飲み会に会議、帰省に仕事にと、オンラインが次々に広まっています。先日、職場に治療機械でお世話になっている担当の方がリーフレットを持ってきました。
何かと思い見てみたら、治療機械の優れた使い方だったり、「こういう使い方をしたら効果があったよ!」みたいな実技的なものから学術的なことを解説するwebセミナーをすることになりました、といった内容のものでした。
今までは県内や県外など会議室などを借りて行っていましたが、今回はコロナの影響もあってとの事です。
私なんかは時々興味のある題目のセミナーがあったりしますが、場所が圏外だったりしてプラスまだ子供が小さいこともあり断念することもしばしばありました。
「なるほど、そういう方法があったか~」なんて思ってしまいました。確かに密にならないので、感染する確率はゼロ!その上、行って帰ってくるまでの移動時間もゼロ。動画視聴なので、時間に縛られず見たい時に見れる。
ん~、考えてみると良いことばかりですね~。もちろん、中には実技などで実際に近くで見たり、自分で体験をしたほうが良いものもあることは否定しませんが・・・。とりわけ今回の内容はwebで十分すぎるような感じなので有難いです。
でも、これは視聴者側だけでなく、主催者側にもメリットがあるような感じがします。会場費の削減や、時間に縛られない。オンラインなので視聴する人数に制限がなく、日本全国の誰でも視聴できる。といったように、費用対効果も抜群なような感じもします。
たぶん、コロナの影響がなかったら従来通り会議室を借りて行っていたでしょうから、そういう意味ではかなり便利になった感じです。何もかもデジタルが良いとは思いませんが、デジタルで良いことはたくさんありますね~。
このような記事も読まれています
たまにあるのですが、昨夜、自宅のエアコンの電源を入れた瞬間、「カチッ」っと音がなり部屋は真っ暗に・・・(汗)ブレーカーが落ちました。何回か試みても同じく落ちます。
実家の方でも同じような現象が以前あったので、たぶん原因はナメクジか何かだと思います。しかし、思うのは先月の酷暑が続いている時でなくて良かった~。ここ数日は先月に比べてすこし気温が下がり、日中で日差しが出ている時は少し暑く感じますが、朝晩は涼しいくらいです。
自宅の方のエアコンは大家さんが休みで連絡が取れないので、翌日でも話を聞いてみたいと思います。昨今はエアコンがないと致命的ですからね^^;
台風9号で騒がれていましたが、週末付近に日本列島に上陸する可能性がある台風10号はかなり強力みたいですね~。今990hPaくらいの勢力が上陸間際には920hPaくらいの勢力になるだろうとのことです。
この時期にこれだけの勢力の台風が接近するのも珍しいみたいですが、今年は海水温がずいぶん高いみたいで、今後も台風は発生しやすい状況にあるみたいです。
毎回思いますが、大きな被害が出ない事を願いたいものです。
このような記事も読まれています
今日は朝からしっかり雨が降っていて、風も少し吹いていました。今日一日は傘マークなので、一日中雨が降ってるのかと思いきや止んだり、お昼近くになってからは日差しが出てきたりしています。何だか落ち着かず、変な天気ですね~。
それでも、数日前までの猛暑日が続いていたころに比べれば、すこし涼しく過ごしやすい感じです。今日も日中は30℃くらいまでしか上がらないみたいです。まあ、もう9月なので、当然と言えば当然なのでしょうが・・・。
しかし、今年は7月がわりと涼しく、8月に入ったら一気に暑くなり、そして9月に入ったらまた一気に涼しくなるといったように、気温が急に変化します。
今日のこの落ち着かない天気も台風の影響なのでしょうか。今日から明日にかけて九州地方に台風9号が接近するようです。勢力が940~950hPaと「非常に強い」勢力を保っているようです。
そして昨日発生した台風10号、進路の大まかな予想は緩やかなカーブを描いて、九州地方を通過する感じみたいです。本州の沿岸でも海水温が30℃近い異例の暖かさみたいです。海水温が高いせいか、強い勢力を維持したまま日本列島に接近してくるみたいです。
週末くらいに940hPaくらいで日本列島に上陸する予報となっていますが、最近の台風は毎回、勢力が強力ですね・・・(汗)非常食や非常用の水など、備えをちらちら確認したり、足りなければ早めに補充をしておいた方が良さそうですかね^^;
このような記事も読まれています
天気予報の予想通り、昨日に引き続き今日もずいぶん涼しい感じです。涼しいと言っても昨日と同じく日中は29℃くらいまで上がるみたいですが
・・・(汗)。37~38℃を経験してしまうと、ほんとに30℃前後が涼しく感じます^^;
沖縄に接近している台風9号も強力みたいですが、小笠原近海で発達中の熱帯低気圧がどうやら新たな台風になりそうな感じみたいです。ニュース記事では、今年は海水温が高めで台風も発生しやすいことが書いてありました。
今後、日本を通過する台風も徐々に増えてきますかね・・・。十分に注意した方が良さそうです。
しかし、早いことに今年から月が変わり9月になりました。今年は新型コロナウイルスの影響で、外出を自粛したりとかなり制限されたので、また、イベントごとは次々に中止になりあまり季節感を感じないまま一年が終わってしまいそうな感じですね。
花火大会や夏まつりは相次いで中止になり、先日の新聞の記事では毎年11月に行われている「餃子まつり」も中止にすることが決まったそうです。開催以来初めてのことだとか・・・。こればかりは仕方がないと分かっていても、何だか淋しいですね~。
来年の前半くらいにはコロナのワクチンが出来るみたいなので、何とか収束して来年以降はイベントごとが開催されることを期待したいですね!
