昨日に引き続き今日も暖かいですね~。先週くらいに11月とは思えないくらいの寒い時がありましたが、今度は反対です(汗)
今日も宇都宮市の最高気温は昨日より1℃は下がりますが、21℃と表示されています。もう11月も下旬に差し掛かろうとしているのに20℃とは暖かいですよね。この気温の変化に体調を崩す人が多いわけです^^;
湿度があったせいか、今朝の最低気温は昨日より4℃も高く14℃もあったみたいです。確かに夜中、布団をかぶっていて暑く感じたのはそんなこともあったのでしょうか。
それにしても、コロナの感染者が日に日に増しています。第三波の真っただ中と言った感じです。
国内の新規感染者数は昨日は2388人と表示されていますが、これは今までの中で最多でしょうかね。まだまだ伸びそうな感じです。ニュース記事にもありましたが、Go Toトラベルの予約のキャンセルが先週あたりからかなり増えているようです。
こればかりは仕方がないですよね。自分でできる対策はして、少しでも感染の増加に歯止めをかけなければなりませんからね。それでも、効果の高そうなワクチンが来年には入手できそうなので、来年以降には収束の目途がつきそうですかね。
今年の一年で生活ががらっと変わってしまいましたが、何とか元通り安心して生活が出来るようになると良いのですが・・・。
このような記事も読まれています
少し前まではまばらに色が染まっていた近くの公園のイチョウの木ですが、ここにきてようやく綺麗に紅葉してきました。
しかし、今年はすこし気温が高かったのでしょうか?それとも急に寒くなったり暖かくなったりした影響があったのでしょうか、少し前まではまばらに紅葉していたので、早いイチョウの葉はもう散ってしまってます。
今日くらいはすでに散ってしまっているところも部分的にはありますが、全体的に黄色に染まって綺麗です。毎年、地面には足の踏み場もないくらいに銀杏が落ちているのですが、今年は業者さんが朝早くから掃き掃除をしているので、銀杏はほぼ落ちてない感じです。
踏んでつぶしてしまうとそれなりの臭いもするので、いつも避けて通るのが結構大変だったのですが、今年はそういったストレスもないです。逆に早い段階で掃いてしまっているので、毎年銀杏を拾おうと考えていた人にとってはちょっと残念でしょうかね^^;
コロナの第三波はあちこちで一日で最多の新規感染者数になっているとことが増えているみたいですが、ここからが正念場ですね。ここからどう乗り越えていくか。ワクチンはまだ先で間に合わないでしょうから、何かしら手を打たなければならない状況になってきている感じです。
このような記事も読まれています
来院される患者さんで「放って置いたのですがなかなか痛みが引きません」、または「湿布をして様子をみていたのですが痛みが変わらないです」といって来られる方は結構多いです。
軽く傷めて少し炎症が起きたくらいなら、少し安静にしていたり湿布を貼って様子をみてるだけで回復していくかもしれません。
しかし、放って置いても一向に痛みが変わらない場合はなぜなのか?
基本的に痛みなどの何かしら症状が出ているということは、何らかの原因があります。
例えば、
・良かれと思って痛いところを自分でマッサージしたりストレッチをしていた
・膝が痛いのに筋力をつけるために屈伸などの筋トレをしていた
・マッサージ屋さんに行っていた
などなどです。
基本的に急性の炎症が起きている場合は、上記のようなことは厳禁です。良くなるどころか一向に治らなくなるどころかかえって悪化する可能性すらあります。
マッサージやストレッチ、筋力強化などで効果が出てくるのは炎症が落ち着いて筋肉の緊張や関節の硬さが出てきた時です。それでも一気に負荷をかけてしまうとまた炎症が起きたり痛みが強くなったりする可能性もあります。
その時期の見極めや負荷をかける強度などのさじ加減は結構難しいです。
なので、自己判断で色々あれこれやってしまうとかえって治らなくなってしまう現象が起きるのです。傷めた場合は少し様子をみて良くならなそうなら、早めに接骨院などで適切な施術を受けることが理想です。
このような記事も読まれています
11月も中旬に入り12月が近づいてきました。・・・早いですね~、ニュースの記事で「今年の忘年会はどうなるのか?」みたいな記事がありましたが、コロナの感染がまた拡大期に入っているので控える人は多いのではないでしょうか。
go toイートも5人以上は対象外にするよう検討しているそうです。専門家の人たちから、5人以上の会食は感染するリスクが高まりやすいとの指摘があったそうです。
今回の拡大は第三波ともいわれていますが、前回の第二波と比べて違うところは第二波は比較的若年齢層に多かったのに対して、今回は比較的年齢の高い中高年層も多く感染しているみたいです。
