MENU TEL

Blog記事一覧 > 接骨院・整骨院 | 宇都宮市でぎっくり腰・腰痛・交通事故治療なら柴﨑接骨院 - Part 18の記事一覧

寝違えた時の寝方

2015.09.26 | Category: 接骨院・整骨院

寝違えは誰にでも何回かは起こしたことがあるかと思います。

痛みの程度など、症状が軽い場合はそこまで問題はないかと思いますが、左右向くのが辛かったり上下方向を向くと痛みが出たりと、何かと日常生活で支障が出ることが多いと思います。

 

寝違えを起こしたら、早めに治療をした方が良いことは言うまでもありませんが、自宅にいる場合は冷湿布を貼り安静にしていた方が良いです。

 

たまに肩こりと勘違いをして、自分でマッサージやストレッチを行なってしまう方もいらっしゃいますが、寝違えたところにマッサージやストレッチを行なってしまうと痛みなどの症状が悪化するか回復が長引いてしまう原因となります。

 

昨日まで何ともなかったのに、朝起きたら首に痛みや違和感があるといった場合は寝違えを起こしている可能性がありますので、湿布を貼り安静にして、早めに治療院等を受診することをお勧めします。

 

寝違えを起こした時、寝る姿勢や寝方はどうしたらよいか?と悩む方もいらっしゃるかと思います。約5kgくらいある頭を首の筋肉で支えているので、起き上がる時も辛いですよね。

 

寝る姿勢は、基本的には傷めた痛い側を下にして横向きに寝る姿勢が負担が少ないです。この姿勢だと起き上がる時も傷めた反対側の筋肉を使うことになりますので、患部にかかる負担は減ります。

 

仰向けの姿勢はといいますと、重力の関係で頚椎の生理的湾曲(カーブ)が崩れるため、痛みが増えるかどうかは分かりませんが、多少なりとも負担はかかります。

ですので、寝違えを起こした場合は傷めた側を下にして横向きで寝て、朝起き上がる時もその向きのまま起き上がると患部にかかる負担が減るため理想です。

 

寝違えを起こして寝る姿勢で悩んでいる方がいらっしゃいましたらぜひ参考にしてみてくださいね。

自転車より散歩やウォーキングをすることをお勧めします

2015.09.20 | Category: 接骨院・整骨院

涼しい日が続いていますが、9月に入ったのでもうこの先はそこまで暑い日はなくなるでしょうかね。

日中も真夏程の暑さはなくなってくると思うので、散歩や買い物などすこし外出しやすくなるのではないでしょうか。

 

体を動かしたり有酸素運動という意味合いで、たまに患者さんから「自転車と歩くのはどちらが良いですか?」といったような質問をされることがあります。

私としては断然歩くことをすすめています。

 

車に乗ったり運動をしないで家の中にいることに比べたら、自転車でも良いのですが歩くことと比べてしまうと断然歩くことの方が良いです。

ジムでエアロバイクをする場合や、自転車で長距離サイクリングするといった場合はまた話が別になりますが、買い物など自宅近辺を自転車で走る場合は大して筋肉を使うわけではありません。

 

慣性の法則でもありますが、ある程度ペダルをこいでスピードがでるとその後はそんなに力を入れてこがなくても、進んでいきますのでそこまで筋肉は使いません。

対して歩くとなると、当たり前ですが歩かないと前に進んでいきません。下半身、上半身、腕の筋肉と使う筋肉が多いです。

 

同じ時間、自転車に乗るのと歩くのでは歩いた方が断然早く体が温まってくることからも分かるかと思います。

最近は涼しい日が続いていますので、この機会に体の健康のためにも歩くことをおすすめします。

 

 

 

このような記事も読まれています

・臀部の痛みには様々なものが原因となって起こります

・骨盤矯正や矯正治療をご希望の方はお気軽にご相談ください

・仕事が変わったとき、ぎっくり腰や腰痛には注意してくださいね

 

筋トレとストレッチはどちらをした方がよいですか?

2015.09.08 | Category: 接骨院・整骨院

来院される患者さんから「筋トレとストレッチはどちらをした方が良いですか?」、または「筋トレをした方が良いですか?」といったようなことを聞かれることがあります。

 

これはもちろん急性期の症状は厳禁ですが、痛みなどの症状が大分落ち着いた、もしくは治った場合を想定した上での話になりますが、私としてはストレッチをお勧めします。

 

もちろん、筋トレとストレッチの両方できるというのであれば両方行うことに越したことはありませんが、どちらか片方であればストレッチの方が良いです。

ストレッチを行い関節や筋肉の柔軟性を高めることによって、傷めにくく今後の予防につながります。

 

筋トレをして筋力をつけてももちろん予防になりますが、筋肉や関節の柔軟性が低下している人が急に筋トレを始めると、その負荷に耐えきれず筋肉や関節などの軟部組織を損傷することがあります。

 

ですので、どちらか片方というならストレッチが良いですが、理想をいいますとストレッチをして少し体の柔軟性がでてきたら、筋トレも併用して行うとより怪我の予防をすることができると思います。

 

 

 

このような記事も読まれています

・膝痛の治りかけの時、スポーツでの再負傷には注意してくださいね

・五十肩は自然に治るとも言われますが・・・

・当接骨院では矯正治療に力入れております

 

電話で「予約は必要ですか?」と言われることがありますが・・・

2015.09.04 | Category: 接骨院・整骨院

たまに患者さんから電話で「予約は必要ですか?」、または「予約制ですか?」と言われることがあります。

当接骨院は予約制ではありませんので、診療受付時間内でご都合の良い時間帯にお越しください。

ちなみに診療受付時間は、

 

 

9:00~12:30、15:00~19:30 (月~金)

9:00~12:30、15:00~17:30 (土)

休診日は日曜、祝日となっております。

 

 

また、たまに休診日や診療受付時間が変更になる時があります。その時は院内掲示、またはこのホームページにてお知らせいたしますのでお間違えのないようご確認の上、来院ください。

「昨日休みだったのですね。来てしまいました・・・」、「張り紙で見て休みと分かっていたのに、うっかり来てしまいました」と、いったようなお声がたまにあります・・・(^-^;

 

 

 

このような記事も読まれています

・暑いですがシャワーで済まさずにお風呂のお湯に浸かることをお勧めします

・交通事故後の治療は接骨院でも受けることができます

・尻もちをついて骨盤にゆがみがでることもあります

 

当院へのアクセス情報

柴﨑接骨院

所在地〒320-0837 栃木県宇都宮市弥生1-6-7
最寄り駅東武宇都宮線・南宇都宮駅から徒歩6分、JR線・鶴田駅からは徒歩17分
バスでお越しの方は「文化会館前」バス停より徒歩4分
駐車場4台(他、近隣にあり)
予約不要
電話番号028-636-1254
休診日日曜・祝日
院長柴﨑 豊和


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/rapport1/shibazaki-sekkotsuin.com/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2678