このような記事も読まれています
昨日までの暑さからは一転して、少し涼しくなりましたね~。しかし、沖縄に強力な台風9号が接近している影響でしょうか、雲が多く湿度が高いです。今日はお昼以降は50~60%と雨の降る予報になっていますが、今のところたまにパラパラ降りはするものの、しっかりと降る感じはないです。
雲が厚くなっているので、これから降ってくるのでしょうが。昨夜も雷が鳴り、雨もしっかり降ったみたいです。私は雨が降っていたとは全然気が付きませんでしたが・・・。
少しずつ台風が増えてきているので、これからは少し気をつけなければなりませんかね。最近の台風は強い勢力を維持したまま日本列島を通過することが多いので^^;
今日の宇都宮市の最高気温は30℃くらいまでみたいで、昨日より4℃程低くなるみたいです。
湿度はあり30℃は超えるものの、この一ヶ月の34~37℃をずっといったりきたりしているのに比べると全然涼しいような感じがします(汗)
さて、話は変わりますが体調不良のため阿部総理が先日辞任を表明しました。まだ任期は残っていましたが、重要な問題が山積している中、判断を誤れないとの事だそうです。
体調面ばかりは仕方がないですよね・・・。色々と賛否両論ありますが、約7年あまり続けてきたのですから精神的なストレスにしろ、体の負担にしろ蓄積してきますよね。
次の総理の候補は上がってきていますが、あらゆる問題が山積していてかなり難しい局面でもあります。何とか良い道筋を立てて乗り越えていきたいものですね~。
このような記事も読まれています
先週の天気予報で今週から少し涼しくなるようなことを聞いていたので、少し楽しみにしていたのですが、一向に涼しくなる気配が・・・(汗)
中国方面に行った台風の影響なのでしょうか、天気が変わりやすく、そして気温は高いです。今日、明日、明後日と気温が34~35℃となっています。朝晩は少し涼しくなったので楽になりましたが、残暑がちょっと厳しすぎます^^;
来週からは曇りの日が多く、気温も30℃前後と表示されていますが、今度は信じても大丈夫でしょうかね。9月に入りますし・・・。
しかし、少し前に新聞の記事に書いてありましたが、ここ40年くらいで日本に接近する台風が1.5倍くらい増えたそうです。しかも、海水温の上昇の影響で、台風のスピードがゆっくりになり、また強力になっているそうです。
それにしても、今年は本当に台風が少ないような気がします。お盆過ぎには台風がしょっちゅう来ていた感じがしますが、今年はさっぱりといった感じです。こんな年も珍しいですね~。
観光業界の需要喚起策の「go to トラベル」ですが、開始直前に東京を除外にしましたが、政府の方で東京を含めるかどうか再度検討するそうです。新型コロナウイルスの感染差も徐々に減ってきましたし、状況をみてといったところでしょうか。
日本の人口の約1割を占める東京が対象になると、キャンペーンの効果も大きくなるといった考えもあるそうです。
また、近々、go to eatも控えているので、何とかコロナで落ち込んだ経済を少しでも改善できたら良いですね~。
このような記事も読まれています
「先生は腰痛になったりしないんですか?」と、患者さんからたまに質問されます。
こういう職業柄、あんまり怪我をしにくいイメージがあるみたいです。しかし、実際には全然そんなことはなく、しっかり怪我はします(汗)
腰痛にもなりますし、ぎっくり腰にもなります。施術をする姿勢が中腰だったりするもので、腰は比較的傷めやすいですかね・・・。
続けて「ぎっくり腰になった時はどうされるのですか?」と質問されますが、もちろんそれは得意分野なので、自分でしっかり治します。」と答えます。
治療機械や材料は揃っていますので、あれこれと、どれが一番効果があるのかなといった具合に、半分実験みたいな感じでしょうか^^;
でも、自分を治療することで、ずいぶん色々なことが分かってきます。期待してなかった方法で施術してみたら思いのほか効果が出たりといった感じで。
また、起き上がる時の姿勢や座っている時はどんな感じの痛みなのか、どういう風に角度を変えると痛みが和らぐのかといった感じで、かえって貴重な経験だったりもします。
傷めて間もない時はもちろん痛みはありますが、仕事中に痛いような顔は出来ないので、我慢して外には出さないようにしたりしていますが、それを患者さんに話すと、「全然傷めてるのが分かりませんでした・・・」とビックリされたりします。
数か月前に坐骨神経痛になった時は、我慢しているのも結構辛い時もありましたが・・・。と、色々ありますが、それはそれで良い経験になっています。。
このような記事も読まれています