交通事故後のむち打ちなどの症状で悩んでいる方はそれなりにいらっしゃるかと思います。
交通事故での負傷はむち打ちはもちろん、打撲や捻挫といったような症状でも比較的治療が長引いてしまうことが多いです。日常生活で起こる捻挫や打ち身などと違って、深部の組織を損傷することが多くまたその衝撃である外力も強いためと考えられます。
なので必然的にある程度治療の頻度が増えてしまうことは仕方のないことかもしれません。よって患者さんにとってはそれなりに負担がかかってしまいます。働いている方は仕事が終わってからの受診となったりして、少し大変ですよね。
ですので、治療も通うのに負担の少ない治療等を探して受診されることをおすすめします。
事故を起こしてからは最初にX線などで検査をするために病院や整形外科を受診される方が多いかと思います。ですが、その後の治療も最初に受診した病院や整形外科で受けなければならないという決まりはありません。
その場所が職場や自宅から近くて通いやすいのなら問題はありませんが、遠かったりして通うのに負担がかかるようなら近くの接骨院に転院することもできます。先ほども言いましたが、交通事故によるむち打ちなどの怪我は回復に時間がかかることが多く、治療もどうしても通院期間や通院頻度はある程度長くなったり多くなったりしてしまうことが多いです。
ですので、症状を早く、またしっかりと治すためにも通うのに負担の少ない近くの治療院を受診することをお勧めします。
当接骨院でも症状に応じて電気治療やマッサージ、ストレッチなどを行い、必要なら矯正の施術も行います。
交通事故後の治療でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
このような記事も読まれています
・子供さんを抱っこする時はぎっくり腰の予防のために腰痛ベルトをしていた方が無難です
昨日は久々に雨が降って良いお湿りになりましたね。しかし、晴れの日が続いていたせいか最近は空気がかなり乾燥していますね。
私の手も乾燥でカサカサになりところどころひび割れが・・・(泣)
ハンドクリームはなるべくつけるようにしているのですが、時々忘れてしまいます。それが響いているのかささくれができたり、何か所かひび割れして痛いのでカットバンを貼っています(>_<)
除湿器をつけてから静電気はほぼなくなったのですが、ハンドクリームを塗らないとひび割れの方はダメですね・・・。
すこし前のブログに野菜が高値になっていて白菜は例年の約2倍の値段になっているという新聞の記事を見ましたと書きましたが、患者さんの話しによると一玉300円くらいするそうです。東京では一玉450円で売られているところもあったとか・・・。
この季節、白菜は美味しいんですけどね。お鍋はもちろん炒めものやサラダなど・・・。やはり今冬は白菜の消費が減りますかね~^^;
このような記事も読まれています
・小さいお子さんやお孫さんを長時間抱っこするときは腰痛やぎっくり腰に注意してくださいね
昨日は久しぶりにしっかり雨が降った感じですね。晴れの日が続いていて空気が乾燥していたので、ちょうどよいお湿りといったところでしょうか。それにしても昨夜は風も強かったですね。自宅にいても結構風の吹く音が聞こえてました。
そして湿度もあるせいか、今朝はそこまで冷え込まなかったですね。今日の宇都宮市の最低気温は昨日と同じく1℃だそうです。日中はずいぶん上がるみたいで14℃くらいになるそうです。ずいぶん寒さが和らぎそうですね。3月頃の気候だそうです。
この一週間は寒さが和らぎそうな感じですが、来週からは気温がまた下がるみたいです。そして来週の月曜は雪マークに変わりましたね。ついに雪の降る日がきそうな感じですね。積もらないと助かるのですが・・・^^;
このような記事も読まれています
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、ソファーに座ることはあまりおすすめできません
階段の上がり下りで足の付け根である鼠径部を傷めることもあります。旅行などで長距離を歩いたり、階段をたくさん上がり下りすることがあったりした時に足の付け根に痛みが出る場合があります。
