建国記念の日が火曜日で祝日でしたが、火曜日に祝日がくると何か曜日間隔が狂いますね~。
私が小さい頃は〇〇の日は×日といったように、それぞれの祝日の日にちが決まっていたのですがここ十数年は祝日と日にちがイコールなものと、成人の日などのように第何月曜といったように祝日と日にちがイコール出ないものが混同しています。
それなので、第何月曜が祝日の場合や日曜が祝日の場合でも翌日の月曜に振替になるので、相対的に月曜日が祝日の割合が多いような気もします。
そういうこともあって、たまに火曜日の祝日に出くわすとどうも翌日に、「ん、今日は月曜日?」、「昨日は祝日だったので今日は火曜日?」といったような混乱が頭のなかで起こります^^;
来院される患者さんの話しを聞いてみても、「どうも今日は月曜日の感覚が抜けないのです」といったような声も耳にします。
祝日は休みでありがたいのですが、どうもこの曜日間隔が狂うような違和感が出てきてしまいます(汗)
このような記事も読まれています
先週末はずいぶん気温が冷え込みましたが、この3、4日は逆にずいぶん暖かくなりそうです。急に暖かくなったり寒くなったりと交互にくる感じです。しかし、毎年冬の間に何回かは雪が積もっていたのですが、ここまできたら今シーズンは積もらずに終わってしまいますかね~。
衣類も冬物の売れ行きは良くなかったり、海水温の上昇で魚も獲れにくくなったりと着実に温暖化が進んでいるような感じです。
さて、今日も晴天に恵まれていますが、今日の宇都宮市の最低気温は昨日より1℃下がって-2℃だったみたいです。
日中は昨日より3℃くらい上がって13℃くらいまで上がるみたいです。明日以降は18℃前後くらいまで上がるみたいなので、2月としてはずいぶん暖かいですね~。このくらい暖かいと、車の冬タイヤをもとのタイヤに戻そうかと考えてしまうくらいです^^;
まあ、暖かいに越したことはないのですが・・・。
このような記事も読まれています
よく寒中より寒が明けてからの方が寒いと言われていますが、今日は本当に冷え込みましたね~。体の芯まで凍えるような寒さでした(汗)
しかし、もう2月も中旬なのでこの辺が寒さのピークになりますかね〜。…と、いうよりピークになってほしいてす^_^;
今日の宇都宮市の最低気温は−5℃だったみたいです。大寒に入ってからの方が暖かかったですよね〜、何か変な感じです。
日中も今日は7℃くらいまでしか上がらなかったようです。
このまま少しずつ暖かくなっていくのかと思いきや、なんと今週の土曜日には21℃くらいまで上がるみたいです。気温差が激し過ぎるので、体調は崩しやすくなりますよね。
手洗いや着るものを調節して、風邪やインフルエンザには注意したいものです。
さて、2月は11日だけが去年までは祝日でしたが、今年からは23日も天皇誕生日となり祝日となります。
2月に2日も祝日があるのは、まだ慣れなく違和感がありますが少し体をゆっくり休めたいですよね(^_^)
このような記事も読まれています
早いことに2月も中旬に入ろうとしています。今年はオリンピックイヤーです。その東京オリンピック開催までもあと半年を切りました。
ここに至るまで新国立競技場の建設問題や、マラソンのコースを当初の東京から北海道にするなどと紆余曲折しましたが何とか開催に至ることができそうですね。
最近の問題では、新型コロナウイルスが拡大の一途をたどっているので危惧されていますが、オリンピック開催までは大方何とか収束するだろうとの見方みたいです。
色々と波乱万丈なことが起こっていますが、何とか無事に開催して無事に終わることができると良いですね~。
なかなか明るい話題が少ないなか、オリンピックは涙あり感動ありと心に響く出来事が多く、みんなで盛り上がれますよね~(^-^)
さて、話は変わりますが明日は2/11の建国記念の日の祝日で当接骨院は休診になります。間違って来院されないように注意してくださいね!
