昨日今日とポカポカと暖かく過ぎしやすい感じですね~。空も真っ青で気持ちの良いくらいの快晴です。昨日は風がすこし吹いていましたが、今日は穏やかなような感じです。昨日に引き続き洗濯日和です。
今日も職場に向かう途中、近くの公園の桜を見ましたがきれいに咲いてますね~(^-^)8.9割は咲いている感じです。宇都宮市の桜は3/21に開花したのですが、まだ満開の発表はされてないようです。
今日も暖かいし、明日も20℃を超える予報になっているので見頃なのは今週末くらいでしょうかね。
今日の宇都宮市の最低気温は昨日より5℃下がって1℃だったみたいです。日の出が早くなっているせいか、そこまで寒い感じはしませんでしたが4月にしては寒いですね。
日中の最高気温は昨日と同じで18℃と表示されています。
暖かくなってきていい陽気なので、学生さんなどお子さんたちは外に出て体を動かしたくなりますよね~。新型コロナウイルスが収束するまで、もうひと踏ん張りですかね^^;
このような記事も読まれています
今日は一日を通して比較的暖かい陽気でしたね~。ここ数日は雪が降ったり雨が降ったりと雲が多い日が多く、気温も低く寒い感じがしました。
それに比べると、今日は朝からしっかり晴れて良い天気でしたね~。少し風はありましたが洗濯日和といったところでしょうか。
今日の宇都宮市の最低気温は、昨日より3℃下がりましたが6℃くらいあったみたいです。
日中は昨日より3℃上がって18℃くらいまで上がったようです。これくらいあると過ごしやすいですね~(^-^)
さて、今日は昼休みの時間を利用して歯のクリーニングに行ってきました。
しっかり歯は磨いているつもりの私ですが、どうしても放っておくと虫歯ができてしまいます(汗)それで、数年前に歯医者の先生から半年に1回くらい歯のクリーニングをすると虫歯になりにくくなりますよ。といったことを聞いたので、なるべく半年に一回は歯医者さんのクリーニングを受けるようにしています。
そんなわけで、半年は過ぎましたがクリーニングをしに行ってきました。最初に歯医者の先生に歯をチェックしてもらったら、「下の前歯のところに小さい虫歯ができてますね」と言われ、「しっかり磨いていたつもりだけど、半年でダメか~」と少し落ち込みましたが、先生が「まだ小さいのですこし削って詰めておくね」と言ってパパッと処置してくれました。
半年で虫歯はできましたが、早いうちに発見できたので処置も簡単にできたそうです。
・・・「キーン」といった機械音が苦手な私ですが、なるべく半年に一回はクリーニングを受けようと思った今日この頃です^^;
このような記事も読まれています
新型コロナウイルスの感染の拡大はいまだに止まる気配はなく、相変わらずマスクも品薄で薬局に行ってもなかなか手に入りませんね^^;
そんなところ、政府の方で布製のマスクを全世帯に2枚ずつ配布してくれるそうです。ありがたいですね~。
再利用が可能みたいで、洗濯洗剤をつけて手洗いすればまた使えるみたいです。マスクは今となっては希少で貴重ですから助かります。感染者の多い東京都は優先的に今月中には手に届くようにするそうです。
東京の方は感染者が500人を超えたそうです。都立校の休校の延長は1ヶ月伸ばして来月のゴールデンウィーク明けにするそうです。授業の遅れを取り戻したりするのも、その辺が限界みたいなことも言ってました。ほかの公立の小中学校も休校を延長するようなことが書いてありました。
宇都宮市の方はまだそんなことはなく、今のところは予定通りに始業式や入学式を行うところが多いみたいです。
中国の方では製造業など工場は8.9割再開しているみたいなので、このウイルスの蔓延も収束はあると思うのですが、なかなか先は見通せませんね(汗)
このような記事も読まれています
新型コロナウイルスの影響の拡大がまだまだ止まりませんが、色々なところに影響が出てきているようです。
ニュースになっていましたが、テレビで4月から放送予定だった「半沢直樹」のドラマもコロナウイルスの感染が拡大していることもあり、放送を延期することになったそうです。となると、他のドラマの番組なども放送延期といったことが出てきますかね~。
