MENU TEL

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

腰痛に冷湿布は効果があるか?

2017.07.29 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

腰痛で来院される患者さんから「冷シップは貼っておいた方がよいですか?」、または「腰痛に冷湿布は効果がありますか?」と言ったようなことを聞かれることがあります。

結論から言いますと急性期の腰痛(傷めて間もないもの)には効果がありますが、慢性期の腰痛(傷めて数か月が経過したもの)にはあまり効果がありません。

 

ぎっくり腰など急に傷めた腰痛では、筋肉などの軟部組織を損傷しているのでそこに炎症が起こります。炎症が起きて熱をもっているので、冷湿布で冷やして、また鎮痛成分も入っているので痛みが早く軽減しやすいです。

 

急性期の腰痛でも冷湿布を貼るのは傷めてから2~3日、または1週間くらいにしてそれ以降は貼らない方がよいです。長くても負傷してから1週間くらいにしておかないと、その頃には炎症が治まってくることが多いのでそれ以上長い期間貼っているとかえって回復が遅くなります。

 

逆に数か月以上経過した腰痛では炎症自体は治まっていることが多く、患部周辺の筋肉の緊張のため血流が悪くなって痛みがでていることが多いので、この場合冷やすより温めた方が効果的です。

お風呂のお湯にゆっくり浸かったり、温湿布やホッカイロを患部に当てたり、または症状によってはウォーキングなどの有酸素運動をした方が早く回復する場合もあります。

 

どちらの腰痛にしろ、冷湿布を貼れば劇的に回復するというものではありません。ですので、腰痛を起こしたら湿布を貼って様子をみるのもよいですが、あまり改善しないようなら早めに接骨院などの治療院で適切な治療を受けることをお勧めします。

寝違えを起こして1ヶ月経過しても治らない場合

2017.07.28 | Category: スポーツ障害、捻挫・肉離れ・膝痛

寝違えは大体の方は起こしたことがあるかと思います。

前日までは何ともなかったのに朝起きたら首~肩に痛み、または違和感がある。といった場合は寝違えを起こしている可能性が高いです。

 

程度が軽いものならば、安静にしていれば数日で回復するものもあります。逆に1ヶ月経過しても完全に治らない場合もあります。

 

数週間から1ヶ月経過しても治らない場合は何かしら回復を阻害する原因があります。

①自分で痛めた場所をマッサージしたりストレッチをしたりしている

②お風呂のお湯に浸からずにシャワーで済ましている

③横を向いたりして、どれくらいで痛みが出るかなど頻繁に確認している

④患部周辺の筋緊張が強くなり、患部への血流が悪くなったとき

 

回復を阻害する原因で多いものをざっと4つ程書いてみました。寝違えを起こしてなかなか回復しない場合で上記に当てはまる場合は、それを改善するだけで回復していくこともあります。

 

上記の事を改めても回復しない場合や治らない原因がよく分からないは、放置せずに早めに整形外科などの医療機関や接骨院などの治療院を受診することをお勧めします。

昨日、台風9号が発生したそうです

2017.07.27 | Category: 未分類

7月も下旬になりましたね。学生さんは夏休みに入り、遊びに宿題に部活にといそしんでいるところでしょうか。

蝉がミーンミーンと元気よく鳴いて真夏を感じさせてくれているのですが、ここ数日は涼しいですね。

 

今日に限ってはエアコンもいらないくらいでしょうか。

今日の宇都宮市の予想最高気温は27℃だそうです。去年は物凄く暑かった感じがしましたが、何かおかしな感じですね。個人的には過ごしやすくて良いのですが・・・。

 

昨日のお昼頃に台風9号が発生したそうです。7月に入ってからは7個目みたいで、これは統計では23年ぶりだそうです。

 

そうですよね、なんか多い感じがしますよね。台風といったら8月中ごろのイメージがあるのですが・・・。

今後も増えると思いますが、災害や被害はあまり起こらないと良いですね。

 

ぎっくり腰の治りかけはまだ注意が必要です

2017.07.26 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

ぎっくり腰を経験された方は分かると思いますが、痛みが強いことが多いので動くことが辛いですよね。ぎっくり腰で当接骨院に来院される患者さんで、痛みが強いため自分で車を運転することができず、奥さんまたは旦那さんや娘さんなどご家族に車を運転してもらったり、木の棒などを杖代わりにして来院される方もおります。

 

ぎっくり腰の患者さん全てに強い痛みがあるわけではありませんが、このように書いてみるとある程度痛みが強い場合があることが推測できるかと思います。

負傷して間もない時は痛みが強いことが多いため、安静にしている方が多いかと思いますが、問題はすこし日にちが経過してからです。

 

安静にしたり治療を受けることで症状は日に日に回復に向かっていくと思います。

症状が回復していき痛みが少なくなっていくにつれ、動ける範囲も広がっていきます。仕事の場合は仕方がありませんが、中腰の姿勢やすこし重い物も持ったりすることもできるようになってきます。

 