たいていの場合、普段使ってない筋肉を酷使したことによって股関節周辺の筋肉を損傷することが多いです。旅行などで急に長距離を歩くことになったり、山登りやハイキングなどで傾斜のあるところをたくさん歩いたりといったような事でも鼠径部に痛みが出ることがあります。
普段から運動やスポーツ、散歩などで歩いたりしている方は傷めづらいです。しかし、栃木県は車社会なので近くのコンビニやスーパーなどのお店でも車で行かれる方が多いのではないかと思います。そうなると、股関節周辺や足の筋力は低下し関節も硬くなりがちです。
そこに急に階段を上がり下りしたりして負荷をかけると、その負荷に耐えきれず炎症を起こすことになります。
鼠径部に痛みが出てきたら接骨院などの治療院で適切な治療が必要になってきますが、予防としてはやはり普段から体を動かすことです。
運動やスポーツができればよいですが、できない方はウォーキングなどで少しでも歩くことが理想です。ちょっとした買い物など、いつもは車で行っていたがそれを歩きや自転車にしてみるといった些細なことの積み重ねでも効果が出てくるかと思います。
一度傷めてからだと回復するまでに少し時間を要してしまうので、できるところから体を動かすことを日常の生活で取り入れることをお勧めします。
このような記事も読まれています
先月の下旬に車のリコールの封筒が届いたので、電話で予約を取ろうとしたら「一週間は予約ですでに空きがありません」と言われ、・・・やむを得ず日を改めて都合がいい今日になりました。
先月に封筒が届いたものだから年内に済ませたいと思ったのですが、考えることは皆一緒なのですね
(^-^;
今日の昼休みに行ってきて、一時間半~二時間くらいかかりますと言われた時には予想していたより長かったのでちょっとビックリしましたが、結局は20分程度で済みました。
その間、出してくださった温かいコーヒーを飲んで少しゆっくりできました(^-^)
対応してくださった担当の方や受付の方は笑顔でとても感じが良かったです。自動車のリコールはたまにあるのですが、日産のディーラーが近くにあるので助かります。
このような記事も読まれています
今朝は冷え込みがすこし緩かったような感じがしました。車で職場に向かいましたが、少し前まではフロントガラスが凍っていたのですが今日は凍っていなかったです。相変わらずハンドルは冷たいですが・・・。
今日の宇都宮市の最低気温は1℃だそうです。久しぶりに氷点下にならなかったですね。昨日ほどではないですが日中もすこし上がるみたいで、最高気温は10℃の予報になっています。それでも、雲が多く日差しが出ていないので感覚的には寒いですね~。
話は変わりますが、患者さんから聞いた話ですがここら辺も徐々にインフルエンザが流行ってきているみたいです。宮の原小学校や一条中でもインフルエンザにかかった生徒さんが増えてきているようです。
患者さんやそのご家族、私の周辺でもインフルエンザにかかったという話はまだ聞かないのですが、迫ってきているみたいなのでうがいや手洗い、マスク等などでしっかり予防したいですね。
このような記事も読まれています
・腰痛やぎっくり腰を起こした場合、早めに治療をした方が回復も早いです
私の息子も生まれて11か月が過ぎました。早いことにもう少しで1歳になります。先月ころまではつかまり立ちで立てるのですが、フラフラしてすこしでもよろめくとバタンと後ろに倒れて後頭部を打って泣き叫んでいたのですが、ここ最近はあまりフラフラしなくなりました。
両手に食べ物やおもちゃなど何か持っていても、少しの時間ならフラフラせずに安定して立てるようになりました。筋力がついてバランスが良くなったのですね。しかし成長が早いです・・・。
いつの間にか身長が伸びているのか、今まで届かなかったところまで手が届くようになり、行くとこ行くとこ手当たり次第に散らかしています(汗)
片付けては散らかされて片付けては散らかされての繰り返しです^^;
私たちは大変ですが、本人にとっては楽しいんでしょうね・・・。
このような記事も読まれています
・ぎっくり腰や腰痛を起こした時、ソファーに座ることはあまりおすすめできません
・交通事故でのむち打ちは低気圧や台風が近づいたら症状が悪化する場合があります
・オーソドックスですが、膝痛には保温用のサポーターをおすすめします