MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

交通事故でのむち打ちの治療はお早めに

2016.08.22 | Category: 交通事故治療、むち打ち

こんにちは。栃木県宇都宮市の柴﨑接骨院です。

むち打ちとは、交通事故の衝撃によって首がムチのようにしなり、周辺の関節や筋肉、靭帯などの軟部組織を損傷した状態をいいます。

交通事故で発生するケガのなかで最も多いのはこのむち打ち症です。

 

程度は様々で、最初は痛みを感じない場合もあります。

そのまま痛みが軽いまま、治療して早い段階で治る方もおります。が、逆に1~2w経過してから徐々に痛みやしびれ、頭痛といった症状がでてくる方も結構おります。

治療せずに放って置くと、治療が長引いたり、後々完全に治らずに痛みが残ってしまったりと治療する側としてもすこしやっかいなのがこのむち打ち症です。

 

早めに適切な治療をすれば、しっかり治る症状でもあります。

交通事故でむち打ち症になったら、症状が軽いからといって放置せずに早めに病院や整形外科などの医療機関や接骨院を受診することをおすすめします。

むち打ちでお困りでしたらお気軽にご相談ください。

肉離れの治療

2016.08.22 | Category: スポーツ障害、捻挫・肉離れ・膝痛

こんにちは。栃木県宇都宮市の柴﨑接骨院です。

「肉離れ」。

スポーツ、特にサッカーや野球、バレーボールなどといった全力で走ったり、ジャンプしたりする動作の多い運動をしている学生さんには多いと思います。

 

また、普段は運動してない方がお子さんの運動会で急に走ったりした場合、登山などで山を登ったりした場合、または上り坂を歩いていた時などの軽度の負荷でも肉離れを起こすことがあります。

痛みが軽いからといってそのまま運動を続けたり、放置していると損傷している傷口が広がり、または痛みが治ってからの再発がしやすくなります。

 

再発をさせないためにも、肉離れの程度によっては運動を続けて可能か、またはすこし休んだほうが良いのかの見極めが必要になってきます。

また、ストレッチをすることは重要ですが症状の回復をみながら取り入れてく必要があります。

あまり早くに取り入れると、症状が悪化し回復の遅延につながり、また再発しやすくなります。

 

部活などで、急に練習量が増えたりスポーツをする日数が増えたり、休息をしっかりとれてない場合は肉離れを起こしやすくなります。

傷める前に、お風呂でゆっくり温まる、睡眠をしっかりとる、自分でストレッチやマッサージなどでケアをするといった予防を行うことをおすすめします。

それでも肉離れを起こしてしまったら、お気軽にご相談ください。

トリプル台風発生中です。交通事故には注意してくださいね!

2016.08.21 | Category: 交通事故治療、むち打ち

こんにちは、栃木県宇都宮市の柴﨑接骨院です。

現在、日本付近に3つの台風が発生中です。

22日の午前には関東から東海地方にかなり接近し、上陸するおそれがあるそうです。

9号、10号、11号と3つの台風が日本列島に接近中です。

 

・・・日本列島、狙われてますね(汗)

 

栃木県では明日の18時までに、多いところで1時間の予想雨量が80mmだそうです。

また、18時までの24時間の予想雨量は多いところで250mmだそうです。

こないだ明け方に1時間で110mmといった猛烈な雨が降りましたが、それに近いくらい降りそうですね。

 

通勤や私用で車を運転する方は視界が悪くなっていると思いますので、交通事故には十分に注意してくださいね。

強いですね、作新学院決勝進出

2016.08.21 | Category: 未分類

こんにちは。宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。

昨日の第98回全国高校野球選手権大会、準決勝の2試合目で作新学院(栃木)×明徳義塾(高知)の試合があり、10-2で作新が勝ちました。

決勝進出は54年ぶりだそうです。

 

ちょうどリオデジャネイロオリンピックと時期が重なり、また日本人選手がメダルを金・銀・銅と沢山獲得していて盛り上がっていることもあり、高校野球の話題はすこし下火になっていた感じもありました。

が、作新学院は甲子園に行き、1回線勝ち、2回線勝ったと思ったらあっという間に決勝まで来てしまいましたね。

素晴らしいです。

 

日付が変わってしまったので今日ですが、宇都宮市の高校として優勝できるかできないか分かりませんが、スポーツ障害、肉離れ・捻挫・打撲など怪我をせずにまた悔いの残らないように全力で頑張ってほしいです。