しかし、そのような事をしたことにより再度ぎっくり腰になったり、今までの症状が悪化したりする患者さんもたまにいらっしゃいます。ですので、治りかけの時は注意が必要です。

ぎっくり腰の症状が8割くらいまで回復すれば、少しくらいの負荷なら悪化することはあまりありませんが、そこまで回復していないのであれば治療を受けて安静にしていた方が無難です。

 

何か動かなければならないことがあるのであれば、治療を担当してくださっている先生に今の症状だとどれくらいまでの負荷なら耐えられるか確認しながら行うことをお勧めします。

甲子園出場おめでとうございます

2017.07.25 | Category: 未分類

23日に清原球場で行われた全国高校野球選手権栃木大会の決勝で国学栃木-作新学院は、1-15で作新学院が勝ち優勝しましたね。

7年連続の甲子園出場となるそうです。凄いですね。作新学院の勢いは止まりませんね(^^)/

 

全国高校野球選手権は8/7から甲子園球場で始まるみたいですので、暑さに負けずに頑張ってほしいですね。

 

暑さといえば、梅雨明けしてからここ数日は雲が多く、思ったほど暑くありませんね。

今日の宇都宮市の最高気温は予報で30℃だそうです。ここ数日は30℃は超えて真夏日にはなりますが35℃は超えないので、比較的過ごしやすいですね。

 

少し前に長期予報で言っていた、超猛暑とは8月に入ってからなのでしょうか(汗)

どちらにしろ、暑い時で部屋にいるときはエアコンをつけ、涼しい恰好をして熱中症には注意してくださいね。

矯正しても時間が経つと元に戻る場合

2017.07.24 | Category: 骨盤矯正、矯正治療、ゆがみ

骨盤や関節のゆがみを矯正して正しい位置に治したとしても、時間が経てば再度歪みを生じる場合があります。

考えられる原因としては、不良姿勢により再度歪みを生じる場合、または周辺の筋肉の緊張が強いためそれに引っ張られてゆがみを生じる場合が考えられます。

 

まず、不良姿勢により再度歪みを生じる場合ですが、骨盤など関節は足を組んだり、どちらか左右に重心をかけたりといったようにちょっとした不良姿勢により簡単に歪みを生じます。

一度しっかり矯正してゆがみを治したとしても、そのような姿勢をとることにより簡単に歪みを生じますので矯正施術を受けた後もそのような姿勢をとらないように注意が必要です。

 

それと、骨盤や関節周辺の筋肉の緊張が強いためそれに引っ張られてゆがみを生じる場合ですが、足を組んだり横座りをしたり、立っているときや座っているときにどちらか左右に重心をかけたりして歪みを生じた場合でその負担が長期間に渡る時、左右の筋肉のバランスが崩れてどちらかが過緊張していることがあります。

 

そのような場合、矯正治療をしてゆがみを治したとして、また不良姿勢をとらないように注意をしていても再度ゆがみを生じる場合があります。

この場合、何回かの矯正治療と過緊張した筋肉の柔軟性を取り戻す治療が必要になってきます。

 

このように、しっかりと矯正治療をして治した場合で再度ゆがみを生じる場合には何かしら原因があります。その原因を取り除くことにより、骨盤や関節にゆがみを生じることは100%とは言いませんがかなり減らすことができます。

子供やお孫さんを抱っこする時は、腰痛やぎっくり腰に注意してくださいね

2017.07.22 | Category: ぎっくり腰、腰痛、坐骨神経痛

小さいお子さんやお孫さんがいる家庭だと必然的に抱っこをする機会がでてきますよね。

抱っこする時間が短くてすむ時もあると思いますが、逆に泣き止まなかったりして長い時間抱っこをしなければならない時もあるかと思います。

 

その時に注意しなければならないのが腰痛やぎっくり腰です。

家族に小さいお子さんがいる場合は、たまにではなく頻繁に抱っこする機会が出てくると思います。回数も1回ではなく何回も、また時間も長くなってくると思います。

 

最初のうちはあまり痛みがないことが多いので、腰痛のことはあまり気にしないで抱っこをされると思いますが、このような負担は目には見えませんが徐々に蓄積されていきます。

筋肉に乳酸などの老廃物が溜まった結果、硬くなり、柔軟性が低下して、さらに負担が蓄積し続ければ筋肉にも限界がきて損傷することになります。こうして腰痛やぎっくり腰を発症することになります。

 

少しでも予防するために、

 

①抱っこする際は中腰にならずになるべく膝を曲げてから行う

②腰痛ベルトや骨盤ベルトがあれば抱っこをする前に使用する

③お風呂のお湯に長めに浸かるようにする

④体操やストレッチなど可能なら毎日行う

 

と、4つ程書きましたがこれだけ意識して行うだけでも腰にかかる負担はずいぶん和らぐと思います。

また、腰に重さやだるさなどの症状が出てきた場合は腰痛の始まりかもしれませんので、その時は整形外科や接骨院などの治療院で早めに適切な治療を受けることをお勧めします。

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678