当接骨院に来院される患者さんでも、まだまだ紙の保険証を出される方が多いです。
たまに患者さんから「えっ、先生のところでマイナンバーカードを保険証として使えるの!?」、と聞かれたりします。
マイナ保険証の読み取りの設置機器は、去年義務化になりまして・・・。
なので、マイナ保険証は当院で使えます。
読み取り機器はこちら↓
この機器の上にマイナンバーカードを置いて頂ければ、「ピッ」と音が鳴り、すぐに読み込み終了です。
保険証より時短で、かつ簡単です。
私たち接骨院側としてもすぐに読み取れて、PCの保険証画面にすぐに反映できるので、保険証を見ながら一つずつ入力するときと違ってミスがなく入力が完了できます。
便利になったものです。
たまに、患者さんから「電子マネー使えるようになったのですか?」と聞かれることもあるのですが、スミマセン、電子マネーは使えず、あくまでマイナ保険証の読み取りのみです(汗)
去年は9割の患者さんは紙の保険証を使っていましたが、今年に入ってからはマイナ保険証を使う患者さんが3~4割に増えたような感じがします。
紙の保険証も有効期限が来るまでまだ使えますが、マイナンバーカードにうまく保険証が連携されてないケースもありますので、抵抗がある方もいらっしゃるとは思いますが、早めに一度はマイナ保険証を使ってみることをお勧めします。