このような記事も読まれています
ギョーザの町、宇都宮と呼ばれていますがここ2年は1世帯当たりの購入額で浜松市に敗れていました。しかし、2019年の家計調査で1世帯あたりのギャーザの購入額が浜松市を抜いて宇都宮市が日本一に返り咲いたそうです。
まあ、ギョーザの町というだけのことはあるので、日本一に返り咲いて良かったという事でしょうかね(汗)ちなみに、このギャーザの購入額というのは惣菜としてお店などで売っているものを基準にしているみたいで、外食で食べるものや冷凍したものは含めないそうです。
全て把握しようとするのも難しいですよね~。でも、外食や冷凍ギョーザを含めたとすると、お店が多い分やはり宇都宮市に軍配が上がりそうな気もします。
しかし、ギョーザの町、ジャズの町、カクテルの町、サイクルの町などと色々と宇都宮市につける名称がありますが、どれに一番力を注ぎたいのでしょうかね。
あれもこれもといっていると分散して、結局はどれも中途半端で終わってしまいそうな気がしないでもないような・・・・・・^^;
このような記事も読まれています
もう少しで3歳になる私の息子ですが、最近は電車にハマっています。少し前までは車に興味があり、特にパトカーや消防車、救急車に目を光らせていました。
しかし、最近は引き続き車にも興味はあるのですが、クリスマスプレゼントでドクターイエロー(新幹線)のオモチャを買ってあげたこともあってか、新幹線や電車に興味が湧き、目を輝かせています。
子供の興味の移り変わりは早いですね〜(笑)
少し詳しく載っている乗り物図鑑を買ってあげたのですが、見るページはもっぱらパトカーや消防車が載っているところと電車や新幹線が載っているページです。
そんなことなので、最近では東武電車が通る踏切まで電車を見に行っています^^;
最初に踏切に連れて行った時は、電車の大きさと迫力に圧倒されたのか少し後退りをしていましたが、2回目以降は喜んでいて目をキラキラ輝かせています。
また、YouTubeで新幹線の動画を見せていたら、「こまち」、「はやぶさ」などと新幹線の名前を言って興奮していたので、嫁が新幹線のホームまで実際に連れていって見せたところ、新幹線の風圧が凄すぎたみたいで帰ってから「しんかんせんこわい」と言われてしまいました(汗)
…確かに体が小さいので、飛ばされるくらい強いですよね新幹線の風圧は….。
そんな経緯もあったので、それに比べたらスピードの遅い東武電車を見せることに至ったのです。
子供の成長は早いし、興味や関心もどんどん変わっていくし、面白いですね〜。
しっかり注意して子供のことを見ていないと、子供の考えから大分ズレてしまいそうです。…子育ては手を抜けないしサボれません(^-^;
新型コロナウイルスの感染の拡大がなかなか止まりませんね~。中国の武漢に進出している日本企業も工場や店舗の営業の再開を当初の予定より延期するところが出てきたみたいです。
ホンダで工場再開の延期を表明したら、続いてトヨタでも延期することになったそうです。居酒屋のワタミは事態が収拾するのに時間がかかるだろうと見込んで撤退を表明するなど色々と影響が出てきているようです。
新聞の記事でもWHOは感染拡大のピークは過ぎたかどうかははっきり言えないとのことだそうです。
日本国内でも感染者が日に日に少しずつですが増えていますね。感染は鼻や目やのどの粘膜からウイルスが侵入して発症するみたいなので、予防としては石けんやアルコール消毒でよく手を洗うことだそうです。
特に指の間も洗うことを意識した方が良いことも書いてありました。マスクはウイルスは通過してしまうので、有効性はそこまであるとは言えないそうですが、咳をしたときはマスクにつくので拡散することは防げるみたいです。
・・・早く収まると良いですね^^;
このような記事も読まれています