東京都の方では感染者が400人を超えました。ここ数日では若い人の感染者の割合が増えているそうです。
月が変わって4月に入りましたが、今月もまだまだこの影響は続きそうです。
4月に入り、今月からはドラッグストアや薬局でレジ袋が有料化されるようなことが書いてありました。コンビニでは7月くらいから有料化されるそうです。
エコバックは私も3.4つ持っていますが、今後は買い物をするときには必需品になってきそうです。
このような記事も読まれています
新型コロナウイルスの感染が拡大の一途をたどっています。ネットのニュース記事に書いてありましたが、欧州の感染者の拡大のピークは今後1~2ヶ月先になるのでは?という記事がありました。
現時点でも、ヨーロッパの感染者数はすごく多くなりましたよね。それでも、感染のピークはもう少し先になるといった見解だそうです。
富士フィルムが開発した「アビガン」を投与して、中国では7日間で70%くらいの状態に回復したようなことが書いてありました。日本でも今日くらいから「アビガン」の治験を始めるそうです。
今のところワクチンなど、専用の治療薬がないので何とか効果を期待したいですね~。
薬が効くか、一度感染して免疫ができた人が増えるまではなかなか収束しづらいですかね・・・^^;
あらためて、人間の力の及ばない自然の偉大さを痛感してしまします。。何とか早く収束することを願っています。
このような記事も読まれています
昨日は寒かったですね~。そして、予報通りしっかり雪が降っていました。3月も末に近いので、雪といってもパラパラ降るくらいかな~と、思っていたのですが、全然そんなことなかったです(汗)
昨日の朝、窓を開けて外を見てみたらあまりに雪の粒が大きいのでちょっとビックリしました。
「えっ・・・この時期にこんなに降るの・・・」なんて思ってしまいましたが、時間が経つにつれ屋根は徐々に白く、車のフロントガラスも白くなっていきました。
買い物をする予定があったので、車ですこし出掛けましたが、乗る前に屋根とフロントガラスに積もった雪をおろして・・・。「バッサ、バッサ」と音がしました・・・^^;
東京の方では積雪が1cm以上あったみたいで、この時期としては三十数年ぶりのことだったそうです。
宇都宮市の桜も満開に近いくらい咲いているのに、これだけ雪が降ると何か不思議な感じです。
気温も極端に下がって昨日は7℃までしか上がらなかったみたいです。今日はもう少し上がって11℃くらいにはなるみたいですが、何だか冬に戻った感じです・・・。
このような記事も読まれています
3歳を過ぎた私の息子ですが、最近はイヤイヤ期真っただ中です。
とりあえず、何を言うにも最初は「イヤ」から始まります。「ご飯食べようよ」→「イヤ」、「寒いからこれに着替えようよ」→「イヤ」、「雨降っているから長靴を履こうよ」→「イヤ」・・・。あまりにも返ってくる言葉が決まっているのでだんだん笑えてきます(^-^;
ネットでも調べてみたらどうやら一次反抗期というものだそうです。平均的には2~4歳くらいで落ち着くことが多いそうです。イヤイヤ期があることは聞いていたのですが、私の息子は2歳になりたての頃はさほどイヤイヤしてなかったので、当初は「うちの子はこないのかな?」なんて思ったりもしました。
しかし、2歳半くらいが過ぎた頃でしょうか。それまでは「○○やるー」、「△△やるー」などと言って積極的に色々手伝ったりしてくれていたので「偉いなー」なんて思っていたのですが、この時はもう自己主張がでるようになってきたのでしょう。
2歳半過ぎたくらいからは、お手伝いは今まで通りにするのですが、こちらから何かを言うとほぼ確実に「イヤ」という言葉が返ってくるようになりました。
ほぼほぼ否定されますが、私としては「息子も成長してるんだな」「いろいろ葛藤してるんだな」なんて思い、可愛く見えるのですが・・・。
それでも、外出するときなどで着替えたりするときは少々手間いますが・・・。
これも成長の証として見守っていきたいと思っています。。
このような記事も読まれています