お孫さんを抱っこする時はぎっくり腰や腰痛に注意してくださいね。
こんにちは。宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
来院される患者さんで「孫と遊んだり風呂に入れていたら腰痛がでてきました」、または「孫を抱っこしようとした際にぎっくり腰になりました」といって治療に来られる方がたまにおります。
そうなんです。お孫さんを抱っこすることは意外に重労働なのです。
お孫さんの泣いてる姿や、笑っている無邪気な姿を見ると可愛さあまりについつい中腰など腰に負担がかかる姿勢でも、また多少の痛みくらいなら我慢してでも抱っこなどをしてしまうのではないでしょうか。
お孫さんがいる年代になってくると、50~60代以降の方が多いかと思います。もちろん中には腰やその周辺の筋力がある程度ついていて丈夫な方もいると思います。
ですが、大半の方は20~30代の若い頃に比べて体の柔軟性が減少し、筋力もすこし落ちている方が多いと思います。
ですので、無理な姿勢で3~10キロくらいあるお孫さんを抱っこしたりすると腰痛やぎっくり腰になる可能性は十分にあります。
したがって、抱っこする時はなるべく中腰にならずに膝を曲げてから行なうようにし、腰に痛みや違和感がある方は腰痛ベルトや骨盤ベルトを使用し予防に努めた方が無難です。
それでも腰痛やぎっくり腰を発症してしまったら接骨院や整骨院などの治療院を受診することをおすすめします。
今日は天気の変わりが激しかったですね。
こんにちは。栃木県宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
午前中、良い天気だな〜と思っていたら黒い雲が一気に出てきて夕立ちみたいな雨が降ってきました(汗)それはすぐに止みまして、日差しがまた出てきたなと思ったら今度は強風ですね。
ビュービュー音を立てて、窓ガラスもガタガタを音を立てて久々にあんなに強い風を目の当たりにしました。
その風に吹かれてヒノキ花粉がより飛んでいるのでしょうか。目の痒みがいつもより増してます(^_^;)
先週末は25℃超えの夏日で、2、3日前は台風並の低気圧が来ていたのか夜の雨がかなり強かったですね。そして今日の天気と、何だか安定しませんね。
自然には逆らえませんがこれも温暖化の影響なのでしょうかね。
こんにちは。栃木県宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
骨盤の歪みは様々な症状の原因ともなります。腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、腰の違和感、臀部や鼠径部の痛み、下肢のだるさやしびれなど色々な症状として出てくることがあります。
骨盤のゆがみは日常生活でのほんの些細な動作や姿勢でも簡単に生じます。知らず知らずのうちに骨盤のゆがみが生じていたということは結構あることです。
①椅子に座っているときはどちらかの足を上にして組むことが多い
②足首を交差することがある
③立っているとき左右どちらか決まったほうに重心をかけることが多い
④床でも椅子でも座るときに左右の骨盤に均等に重心をかけずに、どちらかに比重が偏っている
⑤ズボンの裾の長さが左右で違う
⑥臀部や鼠径部に痛みや違和感がある、または臀部付近に違和感がありすっきりしない感じがする
⑦足にしびれやだるさ、痛みがある
などと、上記に記載したようなことが一つでも当てはまるなら骨盤にゆがみを生じている可能性があります。
骨盤が歪んでも最初は無症状のことが多いです。どちらかというと、ゆがみが生じて周辺の関節や筋肉に負担が蓄積し緊張が強くなり、それから症状が出ることが多いです。
ですので、ゆがみが生じてそうな感じがしたら早めに治療院等で骨盤を矯正したほうが辛い症状を予防できることが多いです。
骨盤のゆがみが気になるようでしたらお気軽にご相談ください。
そろそろヒノキ花粉が飛んでますかね。
こんにちは、宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
今日も暖かかったですね。日中は22 ℃くらいあったみたいです。
風も吹いていたせいか桜の花びらがずいぶん舞っていて、カメラで写真を撮る人も何人か見かけました。
