マイナンバーカード、普及率はまだ1~2割くらいみたいですが、マイナンバーカードと銀行口座などが結びついていれば今回の給付金などの給付がもっとスムーズにいったのではないか?と、言われています。
マイナンバーカードの普及率を上げるためにも、政府で色々検討しているみたいです。2021年の3月頃から健康保険を結びつけて、その後、運転免許証や国家資格証、さらにはスマートフォンとの一体化まで検討しているそうです。
マイナンバーカード一つでそれらのことが連携できていれば、手続等がかなり楽になりますね~。わざわざカードを何枚も持たなくても済みますし。
ただやっぱり、今はセキュリティーの問題が色々なところで騒がれているので、そこのところを強化してしっかりすれば、普及もずいぶん増えそうな感じがします。
どんどんデジタル化されて便利になっていくので、色々な面で助かりますよね(^-^)
このような記事も読まれています
今日も朝からどんより曇り空です。午前中は60%になっていますが、少し雨が降ったのでしょうかね。ちらっと外を見た時は雨が少し降っていたような感じがしました。今は止んで路面も乾いていますが・・・。
それでもやっぱり例年より湿度が少ないような感じがします。この時期はもっと湿度が高くて、ジメジメしていたような・・・(汗)
最近は雨が降ってない時に外に洗濯物を干したら、何とか乾きそうな感じがします。まあ、梅雨だけあって天候は安定しないので、布団を干したりはなかなか出来ないでしょうが^^;
今日も先週?の暑かった時よりは気温が上がらないようです。今日の宇都宮市の最低気温は昨日より2℃下がって17℃と表示されています。
日中は昨日より3℃上がって25℃くらいになるみたいです。
気持ち湿度は高めですが、30℃を下回るのでまだ過ごしやすいですかね~。最近は天気が不安定なせいか体調を崩す方が増えているような感じがします。寒暖差もありますが、着るものなどで上手く調節して風邪を予防したいところです。
このような記事も読まれています
コロナの影響で仕事も生活もずいぶん変化しそうな感じです。ネットのニュースの記事を見ましたら、インターネットで約一万人の人にアンケートをした結果、コロナの影響で全体では約3割の人がテレワークを実施したそうです。
その中で2割の人が地方移住に関心が出てきたみたいです。
テレワークを実施した人の中で、約5割の人が「通勤時間が減少した」と回答し、約6割の人が「今後も続けたい」と感じているそうです。やはり仕事となると毎日のことですから、通勤時間は少ないに越したことはありませんよね~。私も仕事をする上で、通勤時間は真っ先に考える項目です^^;
また、反対に約5割近い人が生産性が減少したとも答えています。書類が電子化されてなかったり、日本はハンコ文化なのでハンコの問題、小さいお子さんがいる場合は学校も休校していたので、集中できないといったことが挙げられるようです。
まだまだ改善の余地はありそうです。でも、政府の方で何とか東京一極集中を是正しないとと以前から議論にあったので、地方の関心が高まったり、テレワークで出社の日数が減れば東京にある会社でも会社の近くに住まなくても仕事ができるので、こちらも少し改善されそうな感じです。
コロナの影響で、デジタル関係の進行が一気に早まったと言われていますが、またまた世界が大きく変化していきそうな感じです。
このような記事も読まれています
数日前にヤフーニュースで見かけた記事です。
「自分の仕事は簡単に替えがきくものではない」ーー「通常営業」を続ける小さな整骨院の自負と葛藤【#コロナとどう暮らす】
4月中旬に緊急事態宣言が全国に拡大されました。自粛の要請で多くのお店などの店舗は休業せざる得なくなりました。当初は私も、接骨院は自粛の対象なのかなと思っていました。それで市や県のHPをこまめに確認していました。
その後、県のHPで休業要請の対象施設一覧がPDFで公開され、目で追っていったら接骨院は対象になっておらず・・・。病院などと同様に営業の継続が認められたのです。
社会活動の持続のために必要な仕事や業務をエッセンシャル・ワークと呼ぶそうです。どうやら接骨院や整骨院もエッセンシャル・ワークの一つと認められたようです。
そのヤフーニュースの記事を読んで共感したのでリンクを貼りました。私も営業を続けるにあたって手指の消毒、ドアの取っ手や手を触れるところのなどの設備の消毒はもちろん、換気や患者さんのベットに入る位置など十分に配慮しました。