感染が少し落ち着いたりまた拡大したりと繰り返しているので、やっぱり最終的にはワクチンが普及しないと収束しませんかね・・・(汗)
早くて来年の前半には接種できるようなことが書いてありましたが、なるべく早く収束してほしいものですね。その間にあっという間に一年が過ぎそうです^^;
しかし、穏やかな天気が続いてますね~。というより全然雨が降りません。今週末付近に傘マークがあったのですが、いつの間にかなくなってしまいました。晴れて気持ちがよく、動きやすいのですがたまには一雨降ってほしいですね。。
このような記事も読まれています
3歳で幼稚園満喫中の私の息子ですが、引き続き新幹線にハマっています。
少し前までは薬局に売っているバスボールの中に新幹線のおもちゃが出てくるので、それにハマって買い物に行くたびにせがまれていたのですが、最近ではマックになりました(汗)
近ごろマックのハッピーセットで新幹線のおもちゃがついてきます。4種類のうちでどれが当たるかは分からずにお楽しみ。二週間くらいごとに違う種類のおもちゃが用意されていて、最後の期間には全種類のおもちゃが対象みたいです。
お店側もうまく考えてますよね~。
最初の期間はドクターイエローを当て、次の期間では念願のハヤブサが当たりました。当たった息子は大喜び。ポテトやバーガーは見向きもせずに、ずっとハヤブサのシールを貼ったりして夢中になって遊んでいました・・・。
子供にとっては食べ物というより付属でついてくるオモチャの方の方が主ですからね^^;
でも、これで少しはマックに通いつめなくて良くなりそうです。まあ、またそのうち息子の興味のあるオモチャが出てきたら、通い詰めることになりそうですが。
オモチャ屋さんで買うのも良いのかもしれませんが、子供なりにどれが出てくるか分からないといったドキドキ感も良いのかもしれません。。
このような記事も読まれています
今日も気持ちが良いくらいの快晴ですね~。パッと見た感じだと雲一つないです。洗濯物がよく乾くので、晴れてくれると有難いのですがここのところずっと晴れの日が続いているので、ずいぶんと空気が乾燥してきました。
そしてお決まりの静電気・・・(汗)
鉄製のところに触れるだけで「バチッ」と静電気が起こる回数がかなり増えました^^;これでも、数年前から加湿器を入れたことで静電気の起こる頻度はかなり減ったのですが・・・。しかし、こうも雨が降らないと乾燥はかなり厳しい感じです。
静電気にひび割れに、毎年避けては通れない道です。それでも今日は思った以上に気温が上がりましたね~。今日の宇都宮市の最高気温は20℃と表示されていて、昨日より6℃くらい一気に上がる感じです。
暖かいのは有難いですが、急に上がると体がついていかない感じです。今日は昼休みの時間を利用して粗大ごみを捨てに茂原の清掃センターまで行ってきました。
片道30分かからない感じですが、実際に車を走らせてみるとそれなりに遠く感じます。部屋の片づけをして、捨てるのもこんなに大変なので「あまり必要のないものはなるべく買わなくていいかな・・・」なんて感じた今日この頃です(^^;
このような記事も読まれています
昨日に引き続き今日も寒かったですね~。ほんとに11月とは思えないくらい(汗)
今日も職場に向かうときにしっかりダウンジャケットを着込んできましたが、ちょうどいいくらいです。朝はもう手袋をしないといられません。自分で言うのもなんですが、結構寒がりです・・・、というより寒さは苦手ですかね^^;
ついでに空気も乾燥してきたせいか、油断していたら指にひび割れができました。毎年ひび割れを防止するためにしっかりとクリームを塗っているのですが、今年はちょっと油断して塗るのが遅かったです。
急に寒くなり急に感想してきた感じです。割れてしまったものはしょうがないです。痛いんですよね、このひび割れ。手を洗う時に水が染みるし( ;∀;)
職業柄、手を洗う回数は多いので、油分はすぐなくなってしまいます。また、ハンドクリームを塗っても同じく時間が経つと落ちてしまいますかね。
なので、気を付けてまめに塗らないとなりません。
天気は良いのですが空気は乾燥してますね~。でも、まだインフルエンザの話題は耳にしません。
ワクチンの方は順調に進んでいるみたいで、アメリカのファイザーという会社で効果が90%以上あったみたいなことがニュースになっていました。日本でも来年の6月くらいまでには入手できるそうです。ぎりぎりオリンピックに間に合うみたいなことが書いてありましたがどうなりますかね~。
まあ、どっちにしろ今冬のインフルエンザの流行期には間に合わないみたいなので、そっちの方は気をつけたいところです。
このような記事も読まれています