前にも少し書きましたが、最近は寒くなってきたせいか筋違いや寝違い、腰痛やぎっくり腰などを起こして来院される患者さんが増えています。
年末も近いこともあり、大掃除とまではいかなくてもちょっとした拭き掃除や掃き掃除など、普段あまりしないような動作をしたりしたときに腰痛やぎっくり腰を起こしやすくなります。
特に朝方は氷点下になる日は少ないですが、それなりに冷え込みが厳しくなってきました。
そのような時に、朝方、寝床から急に起き上がろうとしたりすると寝違えや筋違い、腰痛を起こす可能性は高くなります。
気温が低くなっているので、コタツに長い時間入っていたり、暖房の効いた部屋にいる時間が長くなってくるのではないかと思います。寒いとあまり動きたくなくなりますよね。私もコタツに一度入ったらなかなか出られません・・・。
しかし、寒いからといって動かないでいるとますます筋肉や関節は硬くなってしまいます。体操やストレッチ、短い時間でもよいのでウォーキングなど少しでも体を動かして体の柔軟性を高めることをおすすめします。
健康のためだけでなく、腰痛や筋違いなど怪我の予防にもなります。
このような記事も読まれています
昨日は暖かかったのですが今日は気温が上がりませんね~。日差しが出ないこともあってか余計に寒い感じです。
逆に昨日は日差しもでて暖かかったので、なおさらそのように感じるのかもしれません。結局、昨日は17℃くらいまで上がったので、12月にしては暖かかったです。
気温も大体平均していればそこまで気にならないのですが、一日ごとに寒暖差が激しいと体に応えます^^;
今日の宇都宮市の最低気温は昨日より2℃下がって3℃くらいだったみたいです。朝はまだ氷点下にならないだけマシですが・・・。
日中は昨日より7℃も下がって10℃くらいまでしか上がらないみたいです。
12月なのでこのくらいが平年並みなのかもしれませんが、昨日の気温が高かった分寒く感じます(汗)
そうこうしているうちに12月も残り二週間を切ってしまいましたが、しっかり掃除などを済ませてよい年を迎えたいですね。
このような記事も読まれています
2歳も終盤に差し掛かってきた私の息子ですが、最近は少しずつ電車に興味が出てきました。絵本にたまに新幹線が出てくるので、「しんかんせん」と教えてあげるのですがどうも口が回らないみたいで、息子が声に出すと「いかか」になってしまいます。
本人は一生懸命に「しんかんせん」と発音しているつもりみたいですが、仕方がありませんね^^;
少し前に新幹線のドクターイエローのおもちゃをもらったので、最近はそれがとても気に入ってずっと遊んでいます。
これも「ドクターイエローって言うんだよ」と教えてあげるのですが、息子が声に出すと「ドライヤー」になってしまいます(笑)
ドクターイエローを持って「ドライヤー」、「ドライヤー」と言って喜んで遊んでいます。まあ本人が楽しんでいるので、良しとしているのですが・・・。
それでも今まで「バナナ」のことを「ばばな」としか言えなかったのですが、ここ数日は「バナナ」と言えるようになりました。なので、少しずつ成長はしているようです。気長に見守っていたいと思います。
このような記事も読まれています
久しぶりに今日は朝から雨がしっかり降っている感じです。雲が多く日差しが出ないせいもあってか、今日も空気がずいぶん冷たい感じがします。
昨日の朝は最近にしては珍しく、-2℃まで下がったみたいです。かなり冷え込みました。我が家でも、息子がすこし大きくなったこともあり数日前からコタツを出してみることにことにしました。
コタツを作ったのは3、4年ぶりくらいになりますが、やっぱり暖かいですね~。一度入ったらなかなか出られなくなります(汗)これは手足の冷え性などの方にはもってこいですね。
さて、今朝は昨日ほど冷え込みは厳しくなかったですが、今日の宇都宮市の最低気温は昨日より5℃くらい上がって3℃だったそうです。
日中は昨日より1℃下がって10℃と表示されています。日差しが出ない分寒い感じがしますが、明日は16℃くらいまで上がるみたいです。
振り返ってみるとこの一年は寒暖差の激しい日が多い一年だった気がします。
このような記事も読まれています
もう少しで3歳になる私の息子ですが、「子供は前歯が虫歯になりやすい」ということを前々から聞いていたので、歯は全体にしっかり磨くようにしているのですが特に前歯は意識して磨いていたつもりでした。
少し前に嫁さんから「前歯のすき間が少し茶色くなってるけど・・・」と言われ、まさかとは思いましたが白く歯石になっている真ん中あたりに確かに茶色くなっています。
私も散々虫歯に悩まされたので、見たことのある色で完全に虫歯だと確信しました(汗)
取りあえず歯医者さんで診てもらおうと思い、予約しました。数日後、診察をしてもらったらやはり虫歯でした。2歳くらいの子の歯の治療はどのようなことをするのだろうと思っていたのですが、歯医者の先生の話によると「乳歯はすぐに抜けるから治療しないでそのままでも大丈夫だよ」とのことでした。
それを聞いてホッとしました。普段、歯を磨こうとするとゴネゴネしたり口を閉じたりとしょっちゅう反抗していたのですが、歯医者さんの診療椅子に座ったら何かを察したのかもしれませんが先生が「口を開いてね~」というと抵抗せずに開いて、診察も短い時間で終わりました。
「あれ、いつになく素直だな~」と思いましたが、歯医者の先生にも迷惑がかからないでよかったです^^;
このような記事も読まれています
昨日は暖かかったですが風も強かったですね~。日差しが出ていたので、余計に暖かく感じました。16℃くらいまで上がったみたいなので12月の感じではなかったです(汗)
風もかなり強く、枯葉が大分舞ってきました。朝、駐車場を見たら枯葉が山になっていました。葉の大きさからみると公園の木の葉がここまで飛ばされてきたのでしょうか。ちょっとビックリしました。
ともあれ朝は必死に掃き掃除です^^;
しかし、1ヵ月予報は当たってますね~。12月に入ってから雲の多い日が多く、あまりスッキリ晴れる日がありません。
今日の宇都宮市の最低気温は昨日より4℃下がって0℃だったみたいです。
日中は昨日より7℃も下がって9℃くらいまでしか上がらないみたいです。日差しが出てないので底冷えするような感じです。今日もおひさまは期待できそうにありません。
さて、話は変わりますが今年一年の世相を表す漢字が決まったそうです。
今年は「令」に決まったそうです。令和の令ですね。元号が変わり希望の持てた一年でもありました。候補には「新」、「和」と続いたみたいです。
このような記事も読まれています
前々から話は出ていたのですが、2022年度から後期高齢者の医療費負担を現在の1割から2割に引き上げることを検討しているそうです。
現在の制度では現役並みの所得がある75歳以上の方は3割を負担し、それ以外の方はすべて1割となっています。これを2022年度からある一定の所得がある方は2割負担となり、低所得の方は引き続き1割負担のままということになりそうです。
2割負担になる方の所得など細かい事はこれから詰めていくそうです。
2022年度からは団塊の世代の方たちが75歳になり、社会保障費の急増が見込まれるので抑制案を色々検討しているそうです。
少子化で現役世代の収める保険料が徐々に減っていく中で、医療費など社会保障費は反対に増えていく一方なので、難しいかじ取りを迫られていますね。
このような記事も読まれています