さすがに緊急事態宣言のもとでは患者さんが減り、先月の下旬には近くのスーパーでクラスターが発生したとのこともあり数日間は休業しましたが、それ以外は時間を短縮して行っていました。
来院される患者さんや、電話で営業してるか確認される患者さんの話で、「やっていて良かった~」、「痛みが辛いので助かります」といった話を聞く度に、「開けていて良かった~」という気持ちになりました。
私もそこそこ怪我をしたり傷めたりするので感じますが、痛みを我慢するのは辛いですよね。それなので、今後も引き続き痛みを早く完全に治せるように研究、追及していきたいと思いますm(_ _)m
このような記事も読まれています
昨日発売されたユニクロのエアリズムマスクが話題になっていますね~。こんな時期だからなおさらでしょうか。
販売と同時に店舗やオンラインで、購入希望者が殺到したそうです。九州の店舗では100人くらいの行列をなして並んでいたそうです。すごい人気ぶりですね~。
エアリズムの素材を使うので、蒸れにくいと前評判は良かったそうです。これから夏本番を迎えるにあたって、蒸れにくさは重要なポイントですよね。
評価は、「フィット感がいい」、「肌さわりがいい」、「眼鏡が曇らない」といった良い評価から、「思ったより蒸れる」、「使い始めは臭いが気になる」といった悪い評価の2つにはっきり分かれているみたいです。
夏用マスクだと思って買った人もいるみたいですが、どうやら通年用みたいです。
洗って再度使う事もできるみたいです。ユニクロみたいな大きい企業で販売されると飛躍的に供給量が増えるので、買う側としては助かりますよね~。私もそのうち買いに行くかもしれません(^-^)
このような記事も読まれています
数日前は34℃くらいまで上がって夏本番な感じがしたのですが、その真夏の暑さから一転して今日は極端に肌寒くなりましたね~。梅雨寒といったところでしょうか。
そして、今日は一日を通して80~90%になっていましたが朝は雨が降っていたのに早い段階で止んでしまいましたね。午後から降ってくるのでしょうか。
今日の宇都宮市の最低気温は昨日より1℃下がって18℃くらいだったみたいです。
日中は昨日よりさらに5℃も下がって21℃くらいまでしか上がらないみたいです。ここまで下がるとちょっと寒いですよね(汗)気温差が激しすぎます。
今日の19日から東京では休業要請が全面的に解除されるそうです。また、全国で県をまたいだ移動の制限も解除されるみたいです。ゴルフ場にゴルフをしに行った患者さんの話しでは、県外から来てる人はほとんどいなかったみたいで、ほぼ来ていた人は県内の人だったそうです。
なので、県をまたいだ移動が解除されると、また活気が一段と戻りますかね。コロナウイルスも大分下火になってきているので、このまま第二波、第三波がこなければ良いですね^^;
このような記事も読まれています
「ベランダに出ようとしたら、段差につまづいて転びました」、または「部屋の敷居につまづいて転倒し、背中を打ちました」といったように最近は転んでケガをして来院される患者さんが増えています。
よく患者さんに話を聞いてみると、「いつもだったら足をあげて難なく過ごすのに、足が上がってなかったのかも・・・」といったような返答がかえってきます。
そうなのです。注意をしていれば転ばずに済むことが多いかと思いますが、何せ自宅の中となると、いちいち気を張っていると疲れてしまいますよね。なので、転んでけがをしたと言って来院される患者さんは、自宅の中の事が多いです。
外出中に転んでけがをされる患者さんもいますが、外だとやはり気をつけるためか、自宅内での転倒の方が断然多いです。自宅の中だと、コードやコタツの布団など他に転倒の原因となるものもあるので、その影響もあると思います。
転んでけがをしてしまった場合は、早めに施術を受けるに越したことはありませんが、予防するためには、転倒の原因となるような要因を減らす事です。
コードならなるべく本数を減らしたり、本や段ボールなどは床の真ん中に置かずに本棚にしまったり段ボールなら壁にくっつけたりと、片づけて歩くところにはなるべく障害物を置かないことが理想です。
また、コードや段差があるところを通らなければならない場合は、少しだけ毎回意識をする、足を思っているより高めに上げる、といったことを毎回意識するだけでも、少しは転倒を減らせると思います。
特に高齢者など、年配の方は骨密度が低くなり骨折をして寝たきりになるといった場合もあります。
できるかぎり意識をして、少しでも転倒を予防することをお勧めします。
このような記事も読まれています