昨今はスマホやパソコンなどデジタル機器がかなり普及しています。デジタル機器に触れないで一日を送ることは、もうほとんど無理なのではないでしょうか。
長時間同じ姿勢で画面を見ていたり、スマホなんかは特に下を向いた姿勢で画面をみることが多いですよね。
そうやって首やその周辺の筋肉に負担を溜めていくと、筋肉の緊張が強くなり、その後のちょっとした動きで損傷したり傷めやすくなったりします。そうやって負担をかけていくことで、徐々に頭痛が出てくることもあります。
このような頭痛はなかなか治らないと思われがちですが、案外改善することが多かったりもします。
その大元の傷めた症状を改善してあげて、それに加えて普段の首周辺に負荷をかけている姿勢を、なるべくしないように注意してあげれば改善されやすいです。
首を傷めて来院された患者さんで、ついでに何年も頭痛があるんですと言われる患者さんも中にはいらっしゃいます。それでも大元の症状を改善してあげて、それに加えて首に負荷をかけている姿勢をなるべくしないように注意してあげると徐々に改善していく方は多いです。
それに限らずどんな症状でも早めに施術をした方が改善は早いので、何か傷めた場合は早めに接骨院や整骨院で施術を受けることをおすすめします。
このような記事も読まれています
今年から幼稚園に通いだした私の息子ですが、ちょいちょい風邪をもらってきたり引いたりします。色々な人からも小さいうちは女の子は丈夫だけど、男の子は風邪を引きやすいんですよ!なんて話は聞いていましたが、本当ですね^^;
私も風邪を引いてもあまり高い熱を出したりすることは少ないのですが、息子が風邪を引いた時には数日後に少し鼻水が出てきたり、喉に痛みが出てきたりすることが多いです。
それで最近、「自宅の部屋の中でもマスクをしていたら予防できるかな?」と思い、息子が風邪を引いた時には自宅でもマスクをつけるようにしてみたら、全然うつらなくなりました。
小さなことですが、マスクって効果があるのですね~。
それよりも何か月か前に、患者さんから20分置きくらいにお茶など何か飲み物を一口でも飲むと風邪を予防できるみたいですよ!といった話を聞いていたので、それをやってみて効果が自分でも感じられたので、それは今も続けているのですが。
その20分くらい置きにお茶などを飲むことと、子供が風邪を引いた時に自宅でマスクをするようになってからは、かなり風邪を引かなくなったような感じがします。
あらためて予防って大事なんだな~と感じてしまう今日この頃です。
このような記事も読まれています
今日も良い天気ですが朝が冷えてきましたね~。手袋も薄手のものだと寒くて耐えられないので、朝は特に真冬用のの厚手の手袋をしています。それでちょうどいいです^^;
予報通り、日中も今日は昨日ほど気温が上がらないみたいで、12℃と表示されています。昨日より4℃ほど下がるみたいです。日差しは出ていますが少し弱くなっているような感じはしますね。
しかし、天気が良好な日が多いせいか野菜の発育が良いそうです。なので、例年に比べてレタスや白菜の値段が40%くらい下がっているようなことも新聞の記事に書いてありました。
コロナの影響で外食する人が減り、お店で使う量が減っていることも関係しているそうです。
野菜はさておき、スーパーで買い物をしていると棚の一角に鏡餅が並ぶようになってきました。もうお正月が間近に迫ってきました。気づいたら1ヶ月を切ってましたね・・・。
今年はなんかクリスマスという雰囲気もいつもより感じないような感じがします。イベント自粛の影響でしょうかね。おもちゃの安売りのチラシなどは少しずつ見かけるようにはなっていますが。
平成の間は23日が祝日だったので、23日=祝日=クリスマスイブイブなんてイメージがありましたが、そうでなくなってしまったので何かちょっと違和感ありますね(・・;)
このような記事も読まれています
今日は比較的暖かかったですかね~。朝から晴れて青空が広がっていました。この1,2か月は天気が良い日が多いですが、例年に比べて雨が少ないですね(汗)
今日の宇都宮市は日中が16℃くらいまで上がったみたいで、ずいぶん暖かい感じがしました。院内は日当たりが良いのでありがたいです(^-^)
そして明日は今日より5℃くらい下がるみたいで、日中でも11℃くらいまでしか上がらないそうです。これでも寒いのに、来週は強い寒波がくるのか朝の最低気温が-4℃と表示されています。
もう完全に真冬ですね(^^;
12月でそこまで下がるのも珍しい気がします。急な気温の変化なので、体調を崩さないように注意したいですね~。
さて、少し前に流行語大賞が発表されましたが、今年の第一位は「3密」になったみたいです。そうですよね、今年はコロナに始まってコロナで終わりそうな一年ですよね(汗)
一年が過ぎてもまだコロナ自体は続きそうですが・・・。