決勝は今日の14時からで作新学院×北海だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

このような記事も読まれています

咳やくしゃみでもぎっくり腰になることがあります

接骨院、整骨院で働く柔道整復師はエッセンシャル・ワーカー

台風が続きますね

2016.08.20 | Category: 未分類

こんにちは。栃木県宇都宮市にある柴﨑接骨院です。

2、3日前の明け方の雨と雷は凄かったですね~。

寝るときに暑かったので、窓を開けて寝ましたが雷と雨の音で起こされました(汗)

それで窓を閉め、エアコンをつけて寝ました。私は気がつかなかったのですが、スマホやケータイに緊急のメールが入ったみたいですね。

 

それもそのはず、なんと1時間に110ミリもの猛烈な雨だったそうです・・・。

実家の玄関にもすこし水が入ってきたみたいですが・・・・・・・

 

やっと関東を抜けたと思ったら、今度は台風9号と10号が向かってるそうです。

今朝新たに11号が発生したとか( ̄◇ ̄;)

台風のオンパレードですね。

季節柄しょうがないですけど、天気予報(コロコロ変わりますが)を調べて十分に注意してくださいね!

ポケモンGOがギネス世界記録に認定されたそうです

2016.08.19 | Category: 未分類

こんにちは。宇都宮市にある柴﨑接骨院です。

ポケモンGOがダウンロード開始になってから約1ヶ月が経ちました。

この短期間でギネス世界記録に5つも認定されたそうです。

 

①最初の1ヶ月で最も売り上げを集めたモバイルゲーム(収益額2億650万ドル=約207億円)

②最初の1ヶ月で最もダウンロードされたモバイルゲーム(約1億3000万回)

③最初の1ヶ月で各国のモバイルゲームダウンロードチャートで最も多く同時にトップを獲得(70か国)

④最初の1ヶ月で各国のモバイルゲーム売上高チャートで最も多く同時にトップを獲得(55か国)

⑤売上高1億ドルに最も早く到達したモバイルゲーム(20日間)

 

これだけ記録を塗り替えて凄いですね。さすがポケモンGOです。

まだまだスマホを片手にウォーキングしている人をたくさん見かけます。

当分人気は続きそうな感じですね。

 

歩きスマホや運転中に操作したり、熱中しすぎて肩こりや頭痛、猫背などには注意して楽しんでくださいね!

暑いから入浴はシャワーで済ませていませんか?

2016.08.16 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

こんにちは、栃木県宇都宮市の柴﨑接骨院です。

真夏の暑さはすこし減ったような感じはしますが、まだまだ暑さは続きそうですね。

暑いので、入浴もお湯に浸からずシャワーで済ませてしまう方も多いのではないかと思います。

 

でも、私が日々患者さんを施術していて思うことは、ぎっくり腰や腰痛・外傷などで傷めた患者さんは入浴をシャワーで済ませてしまう方より、お湯に浸かっている方のほうが治りが早いです。

これはシャワーだけだと、体の表面の血流しか改善されない事に比べて、お湯に浸かるとより深部の組織まで血流が改善されることが考えられます。

 

お湯に浸かることは、単に血流を改善することだけにとどまらず、副交感神経を優位にしてリラックス効果も得られます。

それなので、スムーズに入眠できたり、また熟睡しやすくなったりと睡眠の質を上げる効果もあります。

睡眠の質が上がれば、寝ている間の人間が持っている自然治癒力も最大限に活かされ、さらに回復する力も増します。

 

すこし話は逸れましたが、入浴でお湯に浸かるということは単に回復を早めることだけにとどまらず、滞っている乳酸や老廃物を速やかに流し、リンパの流れも良くすることで筋肉の柔軟性も確保でき、ぎっくり腰や腰痛・肩こり・足がつるといったこむら返りの症状を予防することもできます。

 

来院される患者さんの話を聞いてみると、明らかに入浴をシャワーだけで済ませる方のほうが、ぎっくり腰や腰痛・足がつるといった症状が出やすく、また外傷もそうですが治りが遅いです。

入浴でお湯に浸かるといっても、何も熱いお湯で長時間浸かる必要はありません。

 

私もそうですが、そのような我慢をするようなことはたぶん長続きしません。

39~40℃くらいのそこそこ温かいお湯で、時間は自分で体が温まったと感じるくらいか額にすこし汗がにじむくらいの数分で大丈夫です。また半身浴ではなく肩まで浸かる全身浴です。

一番大事なことは続けることです。

 

好きな入浴剤を入れて楽しんだり、毎日はできないが週に数回はお湯に浸ろうといったように、自分の環境に合ったようにアレンジして続けられるように工夫することをおすすめします。

たったこれだけの事でもずいぶんと体の感じが変わると思いますので、可能な方はぜひ実践してみてください。

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678