし、体は慣れてくるものですね。この寒さもそこまで嫌ではなくなってきました。それに今年に入ってから風邪を引かなくなりました。
寒くなればなるほど、温かい食べ物や飲み物が美味しく感じますよね〜。お鍋やうどん、ラーメン、焼き芋など、スープパスタなどもいいですね。
って、すぐに食べ物のことを考えてしまいます^^;
このような記事も読まれています
ガソリンの値段がじわじわ上がってますね~。というより上がり続けていますね。一時は120円前後くらいだったのが、少し前に入れた時は131円くらいでした。どうやらまだ上がりやすい状況にはあるそうです。
新聞の記事に載っていましたが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも入場料金を来月から上げるそうです。一日券で大人が7900円、子どもが5400円になるそうです。値上げは9年連続になるみたいですね。
また、税金も上がりますよね。所得税の改革で年収850万円以上の人の給与所得控除も減ることに決まりました。日本から海外に行くときにかかる観光促進税も創設されました。それに加えて消費税が10%に上がります。
財布の紐はますます固くなりそうですね^^;
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰は過度に安静にするよりある程度は動いていた方が回復は早いです
・腰痛やぎっくり腰は朝起き上がる時の痛みが一番強いかもしれません
腰痛やぎっくり腰を起こした場合、早めに治療をする方もおりますが中には少し安静にして様子をみてみようと考える方もいらっしゃるかと思います。
様子をみるにしても数日間程度なら特に問題はないのですが、これが数週間、数か月となってしまうと症状の回復が遅くなってしまう場合があります。
来院される患者さんで「ぎっくり腰になって時間が経てば治ると思っていたのに、なかなか治りません」、または「腰痛が出てきて少し痛みが軽減したかなと思ったら、再度痛みが強くなりました」と言って来られる方もいらっしゃいます。
軽度の症状なら放置していても治る場合がありますが、それなりに痛みなどの症状が出ている場合は上記のようになかなか回復しなかったり、少し落ち着いたかと思ったらまた再度痛みが出てくる場合があります。
多くの場合は関節の歪みが残っていたり、患部周辺の筋肉の緊張が残っている場合が多いです。
体の柔軟性に富んで代謝の活発な10代20代の若い方なら、回復力が旺盛なのでそれでも回復していく場合がありますが、30代以降になってくるとなかなかそう上手くはいかなくなってきます。
腰痛やぎっくり腰を起こした場合は早めに治療をして、関節のゆがみを矯正したり患部周辺の筋肉の緊張を取り除いてあげれば損傷した組織への血行も良くなりおのずと回復も早まります。
ですので、腰痛やぎっくり腰を起こしたら我慢せずに早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けることをお勧めします。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、ソファーに座ることはあまりおすすめできません
・パソコンなど重いものを入れたカバンを持つと肘を傷めることがあります
ここにきて再び強い寒気がきているみたいですね。テレビでやってましたが、昨日は群馬の山沿いの方で1m越えの積雪だったそうです。ずいぶん降りましたね~。気象予報士さんが1mの積雪の模型の隣に並んでましたが、身長の大半が埋まってました・・・。
宇都宮市に住んでいる私からみると1mの積雪はなかなか想像し難いのですが^^;
ほんとに昨日は寒かったですよね。少しの間でしたが雪もそれなりに降りましたし・・・。
しかし、今日も負けじと寒いです。朝職場に向かう時、道路や公園の木や芝生まで霜が降りていて白くなっていました。かなり冷え込んでいました。今日の宇都宮市の最低気温は-4℃だそうです。手袋をしても指先が痛かったです(>_<)
日中は昨日よりすこし上がるみたいですが、それでも7℃くらいまでしか上がらなそうです。さすがに私の息子も微熱がでて風邪を引いてしまいましたが、うがい手洗いや防寒をしっかりして予防したいところですね。
このような記事も読まれています
・子供さんを抱っこする時はぎっくり腰の予防のために腰痛ベルトをしていた方が無難です
・腰痛やぎっくり腰は朝起き上がる時の痛みが一番強いかもしれません
刻一刻と年明けが近づいてまいりました。年越しの準備は着々と進んでいるかと思いますが、年賀状や大掃除などはもう済みましたでしょうか。私はせっかちなので、年賀状は早めの11月中には仕上げてしまうのですが・・・^^;
また寒い時期はあまり得意ではないので、大掃除は暖かい時期に行うことにしています。
年越しそばやお餅、おせち料理の準備などまだまだ沢山することがあるかもしれませんが、一つずつこなしていきたいですね。
仕事をされている方もそろそろ仕事納めで休みに入られる方は多いかと思います。今年は特に気温も低いので、一度こたつに入ったら根っこが生えて動けなくなりそうですね。今年はコタツを出していませんが、私もその一人です(汗)
このような記事も読まれています
・小さいお子さんやお孫さんを長時間抱っこするときは腰痛やぎっくり腰に注意してくださいね
ここのところ寒い日が続くせいか、10か月になる私の息子の鼻から鼻水が垂れていました・・・
生まれてから風邪という風邪を引いたことはなかったのですが、さすがにこの寒さは効いてる感じでしょうか。
色々な方から、「離乳食が始まったら免疫力が落ちるから風邪を引きやすくなるよ」とは言われていましたが、あまりその気配がなかったのでどうかな~と思っていましたが、さすがにちょっと答えたみたいです。
くしゃみもしてます。しかし、相変わらずの底なしの食欲は以前あります(汗)
まあ、食欲があるので安心はしていますが・・・、この食欲は誰の血を受け継いだのでしょうかね^^;
空気が乾燥して気温もかなり下がっていますので、このように風邪を引きやすくなっていると思います。たくさん着込んだりホッカイロを使ったり、うがいや手洗い、マスクなどをして風邪を引かないように注意してくださいね!
このような記事も読まれています
・パソコンなど重いものを入れたカバンを持つと肘を傷めることがあります