そして、10位以内には「鬼滅の刃」も入っているそうです。一気に大ブレイクしましたね~。数日前にネットのニュースで、新聞を購入するためにお店を何件も探し回るみたいな事が書いてあり何のことかよくわからなかったのです。
しかし、数日前の新聞を見てみると、一面に鬼滅の刃のキャラクターが載ったページがあり、それが合計で5.6ページくらい。「あっ、これが目的なのかな」と思いました。
ブームは凄いと改めて感じました。新たな映画の作品はコロナの影響で限られるため、このブームは少し長く続くだろうみたいなことも書いてありましたが、私も動画で鬼滅の刃を見てみようと思いました。。
このような記事も読まれています
今日は朝から気持ちよく晴れてましたね~。やっぱり日差しが出るとポカポカして暖かいです。
先週は日差しが出ない日が何日かあり、とっても寒く感じましたが日差しが出ると出ないじゃ全然違いますね・・・。まあ、日当たりのよい室内にいるから余計にそう感じるかもしれないのですが。
今日の宇都宮市の最高気温は昨日と同じで14℃と表示されています。中にいると暖かく感じます。今週は水、木付近がより寒くなるみたいです。その頃寒気がくるのでしょうかね。
さて、話は変わりますが新幹線が大好きな私の息子ですが、マックのハッピーセットで最近は新幹線のおもちゃがセットでついてきます。
2ヶ月くらい前から始まって、2回ほど買ってあげてドクターイエローとハヤブサを当てました。もちろん本人も大喜び。で、そこで終わらず(汗)
説明書には8種類ほどの電車が載っていて、今度はパンダの電車が欲しい!と言ってきました。
先週末にマックに買いに行ったのですが、その電車のおもちゃの期間が今週末で終わりなので、店舗によってはおもちゃを終了しているところがありますと、小さく書いてありました。
まあ、数は少なくても残っているのでは?と思い、買いに行って店員さんに聞いてみたら「すみません、もう終了しました」と言われ、じゃあ、もう一つ別の店舗に行ってみようと思い行ってみたところやはり終了してました^^;
終了1週間前だけどなくなってしまうものなのですね~。仕方なく今回は諦めて、今度は1月からトーマスのおもちゃになるみたいなので、そっちを買いに行こうと思いました。・・・完全に親ばかです(笑)
このような記事も読まれています
数か月前くらいから接骨院入口のドアの調子が良くなく、開けたり閉めたりする時にバタンと音がしたりしていました。最初は油が切れたかなと思ったので、556のスプレーで油をさしてみたり、ネジを調整してみたりと色々試みてみました。
そして、色々調整したあとは少しの間は調子が良く、ドアの開閉もすこしスムーズになります。しかし、少し日にちが経過すると徐々に開閉のスムーズ差がなくなり・・・(汗)
一度、専門の業者さんにみてもらったところ最初は調整をしてみて様子をみましょうとのことでした。さすがに専門の業者さんだけあって調整してもらった後は比較的長くドアの開閉の調子も良かったです。
しかし、数週間経つとやっぱり今まで通りスムーズさがなくなり・・・。
なので、再度業者さんにお願いしたところ、今度はドアのクローザーを交換してくれました。そしたら、見事にドアの開閉もスムーズになり音も静かになりました。長年使っていると油圧の部分がダメになってしまうみたいで、40年くらい経っているのでずいぶんもってくれましたね~^^;
さすがにこれだけ年数が経ってくるとあちこちボロが出てくるので、直し直しやっていきたいと思います。
このような記事も読まれています
今日は晴れ時々曇りと天気予報で表示されていましたが、晴れ間はあまりなく雲の多い一日になりそうな感じです。
それにしても昨日は寒かったですね~。来院された患者さんの話しでは、1月の気候だとかなんとか・・・^^;夕方か夜に少し雨も降ったので、なおさら寒く感じましたね。
そして、今日も雲が多く日差しが出ないので寒いです。日差しが出ると出ないでは寒さがこんなに違うのでびっくりしてしまいます(汗)
しかし、最近は全くといっていいほど雨が降っていなかったので、昨日の少しの雨でも良いお湿りになりましたかね~。
今年の冬は例年より寒いとの前予想なので、早めに車も冬タイヤに交換しようと思っています。来週あたりにはする予定です。雪が降ってから急いで交換するとちょっと慌ただしくなりますからね。
昨日の新聞に載っていましたが、政府のほうでは今後、将来的にはマイナンバーカード自体はなくし、スマホと一体化する方向で考えているそうです。確かにカードなんかはなくしてしまう可能性がありますから、その方が良いかもしれません。
それに余分にカードを持たなくて済みますし。そうなると、やっぱりセキュリティーの対策をしっかり強化してほしいですね~。連日、サイバー攻撃を受けたといったニュース記事を見てしまうと、何でもかんでもデジタルに移行してしまうのはちょっと抵抗がでてきてしまいます・・・。
このような記事も読まれています