もう4月の半ばです。最近まで目のかゆみや鼻水などの花粉の症状があまりなく、花粉症が改善したのかなと少し喜んでいた私ですが、ここ2,3日はすこし目のかゆみが出てきました。
時期的にヒノキ花粉だと思いました。よく考えてみたら、私の場合スギよりヒノキ花粉の方が以前から症状が出ていました^^;
症状が強く出そうな時は、マスクにメガネとしっかり対策をして乗り切ります(`_´)ゞ
交通事故後のむち打ちなどの治療は、病院や整形外科だけでなく接骨院や整骨院でも受けられます。
こんにちは。宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
交通事故後のむち打ちや腰痛などの治療で、最初は病院や整形外科を受診し、その後の治療も同じ医療機関で受ける方は多いかと思います。
交通事故後のむち打ちなどの症状は一般的に治りが遅いです。適切な治療をしっかり受けないと回復が長引いたり、後々まで症状が残ってしまうこともあります。
治療院が自宅や職場からすこし離れていたりして、また時間が合わないなど通いづらい要因があるなら自宅や職場から近い、または自分が通いやすい時間帯に診療している治療院を探して転院することも一つの考えです。
治療は自賠責保険を主に使用しますが、治療できる期間は症状が治るまでではなく長くても3~6か月くらいです。日常生活での捻挫や打撲(打ち身)、肉離れなどの症状とはすこし異なり、どうしても回復は緩やかである程度の日数はかかってしまいます。
ですので、その限られた期間内でしっかりと治療を行い症状を治さなければなりません。
そうなると、自宅や職場から近い、自分の通いやすい時間帯に診療しているなど通いやすい環境を整えることが必要になってきます。
交通事故後のむち打ちなどの治療は、病院や整形外科だけでなく接骨院や整骨院でも転院して治療を受けることができます。
症状は辛いのだけど、なかなか遠くて通いづらいなど思っている方がいらっしゃいましたら、近くの治療院に変えるみることをお勧めします。
交通事故後のむち打ちなどの症状でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
捻挫でも内出血が出ることがあります。
こんにちは。栃木県宇都宮市弥生町にある柴﨑接骨院です。
サッカーやバスケットボールなどのスポーツをしている方はもちろん、スポーツをしてない方でも普段の日常生活で段差を踏み外したり、つまずいたり、突き指などでも関節の捻挫は起こります。
一般的に軽度の捻挫なら目に見えるくらいの内出血は起こりませんが、中等度以上の捻挫になると目に見えるくらいの内出血が出ることがあります。あざみたいな感じですかね。
打撲(打ち身)でも内出血は起こります。
打撲(打ち身)の場合はどちらかと言うと、表面の軟部組織を損傷するので軽度のものでも目に見える内出血は出ることが多いです。
捻挫の場合は軽度の場合でも内出血はでますが、何しろ骨と骨を結びつける靭帯は深いところにあるため少しくらいの出血では表面まで到達しないので、肉眼では見ることができないだけです。
それなので、中等度くらいの捻挫になると損傷した靭帯からの出血量も多くなるため、それが表面の組織に到達して肉眼で見ることができるのです。
内出血が見える見えないにかかわらずに、捻挫をしたら放置しておくと症状が長引いたり、癖になる原因にもなりますので早めに接骨院や整骨院等で治療を受けることをおすすめします。
捻挫でお困りでしたらお気軽にご相談ください。
昨日、今日は学校の入学式みたいですね。
こんにちは。栃木県宇都宮市にある柴﨑接骨院です。
小、中学校では10日が始業式で11または12日が入学式のところが多いみたいですね。
私が小さい頃は7日前後が始業式だったような気もしましたが、今はすこし遅くなったんでしょうかね。まあ、20~30年くらい前の話なので記憶もすこし曖昧ですが・・・(汗)
今年はすこし気温が低い日もあったせいかまだ桜が満開みたいです。入学式に桜が舞っていて、何か絵に描いたような風景ですね。
ちなみに私の姪っ子も今日小学校の入学式です。すこし前に生まれてまだ小さかった姪っ子ちゃんがもう小学生です。時が過ぎるのはほんとに早いですね。
と、つくづく感じる今日この頃です(^^;